リョウタのブログ☆

田舎(三重)の社長2代目なりそこない(次男坊ですから・・・)

さぁ、立ち上がれ。

マズローの5段階欲求。

2005年04月18日 07時20分00秒 | FORZA!リョウタ!
大学でマズローの5段階欲求を学んで以来、疑問を感じた
ことはなかった。まるで、みんなが当然のように例に使い、
知らないと、恥ずかしいと思っていた。

1、生理的欲求
2、安全欲求
3、愛し、愛されたい、帰属欲求
4、尊敬されたい
5、自己実現欲求

今日このブログに、ブログが何故個々人の主導で
ここまで急速に発展しているのかを、マズローの5段階欲求
を使って、説明しようと思い、「知ってるけど一応ね」と
おもって、マズローを検索してみた。

たくさん、検索にヒットしてくる。
あれ?5段階欲求に懐疑的な意見がたくさんあるぞ?
あ!何で気づかなかったんだろう。
確かに、この5つのヒエラルキーは、人間の欲求を説明するときに
面白いし、わかりやすい。

でも、疑問点もたくさんあるし、強引といえばだいぶ強引だ。

なんの疑いもなく、検討もせず、ただ「定説」であると言うだけで
いままでありがたい物だと思って、色んなところで使ってきた自分
が恥ずかしくなって、情けなくなった。

大学の学問は、教えられる物じゃない、自分が考える物だ。
「ウタガウ」ことから学問は始まった。だから、英語のUniversity
もポルトガル語のuniversidadeも「U」から始まるんだ。君たちは
疑ってみなければならない(悪い意味でじゃないよ)。
と、大学の時、大好きだった八巻先生の哲学の講義で教わったのに・・・






グルメサイトはすごい!

2005年04月16日 13時38分42秒 | 平安と感謝の日々
グルメサイトの作り手は、すごいと思う。
私は、何でもおいしいと感じてしまうから。

それに、飲食店で働いていると、どうしても評価される側の事を考えてしまう。
加えて、味に対する、疑いの気持もある。
おいしいって何だろう?
味は、どこまで行っても主観的な物だ。

「蓼食う虫も好き好き」
”There is no accounting for tastes.”

この言葉↑を、本当に実感する。

ある人は、今日のホルモン最高!
ある人は、今日のホルモン最低!

グループの最初の一人が「おいしい!」って言ったら
みんなおいしそうに食べてる
グループの最初の一人が「まずい!」って言ったら
みんな黙って食べてる

だから、私が思う、最高の味付けは
空腹しかない。

Hunger is the best sauce.


焼肉日和

2005年04月15日 16時50分49秒 | たらふく
今日は本当に焼肉日和な日!!

この画像、鈴鹿市観光協会さんのページより・・・

たらふくが登録されました。

鈴鹿市観光協会のページを見つけたのは、一昨日のこと。
早速メールを送ると、担当のHさんが、その日のうちにお店まで来てくれました。

そしてきのう、原稿を送ると、今日の朝には、もう完成のお知らせが!!!!
ネット広告を今までで出した中で、一番早い対応でした。。。

お役所を舐めてました。

できる人は、できる。
Hさんとの、出会いもすごく、ラッキーでした。
これからも、よろしくお願いします。
鈴鹿にだって、頑張ってる人はいるんだ!
と言いつつ、来週の月曜は、東京に遊びに行ってきます(笑)

幸せすぎる春の陽気と、中国。

2005年04月14日 15時07分20秒 | 平安と感謝の日々
「いい天気ですねー」
多分、世界中で交わされる挨拶。
当たり障りのない、ただの挨拶だと思っていた。

    ☆☆☆☆

だけど、当たり障りがないだけじゃ、そんなに毎日
話題にはできない。人の、心や体にダイレクトに影響を
与えるチカラがお天気にはあるのだろうか。

お天気が良いと、信じられないくらい、幸せを感じる。
2,3年前は、そんな事全く感じなかった。
外に出て、お日様に当たって、花を見たくなる。

    ☆☆☆☆

この幸せな感覚は、誰がくれたの?

    ☆☆☆☆

いつも考える自分の幸せとは、目標を達成するとか。
自分が成長するとか。欲しいものが手にはいるとか。
おいしい物を食べるとか。

何かをすることで、得られる幸せ。

だけど最近の陽気から感じるこの幸せは。
もう無条件に、そこに存在できる幸せ。

子供の頃、おばあちゃんがいつも、
お風呂に入りながら。   「極楽!極楽!」
ご飯を食べながら     「極楽!極楽!」
布団に入って       「極楽!極楽!」

その本当の意味を、最近やっとわかりかけてきたのかもしれない。
自分が、そこに生かされている感覚。
じぶんが、今の自分でいられる幸せは、じぶんのチカラだけじゃ
絶対に手に入らない物。

    ☆☆☆☆

この家は、この服は、電気は、水道は、ガスは、この体は
家族や、社会や、国や、先祖の人たちのチカラで成り立っている。

そのことに、感謝できて。
そのことに、満足できなければ。

自分の目標を達成したり、仕事で成功したり、
欲しいものを手に入れられても
本当の意味では、幸せになれない。

そんな当たり前のことを、先週から続く、雨と春の陽気の繰り返しが
私に、実感として教えてくれた。


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
デモを頑張る中国の学生たちにも、この春の陽気のチカラを
感じて欲しい。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




春眠暁を覚えず

2005年04月13日 23時14分53秒 | 平安と感謝の日々
とは、本当に上手に言った物である。

今日は雨降りのせいもあって(雨は人を眠りに誘うらしい)、本当によく寝た。
日曜のラグビーの試合の影響も、この貧弱な体には影響大だったようだ。

午前中の仕事をすっぽかして、寝る。
お昼ご飯を食べて、また寝る。
流石にそろそろ、起きなければと思い風呂に入るが、その後また寝る。

5時からの営業にぎりぎり間に合う始末・・・

トーマス・エジソンは「睡眠は、原始時代から続く、人類最大の悪習慣だ」と言ったらしい。

全くその通り、とまでは思わないが、気持ちはよくわかる。
睡眠を上手くコントロールできないと、本当に人生を損した気持ちになる。

ほりえもんさんは、一日に8時間寝るそうだが、自分でしっかり睡眠をコントロール
した上での8時間だから、ほかの仕事もしっかりできるのだろう。

私は、睡眠障害なんじゃないかと思うくらい、朝起きられない。
気持ちが弱いだけかも知れないけれど。。。
朝の2度寝は麻薬のような、気持ちよさだ。

ストレスってどうやってたまるか・・・

2005年04月11日 15時24分26秒 | たらふく
わかった気がします。
昨日は日曜日。
お客様も、いつもは9時くらいで引き上げていってしまわれます。

時刻は10時を少し回ったくらい。
ほとんどのスタッフが、帰った後。
にわかに忙しくなって・・・ビールを持って行くのが遅くなりました。

私    「遅くなってすいません」
お客様  「本当に遅いわねー」

結構こういう事って言われるんですが、昨日はなぜかすごく
ストレスに感じました。

       ★★★★★

そのお客様は、初めてのご来店で、その時までものすごく満足
していただいていました。
「店長、きがきくねー」「若いのにすごいわね」「おいしいわー」
って、べた褒めだったのです。

そんなお客様に。「遅い」っていわれたから、多分すごく悔しかった。

昨日は、たったそれだけのことが、本当に悔しくて、バイトに
当たりそうになったり。お皿を割りたくなったり。お酒を飲みたくなったり
そんな風に思ってしまう自分に、悔しくて、よけいに嫌な気分になったり
したけれど。

今日になってみたら、そういう気持ちってすごく大切なんじゃない?
って、気づきました。
それを、ストレスに感じなくなったら、自分やお店って成長しない。
そう考えたら、まだまだ、のびていくためにストレスって必要で
ありがたい物なんだなぁと。。。

         ★★★★★

そう考えると
どうしようもないと思えるようなストレスでも、多分じぶんにとって
必要だから、感じるんだと思います。

自分を追い込んで、(ほんとうの深いところで)自分を傷つけるような
ことって人間誰もしないし・・・。

たぶん、いま自分が感じる辛さって、自分が必要だと思うから感じてる
ものなんです。

助っ人??ラガー!

2005年04月10日 03時27分08秒 | ラグビー
自チームの試合が、相手の棄権で流れてしまったので
バイトの子が所属しているチームに混ぜてもらいました☆

場所は、鈴鹿スポーツガーデン。
あいにく、小雨のぱらつく天気でしたが
芝のグラウンドはとても気持ちよかったです。

   ***

結果は惨敗。
個々人の力は弱くないのに・・・

スポーツに限らず言えることですが、勝ち方を知ってると強い。
一般的なスキルとか、戦術とか、そういうのとは違う次元で
勝ち方を知っているか、そうでないかと言うこと。

例えば、谷亮子選手。
今日、テレビで女子柔道の試合をたまたま見かけました。
つよい!
負けない。
ほかの選手も、すごくいい動きをしていて、本当に一生懸命なのに
みてて、負けそうにない。

    ***

実力や技術だけじゃない。
ポイントの拮抗した試合でも、ここぞと言うときにしっかり決める。
まさに、勝ち方を知っているという感じ。

じゃあいったい、勝ち方って何なの?

    ***

今日のラグビーの試合に限って言うと

「選択と集中」

戦略の中の一番基本ですよね。
攻めるのか、守るのか。
攻めるときは、どこを攻めるのか。

いつが攻めどきかが、みんな意識できてなかった。
だから、頑張ってるのに勝てない。

じぶんのチームじゃないから、なにも言えなくて、
すんごい歯がゆかった。

    ***

でもラグビーは、楽しい☆
ラグビーやりたい三重の人、いつでも連絡ください。


「手鏡で見る日本経済」

2005年04月09日 04時20分23秒 | 平安と感謝の日々
植草教授に講演を頼むとしたら、演目はこれだ↑!!
と言っている友人がいた。
そのコメント力に脱帽した。

(今話題の)普通の言葉+(本来関連のない)普通の言葉
をすごく上手に組み合わせてる。

「新」と言う字は、立木に斧を入れる とかいて、「新」と書く・・・
今ある物を、上手に組み合わせて、印象に残る言葉にする。

耳なじみのある安心感がありながら、そこには「あっ!」とおもう
気づきや、驚きがある。

そんなコメントができるようになりなたい

☆新しい娘入りました☆

2005年04月08日 03時42分14秒 | たらふく
今日から新人さん一人追加。
同日面接した子に、不採用のお知らせ。このお知らせが、つらい。
自分が言われる側だったら・・・と思うと、人格を否定されたよう
な気になるんじゃないだろうかと心配。いつも、強く生きて!と思う。

         ****

団体のお客様(おじさま×20人)が飛び込み宴会。
入って一ヶ月の10代女性のスタッフが
「もういやです!!」。
「どうしたの?」
「下ネタばっかりずっと言ってます!!」

確かに、10代の女の子にとっては無条件に許せないかもしれない。

「そんな、おじさま最低だね。でも、しようがない
お客様だから我慢しよう。お金払ってくれるんだから、我慢しよう。」

こんな、アドバイスは絶対したくない。お金のために自分を犠牲にする
10代なんて見たくないし、そんな働き方や、生き方は教えたくない。

         ****

先日の面接での出来事。
「お父さんは好きかな?」
 「きらいです」
「お父さんくらいの年齢のお客様が多いけど、どうする?」
 「じゃあ、まずお父さんを好きになってみます」

感動した。
初めてのアルバイト。働くことをきっかけに、自分自身を成長させよう!
という気持ちがひしひしと伝わってきた。

         ****

僕たちの仕事は、幸せを循環させること。こちらから、「嫌い!」を
投げかけたら、絶対「好き!」は返ってこない。

下ネタを言うおじさまを「嫌い」と思ってしまったら、もう今日の仕事は
苦行でしかない。自分もいやだし、「嫌い」を投げかけられたおじさまも
つらい。

確かに、下ネタを言うおじさまを(僕みたいに)「好き!楽しい!」と思
える10代の女の子はいないかも知れない。

しかし、そこで突っぱねるのではなく、笑って受け入れることで、疲れた
おじさまたちが、明日への一歩を踏み出し、さぁ明日も頑張ろう!と思える
手助けをできるとしたら、それはとてもうれしいことなのではないだろうか?

たとえ自分が苦手だな、と思うお客様でも、こちらから「好き」を投げかけ、
受け入れてあげると、予想もしなかった、「ありがとう」や「好き」が返って
くるときがある。

同じ働くなら、「好き」を投げかけて、自分もハッピーになったほうがずっと良い。


脳内活性!☆ブログ万歳!

2005年04月07日 05時15分41秒 | FORZA!リョウタ!
ブログってすごい。
情報の量が半端じゃぁない。いろんな人がいて、もちろん
自分にとってためになる情報ばかりじゃないけれど、みん
なとにかく自分のことを、発信してる。

発信するって、本当は結構 勇気のいることなのに・・・。

ブログを書き始めて、まだ1週間。
この間にかいた、頭の汗 → 多分書き始める前の1ヶ月分。

人生で一番楽しいことは、集中できる時間があること。
だから、たくさんの人が、仕事に熱中する。
生きてくだけなら、特に何かに集中しなくても生きていけちゃう。

アインシュタインが
「楽しい人生に必要なのは、立派な家でも名声でもない、没頭できる何かだ」
というような事をっ言っていたらしい。

没頭できる楽しい人生は、黙っていたら手に入れられない。
じぶんが選んで、進まなければ、見えてこない。

ブログは、自分に話しかけているようなプライベートな感覚と
もしかしたら誰かに見られるかもしれないという、ちょっとした
緊張感を、同時に与えてくれる。

自分の進みたい方向と、自分にとって何が大事なのかを
書くことで、自分自身に確認させてくれる。

柔らかすぎるほっぺた

2005年04月06日 04時21分15秒 | 平安と感謝の日々
甥っ子(2歳)のほっぺたは柔らかくて最高に気持ちいい。
子供の無邪気さは素直に、心をいやしてくれる。
それと同時にこわさも・・・

膝の上にのせて、機関車トーマスのホームページを見ていると、
ほとんどすべてのキャラクターの名前を言ってみせる。
(ちなみに、字はまだ読めない。)

いま、見たり聞いたりした物を急速に覚えて行っている。
公共広告機構のCMで
「小さな目と耳は、放送とともに育ちます」
というのがあった。

すべての価値観がごちゃ混ぜになって、大人たちも何が正しくて
何が悪いのかわからず。
自分の価値観をしっかり持つってことも意識せずに生きている。

甥っ子のまっすぐな目を見ていると、その中に写る自分たち大人
の姿が鮮明に浮かび上がって来るようで、身の引き締まるような
責任感をかんじた。

感じる☆チ・カ・ラ☆ 宇多田さん

2005年04月05日 03時25分26秒 | FORZA!リョウタ!
時間は大切だ。は常識だ。
しかし、それは本当だろうか。

今日、始めて宇多田さんのHPをみた。
4年分くらいの日記があった。
決して、毎日を分刻みで、行動しているようにも、勉強しているようでもなかった。
漫画を20冊まとめ読みしちゃったり、ミーティングに遅れちゃったり。。。

世にある、時間の有効活用方法とはかけ離れていた。
それでも彼女はおそらく信じられにくらい多くの仕事をこなしている。



時間の有効活用、スキマ時間、ゆとりの時間を生み出すための様々なノウハウ。
多くの人が、仕事の効率を上げるために、自分の時間を持つために、
時間を大切にして生きている。

つまり、いつも時間を意識して生きている。
そう、時間に追われて生きている。

時間って本当にそんなに重要な概念だろうか?

時間は、仕事量に対する、一つのとても良い指標にはなる。
しかし、絶対的な物ではない。
効率的な時間を意識しすぎると、
どうしても時間にコントロールされた自分を発見する。

効率的に時間を使おうと意識しすぎて、予定表や手帳に意識をとられすぎる。
無駄なことをしないようにしようと、気持ちが急いて
結局何も手につかなかったりする。

少しゆっくりするくらいで良い。
同じ物を見て、どう感じるか、何をみて、何を感じ、何を考えるか。
一つ一つの出来事に対する「感受性」を高めることの方が
よっぽど大切だ。

世界中の人に与えられた時間は、24時間/1日 と決まっている。
どんなに時間を節約しても、スキマ時間を使っても、24時間は24時間だ。
どんなに素早く仕事をこなしても、駅まで走ってみても、24時間は24時間だ。

でも世界には、多くのことを成し遂げる人と、そうでない人がいる。

そこにどんな違いがあるだろうか、同じ事を体験しても、同じ物を見ても、
同じ事をしていても

 「感受性」の豊かさによって、そこから得る物は全然違う。

見落とされがちだけど、時間のやりくりよりも、感受性を高めることが
一番大事なことかもしれない。

初戦 ラグビーって最高☆

2005年04月03日 03時58分18秒 | ラグビー
今シーズン初戦。

神戸クラブ VS 三菱化成(21対28)

負けましたが・・・ラグビーって最高!
久しぶりに50M位独走するも、日頃の不摂生がたたり、ゴール前で足がもつれ転倒。

スポーツは、心身のリフレッシュだけじゃない。アツク燃える楽しさを
ダイレクトに思い出させてくれる。

試合が終われば、勝つよろこびと負ける悔しさ。
家に帰っても、からだに残る痛みと、充足感。

マサチュセッツでSports Management を学ぶ後輩が、
「スポーツの振興と、社会の発展の相関関係」を証明してみせると
息巻いていたが、そんなことは、河原で野球とかサッカーとかラグビーを
やってるおじさんたちはみんな知っている。

こんなに気持ちの良い事をした後で(確かに体は痛いけど)
仕事がはかどらないわけがない。


やってみせ、言ってきかせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。

2005年04月02日 03時49分39秒 | 教育
山本五十六の言葉。

すごい!としか言いようがない。新人のアルバイトが入ってくるたびに、いつもこの言葉をおもいだす。
どれが抜けても、上手くいかない。

<やってみせ>
これは、大前提。見たことないことができる人はみたことがない。

<言ってきかせて>
最近は、これがないと誰も動こうとしない。何のために、それをやるのか。それは自分自身に対しても同じ、自分自身に言ってきかせるために、このブログを作った。

<させてみせ>
体験させ、実行させることで始めて本当の知識や力になる。

<褒めてやらねば、人は動かじ>
ここがすごい。山本五十六は世界大戦時の海軍大将だ。当時の海軍と言えば、完全なトップダウンの組織である。上官に死ねと言われれば、理由も聞かずに死ななければならない時代、その海軍の大将が<褒めてやらねば・・・>である。
最近、コーチングが注目を集め、コーチングのセミナーを受けないと昇進できない会社もあるそうだが。そのコーチングの神髄をたったの一行の言葉にぎゅっとまとめてしまった。
歯切れも良い。

人に教える、その方法を 教えてもらえるチャンスは なかなか少ない。
コーチングの本も何冊か読んだけれど、「どうしよう・・・」と思ったときに
現場ですぐに思い浮かび、唱えられて、いつも私を救ってくれるのはこの言葉だ。