河南高校サッカー部

活動報告日記

9月30日

2017-09-30 18:37:51 | トレーニングマッチ

今日は朝からAチームがトレーニングでした。攻撃の形やボール回しがスムーズになり、連携が出てきました。競争も出てきて良い雰囲気です。
明日は阪南大高校とTMです。


午後からBチームが狭山総合Gで狭山SCとTMを行いました。相手の3年生にとっては最後のゲームでしたが、そのゲームに河南高校を希望してくれたようです。嬉しいことです。
1試合目2-0【松森、井上】
2試合目2-3【藤本、藤田】
1〜3本目までチャンスを多く作りましたが、決定機を決めきれず外してしまう、GKに阻まれることが多々ありました。
4本目は技術的なミスが目立ち、ばたついた展開でした。
オン、オフともに改善は必要です。
明日は午前ホームで大塚高校と、夕方からJGREEN堺にてAC堺とTMです。メンバーに入らない選手にとっては中間考査前最後のゲームになります。

9月24日

2017-09-24 12:50:24 | トレーニングマッチ
今日は朝からBチームが泉北リーグでした。
ホームで東大谷高校とのゲームを行いました。
結果3-1
前半0-0
後半3-1【和田、松森、井上】

前半はチャンスがあるものの決めきれず、逆に失い方が悪く攻守の切り替えも遅かったため、危ないシーンもたくさんありました。
後半は中盤の守備ブロックがよくなり、シュートチャンスはあまり作らせませんでした。攻撃はイメージが少しずつあい始め、よい崩しができていました。ただ、技術の低さが随所に出てしまい、コントロールミスやシュート、クロスミスが目立ちました。改善する努力をしましょう。

サブ戦
1本目2-1【藤本、螻川地】
2本目0-1

個々は頑張っているのですが、チームとして戦うことができずバラバラでした。コーチングもなかなか出ませんでした。自分の意図を周りに伝えられるように日常から喋れるようにしましょう。

Aチームは夜から関西トランスウェイスポーツスタジアムにてガンバ堺とTMを行いました。
5回戦を戦うに当たって人工芝で試合ができるのはありがたいことです。
結果
1試合目2-1【牧田、芋縄】
2試合目0-1

立ち上がり、消極的なプレーが多く、バタつきました。相手のプレッシャーを剥がすことができず苦しみました。
後半は少し余裕を持ってプレーができましたが失い方が悪い場面が目立ちました。
技術が高くスピードのある選手が多く、よいTMになりました。
ビルドアップ、守備の対応に改善が見られたゲームでした。

明日はオフになります。

9月23日

2017-09-23 17:04:05 | 公式戦
今日は午後からBチームが学校でのトレーニング、Aチームが東住吉高校でリーグ戦でした。
対 花園高校
結果3-0
前半1-0【三浦】
後半2-0【古谷、芋縄】

サブのメンバーを中心に戦いましたが、課題が多く見えたゲームでした。
同じサブの中でも技術やメンタリティ、課題解決能力の高い選手もいれば同じミスを何度もくりかえす選手もいました。単純な技術や能力の差だけではなく、日々のトレーニングをどう言う意識で取り組んでいるか、考えながら取り組んでいるかの差が出ているように思います。
力のある選手が多いだけに、取り組みで差が出ないよう日々切磋琢磨し高め合ってほしいです。

明日も、試合が続きます。
ケアをして怪我のないようにしましょう。

9月22日

2017-09-22 18:05:28 | 報告

今日はあいにくの雨でした。そのためスプリントと体幹、ウエイトトレーニングを行いました。

明日はリーグ最終節で花園高校との一戦です。
勝ってリーグを締めくくりたいところです。

さて、一年生のピステ・ウォーマーが届きました。チームの一員としての自覚をより一層強く持って行動してほしいと思います。そしてよいウエアを着られることの感謝の気持ちも忘れずに。

9月23日15時KO
VS花園高校@東住吉高校G

よろしくお願いいたします。

9月17日

2017-09-17 12:33:43 | 公式戦

今日は選手権4回戦で千里高校との対戦でした。台風のため強風が吹き荒れる中でのゲームでした。
結果2-2 PK4-3
前半1-0【古谷】
後半1-2【古澤】

立ち上がり、3回戦とは違い落ち着いたゲームの入りでした。チャンスを作りました。相手のミスもありましたが早い時間帯にミドルシュートから得点しました。その後は押し込まれ苦しい時間帯が続きましたが決定的なシーンは作らせず前半を折り返しました。
後半風下で嫌な流れでした。残り半分でフリーキックから失点し同点に。
交代やポジションチェンジを含めて点を取りに行くも中々チャンスを作らせてもらえず、逆に残り2分相手のフリーキックが風に乗り、そのままゴールへ。
それでも選手たちは応援も含めて下を向かず、直後に相手を崩しクロスから同点に追いつきました。GKを交代し、PKに備えました。
こちらは1本止められてしまいましたが代わって入ったGKの2本のストップがあり、なんとか逆転でPKで勝ちをおさめることができました。苦しい展開、内容でしたが選手たちが持っている力を全て出し切り勝ちきることができました。
選手たちの持っている強いメンタリティと底力に驚かされたゲームでした。
スタートの選手はもちろん、代わって入った選手のゴールやPKのストップを始め、高いパフォーマンスを発揮し期待に応えてくれました。

本当にたくさんの方々の応援、支えがあって勝ちにつながったと実感しています。公立高校のお手本とも言える千里高校に勝ちきれたことは自信になるとともに、選手たちにはこれからより一層サッカー面、そしてそれ以外の部分でも成長してほしいと思っています。
5回戦に向けてこれから一ヶ月の期間が空きます。これを充実した準備期間とできるように日々を過ごしましょう。3年生の成長をもう少し長く見られることをうれしく思うと同時に、3年生にとっては受験との両立が大変な時期になります。ただ彼らなら一層自分のキャパシティを広げやってくれると思います。
強い気持ちを持って次のゲームを迎えられるようにしましょう。

たくさんの方々の応援どうもありがとうございました。
5回戦
10月15日9時30分KO
VS 関西大学第一高校@J-GREEN堺S13ピッチ

よろしくお願いします。