河南高校サッカー部

活動報告日記

2024年6月15日

2024-06-15 22:37:00 | トレーニングマッチ









今日は朝からA.Bチームがトレーニングでした。Aチームは明日のリーグ戦に向けて最後の調整でした。攻撃の形、ゲーム形式、セットプレーの確認でした。
当たり前のことがなかなかきちんとできないチーム状況の中、チームの全員が同じ方向に向き、少しずつ前に進んでいます。
初勝利を目指して90分間、しっかりと戦いましょう。

2部リーグ第7節
6月16日(日)13時KO
浪速高校@浪速高天原グラウンド

Bチームはビルドアップの確認を中心にセットプレーも含めた調整でした。後期リーグ開幕を間近に控え、TMに対しても勝ちへのこだわりを強く持ち、ゲームを終えられるかが開幕戦へのスタートダッシュへの鍵になると思います。

Bチーム
6月16日(日)9時KO
住吉高校@河南高校G









1年生チームは堺市の庭代台中学校とのTMでした。

結果
1本目4-0【吉田2、坂本、苅谷】
2本目0-0
3本目3-0【山北2、岸上

今週から攻撃をテーマに取り組んでいます。形は出せましたが、フィニッシュへの精度、優先順位など、また一つ課題が出たように感じます。
また、相手が中学生ということもあり、自分たちの強度を高く保ち続けるということができずに隙を見せてしまう場面がありました。日頃から受け身、リアクションではなく、自分たちで高い基準を使っていくことが改善方法の一つかもしれません。

1年生には庭代台中学校出身の生徒が複数名おります。それぞれの選手は成長した姿を魅せられたでしょうか。
自分がお世話になったチームの関係者に成長した姿を見てもらえるのは嬉しい機会ですね。他の選手も含めて、こういう機会を良い機械にしてください。

試合をしていただいた庭代台中学校の皆様、ありがとうございました。





2024年6月1日

2024-06-01 21:44:00 | トレーニングマッチ






 朝からBチームが学校でトレーニングを行いました。昨日の雨の影響でピッチコンディションは良い状態とはいえませんでしたが、明日に負けて調整を行いました。明日はBチームの4部リーグ前期最終節となります。上位リーグは確定していますが、後期につながるゲームとなるよう、良いゲームにしましょう。

6月2日(日)9時KOみどり清朋高校
@河南高校グラウンド







1年生は午後から学校でトレーニングでした。こちらも明日から開幕するリーグ戦に負けて最終調整を行いました。初めての90分ゲーム、良いチーム相手にどんな展開になるのか楽しみです。

Glow Up League 第1節
6月2日(日)10時KO三田松聖高校
@ 三田松聖高校グラウンド









Aチームはリーグ戦が延期となりました。相手のインターハイ勝ち上がりによる影響です。空いたところで摂津高校に試合をしていただきました。
1本目0-0
2本目0-1
3本目0-0

1週間延びたことで自分たちのコンディション、パフォーマンスは調整しやすくなったはずです。ピッチ内外での課題、その改善方法をよく考えて取り組みましょう。
摂津高校の皆様、急な変更でのご対応ありがとうございました。


2024年5月5日

2024-05-05 20:53:00 | トレーニングマッチ
















 今日は朝からA.Bチームが学校でトレーニングを行いました。Aチームは明日のゲームを想定したゲーム形式のトレーニングを中心に、Bチームはトレーニングに加え、負荷をかけたフィジカルトレーニングも行いました。さあ、Aチームは明日が春季大会2次予選2回戦、負けられない一発勝負のトーナメントを迎えます。

5月6日(月)9時30分KO
太成学院高校@JGREEN堺S8

皆様、応援のほどよろしくお願いいたします。









1年生は朝から商大高校とTMを行いました。

結果
1本目1-1【辻】
2本目0-0
3本目1-1【瀧本】

 GWの疲労もあってか、少し覇気のないゲームが多かったように感じました。なかなか自分たちでスイッチを入れられず、結果と内容で上回ることができませんでした。
 取り組んできたテーマについては判断やコーチングの量が増え、良くなっていました。自陣から組み立てることにもチャレンジし、また新たな課題が出てきた印象です。
 課題、テーマは少しずつ変わっていきますが、勝負にこだわりを持って取り組んでいくことは、メンバーがかわっても毎ゲームブレずに取り組めるように成長していきましょう。


2024年5月4日

2024-05-04 21:46:00 | トレーニングマッチ






 今は午後からAチームが学校でトレーニングでした。GW2日目、晴天の中の調整です。明日最終調整を行って、2次トーナメント2回戦に向かいます。A.Bチームの競争も生まれ始め、良い雰囲気で取り組めています。













その後Bチーム、1年生がFCスウォード大阪さんと試合を行いました。
Bチーム

1本目1-0【新田】
2本目3-0【森内・新田・中川蓮】

昨日のリーグ戦で出番が少なかった選手を中心にメンバーを組みました。しっかりと戦えていた選手とそうでない選手に差が生じてきたように感じます。早い時期から苦手と向き合い、それを克服し始めている選手はプレーが明らかに良くなってきています。
Aチームを脅かす存在になるためにはサッカーのベースの強度を上げないといけません。日々取り組んでいきましょう。

1年生
1本目2-1【中本、瀧本】
2本目2-0【三浪、吉田】
 
 守備から攻撃の切り替えを中心に1週間トレーニングしてきました。その点については良い形で展開できているところと、判断の入っていないプレーが混在していました。チームとしてどうボールを運び、展開していくか、イメージを擦り合わせていきましょう。
 オンザピッチ、オフザピッチ共に高い質で取り組める選手はたくさんいますが、要求されてからの行動がまだまだ多いと感じます。自分たちの行動基準をしっかりと確立していくことが大切です。ブレずに取り組んでいきましょう。

 試合をしていただいたスウォード大阪の皆様、ありがとうございました。
 



2024年4月27日

2024-04-27 22:12:00 | トレーニングマッチ
 今日は午後からAチームが学校でトレーニングでした。明日に向けての最終調整です。3年生最後の春季大会が始まります!
受けて立たずに自分たちの目標に向けてチーム全員で持っている力をぶつけます!!

皆様、応援のほどよろしくお願いいたします!

4月28日
14時30分KO
対 大阪商業大学堺高校
@JGREEN堺S12









Bチームはホームで午後から大冠高校との試合でした。

対 大冠高校
1本目 0-1
2本目 1-0 【大村】
3本目 0-0
4本目 0-0

 Bチームはこのリーグ戦の中断期間を個人の技術の向上の部分に多くの時間を割いてきました。サイドでの仕掛け、対人、競り合いなどの強度が上がった選手もいましたが、今日のような強度の高い相手に対してそれが相手より上回ることができた選手は多くいませんでした。特にシュート数が少なく、内容としても改善点の方が多い内容となりました。アタッキングサードで強引にシュートまでいける選手が必要かもしれません。DFラインや中盤の選手も思うところにボールを置けず、相手のプレッシャーを受けボールロストしてしまう場面が多く、予測や準備、技術の向上が必要だと思います。リーグ戦まで時間がありません。時間を有効活用していきましょう。









 1年生は朝から摂津高校とアウェイでTMを行いました。

結果
1本目2-0【瀧本、吉田】
2本目1-3【瀧本】
3本目0-1
4本目0-3

 守備をテーマに取り組んできた1週間、ボールを奪う意識はそれぞれ高く持ち、1.2本目は前線でボールを奪う回数を増やし、チャンスを作りました。高い位置で奪ったボールをそのまま得点に繋げられる場面もありました。
ただ、ミドルサードで奪ったボールをうまく逃げきれず、また相手に奪われる場面もありました。テーマとしてきた守備がよくなっている反面、奪ったボールをどうするのかという課題が浮上しました。
 また3.4本は替わった選手や出場時間の長い選手の強度が落ちてきてしまい、相手にやられてしまう場面が目立ちました。同じ基準でチーム全員が理解し、強度を上げていくこと、チームメイトの誰に対してもお互い要求していくことを求めました。
 総じて、意識して取り組んでいてよくなっている部分、まだまだ課題である部分が明確になったゲームでした。この強度でもっと闘えるように、楽しめるようにまた取り組んでいきましょう。試合をしていただいた摂津高校の皆様、ありがとうございました。