河南高校サッカー部

活動報告日記

9月28日 A U-18

2021-09-28 21:58:00 | 公式戦






今日はAチームが2部リーグ、下里グラウンドにて興国高校Bと試合を行いました。
結果0-10
前半0-4
後半0-6
 力差のある相手、それを理解した上で今日のゲームに臨んだはずでした。しかし開始早々にあっさりと失点。ロースコアに持ち込まないと厳しいゲームのはずが、相手の厚みのある攻撃に粘り強く対応することができず、失点を重ねました。カウンターを狙い、相手のゴール前まで迫るシーンも作りましたが、守備にエネルギーを割くことで少しずつ前に出られなくなりました。
 後半も立ち上がりの2失点から崩れてしまいました。その後は全く自分たちの良さを見せることができず、失点を重ね、上記のスコアになりました。能力の高い相手に個で対応することが全くできず、チームとして連動することもあまりできていませんでした。
 選手権前最後のゲーム、少しでも良い内容や結果で選手権を迎えたいところでしたが、課題の多く残るものとなってしまいました。相手からも学ぶことの多かったかのゲームを無駄にせず、内容と結果をしっかりと受け止めて、選手権までに修正をかけたいと思います。


9月26日 B U-18

2021-09-26 22:40:00 | 公式戦






 本日Bチーム、3部リーグ枚方FCとパナソニックアリーナにて試合を行いました。
結果0-1
前半0-0
後半0-1
 Bチームのリーグ戦も残すところあと2試合となり、なんとか勝ちたい一戦でした。チーム全体のモチベーションは高く、それぞれの良さをしっかりと出しながらゲームを闘うことができていました。
 前半相手の能力の高い選手を抑えながら、自分たちのシュートチャンスを作りました。序盤こそ相手のリズムでしたが、徐々に流れを引き寄せる展開でした。
 後半に入り、相手はロングボールを多用し、DFラインを裏返され、押し込まれる場面が増えました。カウンターを狙いながらゲームを運んでいましたが、相手の強烈なシュートを防ぎきれず、残り10分で失点してしまいました。
 最後まで得点の可能性が感じられたゲームでしたが、そのまま試合終了となりました。悔しいゲームでしたが、個々としてもチームとしても内容は良かったと思います。このゲームが選手権、最終節へとつながることができるように、来週からまたやっていきましょう。

9月19日 B.C U-18

2021-09-19 23:15:00 | トレーニング






今日は朝からBチームがJGREEN堺にて、阪南大高校Cとリーグ戦を行いました。
結果0-10
前半0-3
後半0-7
 先週に大敗した相手と2週連続での試合となりました。ゲーム前に狙いを確認しましたが、相手の力強さと早いプレッシャーから思うようにプレーができませんでした。スピードのある選手にサイドから破られ、失点を重ねてしまいました。
 修正をかけて後半に臨みましたが、相手の勢いは止められず、さらに失点を重ねました。その状況下でも選手たちは前向きにチャレンジをしていました。
 相手との力差を見せつけられるゲームとなりました。できることを見つめ直し、次節にチャレンジしたいと思います。






午後からCチームがJGREEN堺にて4部リーグ最終節、明星高校と試合でした。
結果1-3
前半0-0
後半1-3【井上】
 相手にやや押し込まれるも、相手の弱いところをつきながらチャンスを伺いました。うまく相手の攻撃をしのぎ、前半を終えました。
 後半は相手にシュートを打たせてしまう回数が増えました。一瞬バイタルをあけてしまったところからミドルシュートを打たれ、失点。連続して失点を許してしまいました。
 それでも一点を返し、逆転を目指しました。選手交代を織り交ぜながら、相手のゴールを脅かしました。終了間際に逆に得点を許し、タイムアップとなりました。
 本日のゲームを持って、Cチームの3年生は引退となります。サッカーの技術だけでなく、サッカー外の部分でも大きく成長し、チームに大きく貢献してくれました。それぞれの進路に向かって粘り強く取り組んでください。

9月18日 A U-18

2021-09-18 21:06:00 | 公式戦






 今日はAチームが朝からJGREEN堺にて浪商高校との試合でした。
結果3-1
前半2-0【吉川2】
後半1-1【森口】
 序盤から攻守の切り替えで上回り、チャンスを作ることができました。うまくCKから得点、その後も奪ってからショートカウンターで仕留めることができました。前半終了間際から相手にペースを握られましたが、失点することなく折り返すことができました。
 後半立ち上がりから相手に握られなかなかペースを作ることができませんでした。守備を修正し、対応しましたが失点。相手に勢いを与えてしまいかねないタイミングでの失点でしたが、全員で守り、追加点をあげて勝ち切ることができました。
 チームとしては課題が多く、選手も指導者も考えさせられることの多いゲームでした。それでも勝ちきれたことは大きいですが、選手権に向けてチームの意識を向上させましょう。






午後からはB.Cチームがトレーニングを行いました。明日のリーグ戦に向けて調整を行いました。Cチームの3年生にとっては最後のゲームになります。良いゲームで締めくくりましょう。
Bチーム 対 阪南大高校C
11時KO
Cチーム 対 明星高校
13時KO
いずれもJGREEN堺にて行われます。



9月12日

2021-09-12 22:02:00 | 公式戦






今日は一日全てのカテゴリーがU-18リーグでした。Cチームは朝から八尾高校とアウェイでリーグ戦、Bチームが昼からJGREEN堺にて阪南大高校Cとリーグ戦、Aチームは夕刻にアウェイで大阪学院高校とリーグ戦でした。
Cチーム
対 八尾高校
結果2-2
前半1-0【井上】
後半1-2【井上】

結果は2-2です。
前半は、取り組んでいたサイドの攻撃から先制点を取ることができました。その後は、相手の技術力に圧倒され守備をする時間が増えました。
ゴール前の守備の仕方が悪く、後半開始5分で2失点しました。終了間際に同点弾を取りました。
決定力の向上という収穫はありましたが、プレー再開後の入り方、守備の仕方は見直す必要があります。






Bチーム
対 阪南大高校C
結果0-6
前半0-3
後半0-3
 アップからの雰囲気を含めて3年生中心に質の高いものにしようということで、自分たちで良いアップにできていたと思います。ゲームの入りの狙いも確認していましたが、相手のロングボール、セカンドの回収で上回られ、リズムの作れないまま相手ペースに持ち込まれてしまいました。選手同士の修正はかなり増えましたが、中盤の選手の運動量、強度が上がりきっていません。
来週も同じ場所で同じ相手とリーグ戦です。改善できるものを改善し、勝ちを目指します。






 Aチーム
対 大阪学院高校B
結果0-4
前半0-1
後半0-3
先週のリーグ戦とは打って変わって、非常に良い強度の高いゲームとなりました。相手に引き出される部分こそ大きいものの、選手の課題は改善できているように感じました。個々のパフォーマンスもかなり高くなっていました。
それでも4失点、相手の攻撃を止めきれずにやられてしまいました。

シビアなリーグ戦で勝ち抜いていくためにトレーニングの質を見直すきっかけになるゲームでした。来週も全てのカテゴリーでリーグが続きます。