福生病院「透析中止判断」は間違っていない 宇和島徳洲会病院・万波誠医師の見解 2019/3/18

2019-03-18 | Life 死と隣合わせ

福生病院「透析中止判断」は間違っていない 万波医師の見解
2019/3/18(月) 11:00配信  NEWS ポストセブン
 日本は「世界一の透析大国」といわれる。全国で約32.5万人が透析を受け、医療費は年間1兆5500億円にのぼる。高額療養費の特例で患者の自己負担が月1万円で済むという手厚いセーフティネットがあることが大きい。そんな中、患者への透析を中止し死亡させた病院と医師の行為が議論を巻き起こしている。同病院では5人が透析治療の中止を選び、4人が亡くなった。問われるべきは「医師の倫理」なのか。かつてタブーとされた方法による腎移植で多くの患者を救い、患者からは「赤ひげ先生」、一方では医学界から「悪魔の医師」と呼ばれた万波誠・医師の見解を聞いた。
 腎臓病患者の44歳女性が人工透析中止を選択して死亡した問題で担当の外科医への批判が強まっている。

 〈東京・公立福生病院 医師、「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡〉
 〈透析中止、死の直前、生きる意欲、夫へメール「たすけて」?〉

 毎日新聞にそんなセンセーショナルな見出しが躍ったことがきっかけだった。「透析中止」は腎臓病患者にとって死につながる選択だ。
 この女性患者は外科医から、透析を続けるか中止するかの選択肢を示され、「透析中止」を選択。意思確認書にも署名していた。夫も同意していたと報じられている。
 病院側は院長名で「家族を含めた話し合いが行なわれ、その記録も残されている」「悪意や手抜きや医療過誤があった事実もない」と説明したが、それが火に油を注ぐ結果になった。患者団体「東京腎臓病協議会」の事務局長が語る。
「私もシャント(透析のために血管につくる分路)の手術を福生病院で受けましたが、今回のようなことを医師が言うとは驚きました。『透析やめますか』というのは、透析しか生きる方法がない私たち腎臓病患者にとってありえない質問です」
 その後、「人工透析中止、死への誘導ではないのか」(神戸新聞)、「死の選択、都が経緯調査」(共同通信)とマスコミ各社が続報、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』ではレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が「医学の否定」「自殺ほう助に近い」と厳しく指弾した。
■「悪魔の医師」と呼ばれて
 これと似た状況がかつてあった。2006年に社会問題となった病気腎移植問題だ。
 重い腎臓病患者にとって人工透析は対症療法の延命措置に過ぎず、根本治療には腎移植が必要だ。しかし、日本ではドナーが非常に少なく、多くの患者が移植待ちのまま亡くなっている現実があった。

   愛媛県宇和島市の宇和島徳洲会病院の万波医師

 そこで、腎臓移植の“ゴッドハンド”と呼ばれる外科医、万波誠・宇和島徳洲会病院泌尿器科部長らががん患者から摘出した腎臓からがん細胞を除去して他の腎臓病患者に移植する手術を行なっていたのである。それが発覚すると、日本ではタブーとされる手法だったことから、医学会やメディアから「悪魔の医師」と批判を浴びた。当時、万波氏はこう反論していた。
「うちに来られる患者は透析治療で本当に辛い思いをしている。腎臓移植の生着率はかなり高くなって、透析から救われる人がごっつう出てきた。しかし、移植はさっぱり増えんわけだ。なぜかというと、透析治療で儲けている医者が多いこと。仮に、移植手術をして患者が透析から逃げていったら、痛手になるんですわ。透析患者に使われる医療予算は莫大。国も自治体ももう少し本気になって移植を広げる時期に来ているはずなのに、遅々として進まん。透析を受けている患者の日常を知れば、『病気腎移植をやめろ』とはいえない」(本誌・週刊ポスト2006年12月1日号のインタビュー要約)
“患者のためによかれと考えた行為”で批判を浴びたという点で、福生病院の外科医は当時の万波氏と似た立場に置かれている。
 いまも宇和島徳洲会病院で腎臓病の治療にあたっている万波医師は、今回の問題をどう見ているのか。3月13日、本誌は腎移植手術を終えた直後の万波氏に話を聞いた。
「複雑な経過もあるから、第三者が軽々しく言うことはできないが、私は、福生病院の医師の判断は当然だと思います。透析が嫌な患者はいくらでもいる。なんでもかんでも透析をするというのはおかしい。患者の意思を尊重して、透析をやめたい人はやめる。強制する必要はないと思う」
 人工透析は患者への負担が重い。週3回、1回3~5時間ベッドに寝かされ、太い注射による血管痛や頭痛などの苦痛もある。心不全や感染症のリスクも高いとされている。
「透析は人間の体にとっていいものではない。しんどい。人間らしく生きるためには、腎臓移植の方がいいが、ドナーが少ないから最初から諦めている人が多い。患者はみんなできるなら透析はやりたくないが、死ぬよりは透析の方がいい。他に選択肢がないと思われている」
 そのうえで、万波氏は日本の腎臓病治療のあり方にこう問題提起する。
「諸外国では移植手術の件数がどんどん増えている。しかし、日本では透析患者ばかり増え、移植の数は10年前とほとんど変わっていない。理由は行政のシステムや法整備の違いとしか言いようがない。外国ではドナーを増やし、移植を推進しているが、日本は『透析でいいじゃないか』で止まり、患者は『死ぬよりいい』と我慢させられている。中には、透析の苦しみから逃れるために、海外に行って移植手術を受ける人がかなりいる。これが現実です」
 2006年当時、厚労省は万波氏の処分を検討したが、患者たちから万波氏を擁護する運動が広がり、責任を問われることはなかった。それから11年が過ぎた2017年10月、厚労省は病気腎移植(修復腎移植)を「先進医療」として認める決定をしている。
 今回の福生病院の問題では、結果として「患者を死に至らしめた」ことに批判が集中した。だが、そうした外科医の「医の倫理」を糾弾するばかりでは「透析に苦しむ患者を救う」という「医の役割」が蔑ろにされている現状から目を背けることになりはしないか。
 透析でしか生きるための選択肢が与えられていない日本の腎臓病治療のあり方を根本から考え直すべき──万波氏は、そう問いかけている。
 ※週刊ポスト2019年3月29日号
 最終更新:3/18(月) 11:00 NEWS ポストセブン

 ◎上記事は[Yahoo!JAPAN ニュース]からの転載・引用です
――――――――――――――――――――――――
◇ 透析中止、院長が容認 「どういう状況下でも命を永らえることが倫理的に正しいのかを考えるきっかけにしてほしい」2019/3/10
--------------
透析患者の僕だから言える「透析中止事件」の罪 竹井善昭 2019/3/14
.................


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。