河南高校サッカー部

活動報告日記

2023年8月31日

2023-08-31 22:49:00 | トレーニングマッチ









 今日は朝からBチーム、午後からCチームが学校でトレーニングを行いました。
 時間帯を分けて、効率よくトレーニングができました。
 短縮期間も終わり、朝から本格的に2学期が始まります。夏休みモードを終えて学校の時間に生活リズムを戻さなくてはいけませんね。










 Aチームは午後から移動し、阪南大高校と試合を行いました。週末のゲームに向けての調整させていただきました。
結果
1本目0-1
2本目0-0
3本目0-1
4本目0-3
 思うような形でフィニッシュまでなかなか行かせてもらえず、悔しいゲームでしたが、スピード感やテクニックなど相手に慣れるという面では収穫が大きかったと思います。
 週末のリーグ戦で良い結果をとるために、コンディションも技術面も向上させていかなくてはいけません。残り2日、しっかりと調整し、勝ち点3につなげましょう。
 試合をしていただいた阪南大高校の皆様、ありがとうございました。

 

2023年8月29日

2023-08-29 21:52:00 | トレーニング











 今日は朝から2.3年生が学校でトレーニングでした。いよいよ大阪府高校総体が開幕し、3年生にとして最後のトーナメント形式の大会が迫ってきました。緊張感のある一発勝負のトーナメントを見据えながら、まずは今週の目の前にあるリーグ戦に向けて良いゲームができるように準備を進めましょう。






  1年生は午後から潮騒ビバレーに移動し、毎年恒例のビーチサッカーを行いました。日々ピッチ内外において求められることはたくさんありますが、今日は夏の締めくくりとして、リフレッシュすることを優先しました。
 限られた時間ですが、楽しんでいました。楽しむことが原点だと思います。より高いレベルでサッカーを楽しむために、また日々トレーニングを積んでいきましょう。
(インスタでは動画を掲載予定です。)


2023年8月27日

2023-08-27 21:20:09 | トレーニングマッチ










今日は朝からAチームがホームで法隆寺国際高校とTMを行いました。
結果
1本目3-0【大賀、河原、上出】
2本目0-0
3本目2-0【成田、河原】
4本目1-2【石本】

 カテゴリーの入れ替え後初めてのTMでした。組み立ての上手い相手にゲームの主導権を握られる時間もありましたが、守備の強度、回収スピードを上げ、自分たちの流れに持ってくることができました。流れの中での良い形を作り出し、得点をあげることができました。
 2本目以降、メンバーを交代していく中で噛み合わない部分やスムーズにボールを動かせないシーンが目立ってしまい、互いに修正していく意識や力が不足していたように感じます。よくなっている部分が見られる一方、連携やサッカーの理解の部分ではまだまだ途上であることも再認識できたゲームでした。
 法隆寺国際高校の皆様、本日は試合をしていただきありがとうございました。










一年生はコリアジャパンで神戸広陵高校とアウェイで試合を行いました。

VS 神戸広陵
結果 0-4
前半 0-2
後半 0-2 

サブ戦
結果 0-4

 早いテンポでボールを回す相手に最後まで対応できず、試合のほとんどが守備の時間でした。五分のボールを奪いきれず、奪ってもセイフティなプレーができず、切り替えの早い相手に奪い返されました。前半の飲水でバックラインと中盤の対応を整理しました。しかし、うまくいかず、逆に空いたスペースをうまく使われました。ボールホルダーに対する1人目の守備強度が低く、何も制限をかけれていません。守備の連携や組織的な守備について取り組んできましたが、個々の守備強度が低く、奪いどころでボールを奪いきれないのが現状です。攻撃は守備が成立する前提のことなので、守備が成り立たなければ話になりません。もう一度初心に帰り、守備の球際の強度を高めること、そのために、目の前の相手に負けない気持ちを全面に出して練習に取り組んで欲しいです。





 Bチームはホームでトレーニングを行いました。昨日試合だったため、限られた時間でのトレーニングで調整を行いました。

 どのカテゴリーもそうですが、週末のゲームで出た課題をまた来週トレーニングで改善し、週末のゲームに臨みましょう。Aチームは来週2部リーグが待っています。


2023年8月26日

2023-08-26 22:09:00 | トレーニングマッチ







 今日は朝から下里グラウンドでAチーム及び1年生がトレーニングを行いました。それぞれのカテゴリーで明日のTMに向けたトレーニングを行いました。Aチームは来週のリーグ戦やその次の総体に向けての大事なTMになります。


 



対 初芝立命館高校
1本目 1-0【森本】
2本目 1-0【黒野】
3本目 0-1

 数名のメンバーが入れ替わり、新しいBチームとしての1試合目、勝負にこだわることと、失点しないように組織的な守備を確認し、試合に臨みました。1本目、立ち上がりから相手にボールを握られましたが、DFラインの継続的なコーチングで前線の選手をコントロールし、良い形でボールを奪うシーンがたくさんありました。ショートカウンターを仕掛け、シュートが相手に当たってコースが変わり、先制点を上げました。2本目は相手のメンバーが大きく変わり、自分たちがボールを保持する時間帯もできましたが、選手間でうまく噛み合わないシーンが多く、これからの課題が見えました。どうしても前線のアクションが少なく、効果的なロングボールや縦パスをつけるシーンが多くありませんでした。また、組織的に守れても、球際が弱ければボールを奪えない。守備における個人個人の球際の強さや、サイドで打開する個の力の足りなさも実感しました。今のBチームは継続的にコーチングしながらプレーできる選手が多ければ、試合の内容も比例して良くなります。3本目は物足りない内容と結果でした。
ボールを保持する技術が高いチームとやると、いつも勉強になります。ぜひ相手選手たちの良いところを盗んでほしいと思います。
対戦していただいた初芝立命館の皆様、ありがとうございました。



2023年8月25日 体験会②

2023-08-25 22:02:00 | トレーニング














 今日は昨日に引き続き、2日目の体験会でした。天候は、なんとか持ちこたえてくれました。今日も技術の高い選手が多く、トレーニング、ゲームを見ていて楽しかったです。
 自分の進路を決めていく大切な時期だと思います。できるだけ色々なチームを見て、自分に合うチームを選んでください。それが河南高校であれば嬉しいですね。また一緒にサッカーができるのを楽しみにしています。

 さて、週末がやってきました。今週もそれぞれのカテゴリーで良いゲームを期待しています。

Aチーム 8月27日 法隆寺国際高校
Bチーム 8月26日 初芝立命館高校
1年生  8月27日 神戸広陵高校