金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

前後不覚の日々 6

2012-01-26 02:24:49 | スピリチュアルコラム
<<アナハタ開発前の自己および状況分析>>
虫がからむので、苦手な人だけでなく普通な人でも変な
所に注目がいき伝わり辛く慎重に書きます。

修行者は自分が果たして目指す方向を向いて進めてるのか
進捗状況を先輩修行者に見てもらうのでしょうが、私には
先輩などおらず、その時その時に感じた感覚に従ってて、
まともに状況分析したことありませんでした。
コガネムシからアナハタの扉を押されたあと虫からの
コンタクトが続き、異常ななかさすがに考えました。

 風呂やトイレの際に自分に気づいて物影から虫が
 現れ、興奮してこちらを見てたと思ってたら
 気づくと壁を伝って横の位置、ちょうど心臓の高さ
 まで登ってきて再びチラチラ興奮ぎみに見てた。
 違う場所で違う種類の虫が同じ行動をしたので
 何か虫を魅了するものを胸から発してる?
 ある虫は興奮のあまり私の目の前で背転したほど。

書いてる最中に思い出したのですが、家の作業場天井の
スズメバチを退治した時、格闘になり、ハチが何を血迷っ
たのか、私のみぞおちのあたりにとまってそこを押すよう
羽ばたき続けたのです。刺されると思い、振り払って退治
しましたが、思い返すと変な行動でした。

一連の事件から判断し、自分のアナハタ辺りから虫を魅了
する何かが出てるという仮説が立ちました。
胸まわりは黒く日焼けしておらずそれが紫外線で無いこと
だけは確かです。においでもなさそうでした。

前後不覚の日々1の冒頭で霊によくいじめられてたと紹介
したように寝てて気づいたら胸によく乗られており、死ん
だ祖母の霊にも葬式でアナハタを強く圧迫されてます。
もしかしたら虫だけでなく人の霊も魅了する何かを発して
るのかもしれません。

虫たちへの義理もあり、アナハタから上のチャクラ開眼な
ど自分には到底無理だし、第一、とにかく空恐ろしい体験
に違いないと思ってましたが、一歩ずつでいいからやって
みはじめました。
でも指導者などおらず、普通に一年過ごすなかで時々アナ
ハタを意識して虫と向かうだけの日々でした。
  アナハタを意識しつつ虫にあいさつする
  アナハタを意識しつつ虫の音を聞き褒める

<<大変だったカルマ落とし>>

そうこうしてるうちに気づくとプチうつ病なのかと思う
精神状態にはいってました。これまでの人生を振り返り
自分の心の傷になってる事や人知れずずるした事がまる
で閻魔大王の放つ炎であぶりだされたように苦しいほど
鮮やかにでてきて消えず苦しみました。ひどい時はちょ
っと警察に言って逮捕してもらおうと思ったくらいです。
カルマなんて落とせるものではありません。無かった事
には恐らくできません。

思い返すと家族に似た事がありました。父が不治の病で
入院中、ふと症状が軽くなって意識が戻り始めた時に、
昔、子供の時にお兄さんが汽車に乗るのについていった
時、自分の寄り道が過ぎて汽車に乗り遅れた事が心の傷
としてトラウマとなり深く残ってたのかしきりに
「兄ちゃん大事な汽車に乗れなくてごめんなさい」と繰
り返し、そばにいた私は子供の頃のカルマが苦しめてい
るのに驚きました。

これは上位のチャクラを簡単に開眼させないように用意
されてる霊界のセキュリティシステムなのだと今は理解
しています。これに耐えられず後ずさりしたり自滅した
り発狂する者は扉を開けれないのでしょう。

私が引き返さなかったのは、以前、仏様にアジナーチャ
クラにパワー注入された時に強烈な振動体験したのは肉
体から開放された霊状態だったことに気づき、霊体だと
元々苦労なく回せてたのかもと思ったから。その連想で
以前、五円玉をまわせたと紹介した行為は、丹田から
生み出した念力ではなく、アジナーに集中することで
まわしてた事に今頃やっと気づいたことも背中を押し
ました。
仏様はしょうもない念力などに魅了され内にこもってな
いで、外を向いてアナハタから上を世の中に向けて再び
使いはじめなさいと諭したのかもと思いはじめてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前後不覚の日々 5

2012-01-07 02:01:28 | スピリチュアルコラム
<<異世界からのアプローチ>>

この話をしても私にはデメリットしかありません。もしかして
後に続くかもしれない人のために残します。まず合点できる
話ではないので平成のおとぎ話として流し読みください。

仏クラスの高位霊との接触後、地球バンジーという惑星の魂と
の交流体験を経た私ですが、マニプラから上のチャクラは存在
は感じますが回せてる感覚など無く、自分の限界を知り無力さ
を感じ始めてました。

私は趣味と実益を兼ね家庭菜園をしており、それで気を紛らす
ようになってました。良い気分転換になりますが家庭菜園を
してると例外なく 虫 の相手をしなければなりません。

私はアブラムシや葉を食べちゃう毛虫は退治しますが、それ
以外の虫は退治しません。気持ち悪さはありますがつかんだ
り手に乗せるのは平気です。虫好きな方ですが虫かごに入れ
飼うほどではありません。特徴といえば、自分の周囲のどこ
に虫がいるか把握してること。数ミリの虫でも逃しません。

そんな私がここ2年ほどで急速に 虫 と交流深めてます。
きっかけはある夏の日に自分の近くにとまった蚊がふだんと
違う動きをしてるのに気づいたこと。なんとも変ですが、
自分に何か語りかけようとしてる風に見えたのです。

部屋で蚊を見たら躊躇なく退治してましたし、今でも吸われて
るとすぐさまはたきますが、その頃から何かがまわり始めまし
た。部屋に虫がでて家族から退治してといわれたら、大きい
虫はつかまえて家の外に逃がすけど、小さな虫はつかもうと
するとつぶしてしまうため救出はあきらめてました。それを
テッシュの上に乗っけて運ぶ努力を始めました。
「ティッシュの上に乗ってくれたらうれしいな」
と心で虫に語りかけるのです。辛抱強く続けるとなんとか
自分からティッシュに乗ってくれました。

そんな事を始めた動機というと、ちょうど同じ頃に
これまでの人生を振り返ると、虫が意図的に自分に近づいて
きた事がいくつか思いあたり、救助を求められてたのかもと
ふと思ったことです。助けず無視したほうが多く、後悔する
気持ちが不思議にとうとうとあふれました。おかしなことに
アニキ的感覚が芽生えたのです。
困ってる虫を見たら無視せずなるべく助けようと思いました。

家庭菜園で土おこしてるとコガネムシの幼虫がいっぱいでて
きます。害虫ですが、退治せずじゃまにならない場所に移し
ました。建物から出れなくなった虫も助けました。

特徴の2つめはどうやら虫を引き寄せる体質である事です。
(最近になりやっとその事実に確信が持てました)
私の部屋の外壁にはものすごく頻繁にハチが巣作りします。
取っても取ってもすぐに巣が作られます。庭の木は5m位の
小木ですがセミが20匹くらい常時止まってます。明らかに
異常な数です。5匹縦につながって止まってるとなにかの
コントかと思うほどです。セミシーズン後発生する毛虫も
数がすごくすぐに枝だけの丸はだかになります。
(クモやGの話はここでは自粛します)

象徴的だったのはある朝起きたら部屋のなかに今まで見た
こと無い大きく立派なイナゴがいたことです。部屋は2階で
近くに野原も無く、侵入するすきまも見当たらずとても驚き
ました。バッタにすぐ気づく自分も変ですけど。

その後春のある日、家庭菜園に行くと、さなぎからかえっ
たコガネムシが5,6匹畑を飛んでました。無事成虫になっ
たかと思い眺めてると、いきなり私のアナハタチャクラに
重厚で甘い振動が飛び込んできました。「ただいまお見合い
中」とでも伝えたかったのでしょうか。優しいけど強い振動
で、思わず胸を押さえてしゃがんでしまいました。10匹も
いたら地面にねじ伏せられてたかもしれません。

仏様からアジナーにパワー注入された次に、まさか小指の先程
の虫から今度はアナハタにアクセスされるとは人生とはなん
と予期せぬ面白い展開を運んでくるものだと感心しました。

この時の体験で虫たちが神仏のガーディアンを果たしてる存在
と悟り、きちんと接していかねばと改めて強く思いました。
これがきっかけで、私は虫たちが扉を押したアナハタチャクラ
を使って虫と交流を始めました。修行ではなく、単純にもっと
虫とコミュニケーションしたかったのです。

チャクラ開発教本を読むとアナハタ開発には人知れない親切
の積み重ねが大切と書いてありました。虫との交流でそれを
実践してたと言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする