河南高校サッカー部

活動報告日記

7月31日

2022-07-31 21:39:00 | トレーニングマッチ






 今日は2.3年生がホームで芦屋高校と試合を行いました。
結果
1本目2-1【森田、内田】
2本目3-0【内田3】
3本目1-0【田仲涼】
4本目1-0【井上靖】
 4日間で3試合、疲労の色が見え始める選手が多かったです。良い状態だと力を出せる選手は増えてきました。ただ、連戦で疲労が溜まってくると「素」が出ます。ミスが増える選手、判断が遅くなる選手、思考を止めてしまう選手、極端に運動量や切り替えのスピードの落ちる選手…。いつも万全の状態で闘えるとは限りません。
 もう少し高いベースで試合を闘えるようになってほしいなと思います。試合をしていただいた芦屋高校の皆様、ありがとうございました。
 2.3年生は明日がオフ、しっかりとリフレッシュし、また2日から活動しましょう。
 1年生は明日から岐阜県飛騨市に遠征です。サッカー漬けの3日間、真剣に向かい合い、サッカーもサッカー外もたくさんのことを吸収しましょう!

7月30日

2022-07-30 20:56:00 | 報告








 朝から2.3年生は学校でトレーニング、遠征、連戦もあり、少し疲労の色が見られました。体のケア、食事など怪我と疲労回復に努めましょう。しんどい中でも質を下げない努力が必要です。




 1年生は午後から泉南に行き、夏恒例のビーチサッカーを行いました。陽気な選手たち、勝ちにこだわりヘロヘロになるまでビーチサッカーを堪能し、楽しみました。楽しむときは楽しむ、遊びをとことん真剣に取り組めることも一つの力です。
明後日から岐阜県のフェスティバルに参加します。遠征を通してサッカー、サッカー外、様々なことを学び、学年として成長しましょう。


7月29日

2022-07-29 22:29:00 | トレーニングマッチ








 今日Aチームがは午後から京都の城陽高校とTMを行いました。
結果
1本目0-1
2本目1-1【宮城】
3本目0-1
4本目0-3
 今日も難しいゲームでした。粘り強さ、タフさ、チーム全体のモチベーション、見習うことの多い相手でした。
 チャンスをものにできず、徐々に相手の流れになってしまう展開に。ゲームの流れの良い時に仕留め切る、悪い時にどう凌ぎ戦うか、相手チームの方がそれを理解して上回っていました。
 チーム全体良くなってきていますが、良いチームと対峙するとまだまだ課題が出てきます。伸び代だと捉え、また明日から取り組んでいきましょう。夏休みもまだ序盤、もっと強く、タフになりましょう。
 二日間試合をしていただいた城陽高校の皆様ありがとうございました。
 



7月28日 和倉遠征最終日

2022-07-28 17:05:00 | 大会










 本日Bチームは和倉遠征最終日、朝から本戦、サブ戦共に神戸星城高校と試合をしていただきました。
結果
本戦2-4
前半1-1【井上】
後半1-3【小西】
サブ戦0-3
前半0-3
後半0-0
 相手のビルドアップに対して効果的に守備をし、前線で奪い、チャンスを作り、得点を達成あげました。
 しかし相手のテンポがあがり、なかなか奪えずに押し込まれる展開に。イージーなミスで失点してしまいました。
 後半セットプレーから得点し、良い流れでしたが、守備対応を誤り、同点に。徐々に押し込まれ、追加点を許してしまいました。選手たちはよく頑張っていましたが相手のビルドアップを抑えきれませんでした。
 サブ戦は少し物足りない内容でした。疲労からか強度がおち、必要なコーチングが出ません。昨日良いプレーができていた選手も多かっただけに残念でした。波を作らぬよう、高いベースを自分のものにしていきましょう。
 4日間、人工芝で10試合、遠征を通してタフな選手が増えてきました。最終日良いチームと試合ができ、自信になった一方でまだまだ改善の余地がことも実感できました。
 このコロナ禍の状況下で選手たちが感染対策をして最後まで遠征ができたこと、大会に参加させていただいたことに感謝の気持ちを忘れずに、また大阪での活動をより充実したものにしていきましょう。保護者の皆様、送り出していただきありがとうございました。バス会社、大会運営の皆様ありがとうございました。








 Aチームは朝から佐賀学園高校と試合をさせていただきました。この状況下で大阪で他府県の強豪チームと試合ができるのは本当にありがたいです。

結果
1本目1-1【橋本】
2本目1-0【内田】
3本目2-1【森田、内田】

 球際の強いチームでハードなゲームでした。個人で負けずに闘い抜くことができ、結果もついてきました。
 こういう力のあるチームに内容、結果にこだわって戦っていくことで確実に力がついてくると思います。
 明日も試合、連戦ですが、タフに闘いましょう!








1年生はホームで城陽高校とコパリーグでした。
結果0-3
前半0-1
後半0-2
サブ戦
1本目0-1
2本目1-1【池田】

 前半はあまり落ち着いたプレーができず、相手の勢いに押されていました。時間が経つにつれ、守備の対応が悪くなり、カウンターから失点。後半は早い判断でボールを回し、自分達のリズムを作って、得点しようと話しましたが、開始直後にクリアが甘くなり失点しました。
 ストイックな相手の守備に徐々に慣れ、落ち着いたプレーが増え、ゴールチャンスもありました。失点したが、前向きな選手が多く、最後まで得点を取りにいきましたが決めきれず、試合終了。
 日頃の練習での競り合いやプレスの甘さを選手たちは痛感したと思います。レベルの高い高校との試合を経験し、多くを吸収して、改善してほしいと思います。

7月27日 和倉遠征3日目

2022-07-27 22:39:00 | 大会














 今日でBチームは和倉遠征3日目です。3位トーナメントとして一日闘いました。朝から恒例の散歩、朝食、能登島グラウンドへ移動。課題を意識したW-UPをし、ゲームに臨みました。
本戦 高崎商業B
結果1-0
前半1-0【板谷】
後半0-0

本線 関商工B
結果2-0
前半2-0【井上一】
後半0-0

サブ戦 津工業
結果2-3
前半2-1【水田、中垣】
後半0-2

 守備の時間の長いゲームも徐々に対応に慣れ、対応が良くなってきました。慣れない連戦で疲労、怪我などで体は重く感じると思いますが、タフに闘い逞しくなってきているのではないでしょうか。ミーティングなどでもアイデアや意見はたくさん出てきているように感じます。明日が最終日、3位トーナメント2勝同士の神戸星城高校との試合になります。技術、強度の高い雰囲気の良いチーム相手にどこまでできるか、遠征の集大成としてラスト一日楽しんできたいと思います。








 Aチーム、1年生は学校でトレーニング、明日が試合になります。Aチームは明日佐賀学園高校と試合です。Aチームは8月に遠征を予定しており、この時期はトレーニングとTMのみになります。遠征されているチームと試合ができるのはありがたいことです。非常に良いチームと試合ができます。こちらも楽しみです。
 1年生も8月1日から遠征を予定しています。明日コパリーグ、ホームで城陽高校と試合です。遠征前最後のTMとなります。こちらも力のある良いチームです。楽しみな1日です。