透析中止、院長が容認 女性死亡「意思を複数回確認。適正な医療だ」
2019/3/10(日) 5:01配信 毎日新聞
公立福生(ふっさ)病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、外科医(50)は2014年ごろ、透析治療中止という方針を松山健院長(当時・副院長)に提案し、松山院長が了承していた。その後、患者に対して治療をやめる選択肢の提示が始まり、昨年8月に亡くなった女性(当時44歳)以外にも30代と55歳の男性ら数人が治療をやめる選択肢を示され、少なくとも2人が死亡した。了承した理由について松山院長は「選択肢を患者に提示することが普通の医療だから」と話している。
松山院長は2月下旬、病院内で毎日新聞の取材に応じた。昨年死亡した女性を巡っては、外科医と腎臓内科医(55)が昨年8月、「透析を受けない権利を患者に認めるべきだ」とする考えに基づき、透析治療の継続と、「死に直結する」という説明とともに治療をやめる選択肢を女性に提示。女性は治療をやめる意思確認書に署名したが、「撤回しようかな」などと治療再開の意思を示して亡くなった。
松山院長は「いろいろな選択肢を(女性に)与え、本人が(透析治療の中止を)選んだうえで意思を複数回確認しており、適正な医療だ」と強調。約5年前から透析治療中止を容認していたため外科医らから特段の報告はなく、女性のケースを知ったのは亡くなった後だったという。
病院は、日本透析医学会のガイドラインで設置が望ましいとされている倫理委員会を開かなかった。松山院長は「普通の医療の一環だから」と説明。「(病院全体で)年間200~300人が亡くなる。毎回開くのは非現実的だ」と話した。一方、病院では13年4月~17年3月、最初から透析治療をしない「非導入」の選択肢を終末期ではない患者計149人に示し、20人が死亡した。末期的な容体に限定している学会のガイドラインから逸脱しているが、松山院長は「非導入の選択肢は必要で、その方が倫理的だ。(他の医療機関は)『非導入の選択肢はない』と表向きは言うかもしれないが、患者を診ていたら(非導入が)あり得ることは医療人の誰もが思っていることだ」と話した。
また、松山院長は終末期医療について「意識がなく、意思表示が全くできない患者がいる。胃ろうや人工呼吸器は生命的には永らえる。医療費もそれなりに発生するが、それを是とするかどうかだ」と指摘。「透析治療を含め、どういう状況下でも命を永らえることが倫理的に正しいのかを考えるきっかけにしてほしい」と語った。【矢澤秀範、斎藤義彦】
最終更新:3/10(日) 5:01 毎日新聞
◎上記事は[Yahoo!JAPAN ニュース]からの転載・引用です *強調(=太字)は来栖
------------------------------
人工透析が中止され死亡した女性患者 同意する書類に署名
2019年3月10日 16時2分 共同通信
*ざっくり言うと
・東京の病院で44歳女性への人工透析治療が中止され、1週間後に死亡した問題
・女性は診療方針の相談で病院を訪れた日、治療中止の同意書類に署名していた
・東京都や学会は、死に直結する同意を得た手順に問題がなかったか調べている
人工透析、相談当日に中止同意 死の選択、都が経緯調査
東京都福生市の公立福生病院で昨年8月、腎臓病の女性=当時(44)=への人工透析治療が中止され、1週間後に死亡した問題で、女性は診療方針を相談するため同病院を訪れた当日、治療中止に同意する書類に署名していたことが10日、関係者への取材で分かった。
治療中止を検討する条件を示す日本透析医学会の提言は、患者に十分な情報を提供するとともに、患者から情報を収集することを求めている。東京都や学会は、死に直結する同意を得た手順に問題がなかったか調べている。
関係者によると、女性は当時、腕の血管の分路(シャント)が閉塞し、それまでの方法では透析が困難な状態だった。 共同通信
◎上記事は[livedoor NEWS]からの転載・引用です
――――――――――――――――――――――――
◇ 「人工透析」中止…医療現場で治療中止の選択肢を提示することは 2019/3/8 【かのアウグストゥスでさえ願った「安楽死」 望みますか】
------------------------
◇ 「胃瘻は一種の拷問 人間かと思うような悲惨な姿になる」中村仁一著『大往生したけりゃ医療とかかわるな』
◇ 近年、人工呼吸器とともに議論の俎上に上がっているのが、「胃ろう」 2012-04-23
------------------------
◇ 『大往生したけりゃ医療とかかわるな』/食べないから死ぬのではない、「死に時」が来たから食べないのだ 2012-04-23
................