リョウタのブログ☆

田舎(三重)の社長2代目なりそこない(次男坊ですから・・・)

さぁ、立ち上がれ。

人の気持ちを考える。

2006年11月20日 04時57分15秒 | 平安と感謝の日々
自分が何も思わずしていることでも


相手は嫌だなと思っている



気がつくと、反省するけど。
なかなか気付けないね。



ごめんな・・・って思うけど。
ごめんな・・・っていうけど。

しゃあないよな、こればっかは気をつけるしか・・・
と言う風に多少開きなおっといても良いのかしら。





B型だから、どうせ2,3日で忘れるんだけどさ
ちょっとへこんだ

マルチ

2006年11月20日 04時46分13秒 | 平安と感謝の日々
田舎の社長の次男坊の所には、マルチのお誘いが良く来る。


どんなにおいしい話でも、自分の生業の他ごとをするなら
趣味でやるべきだと思う。

僕はビジネスマンである前に商人だから。
商人としての自分を満足させる為にお金を稼ぐのであって
お金を稼ぐためにお金を稼いでも、やっぱ面白くない。




ただ・・・
マルチはマーケ的に見て、流通・販促の一手段として、とても面白い。
(取り扱う商品と値段に無理があるときが多いけど・・・)
これをビジネスにしたいなら、自分が商品を提供する側にならなきゃね。


たとえば・・・パチンコで稼ぎたいなら
パチンコ屋を自分でオープンしたほうが賢いのと一緒だと思う。

環境~自分

2006年11月14日 02時33分45秒 | 平安と感謝の日々
掃除をしたら、気分が変わった。
気分が変わったら、自分が変わった。


動く事。
どんどんどんどん。

何のために?
何のためにをトコトン考えたら、結局何の為に生きているのか分からなくなる。
自分も他人も・・・人って必要なのか?ってね。
思春期の延長線上の話に戻っちゃう。


だから、動けばいい。
どんどんどんどん。

動けば、そこに意義が見えてくるだろうよ。
意義こそが人生。

ガンダム ガンダム

2006年11月14日 02時22分55秒 | 平安と感謝の日々
休日


またガンダムを見る
台詞がたまらない。メモをとろうかと思ってしまう。


『まだ・・・おわらんよ』

『運を呼び込むためには、我慢の時もある』

『そっちにも事情があるんだろうけど、こっちにも事情があるんだよ!!』

『「もう持ちません!」「持たせるんだよ!!」』

『「賢しいだけの小僧が何を言う!」「賢しくて何が悪い!!」』

『「生きている者にしか出来ぬ事がある、それを行うことが死んでいった者への手向けとはおもわんか?」「おまえが言うなぁ~!!!」』

『戦場ではしゃぐから、そう言うことになるんだ・・・』




理性と感情がむちゃくちゃにミックスされて、超カッコイイ台詞が
無造作に『ポンっ』と配置されている。
アニメだから出来る表現もあるよね。ジャパニメーション最高!




・・・馬鹿だな、ぼくは。

敏腕チーフの旅

2006年11月08日 00時58分53秒 | たらふく
今日からチーフのいない営業がはじまった。


きのうからチーフは東京で店長研修を受けている。
一ヶ月間
知らない土地で、初めての一人暮らし・・・
不安だと思うけど頑張って欲しい。


研修が決まったとき、とてもプレッシャーを感じているようだったけど
きのう、初日が終わった後電話で話したら結構楽しんでいるようだった。

新しいこと、自分が知らないことに出会ったとき・・・どう行動するか。
この瞬間の自分の気持ち次第で人生は大きく変わっていくと思う。
チーフには是非楽しんで欲しい。



そして同時に
チーフのいない間他のスタッフがどう成長するか・・・
「名人絶えて後絶えず」

僕自身、チーフの代わりになろうとするスタッフをどれだけサポートしながら
育てていけるのか、マネジメントの能力をもっと向上させるチャンスかも知れない!!!

もったいない

2006年11月06日 03時14分36秒 | 夢は必ず実現する
お客様によく言われる台詞。


「もったいない」 

特にサラリーマン風の人に・・・

学歴がいいのに何で焼肉屋なんかやってるんだい?と言われる。
うちの会社においでよ!ともよく言ってくれる。


僕は今まで
「商売をやるために大学に行ったし、人に使われるより自分で商売をやった方が何倍も面白いのに・・・何を言っているんだろう?この人達は??」と思っていた。

「本気で飲食店を経営すれば、商品開発から流通・販売促進・価格決定、それに人事やファイナンスまで全部が学べるじゃん☆MBA取得するよりずっと良いんでない?」と思っていた。

「どんな仕事も最終消費者がいないと成り立たないでしょ?みんなのありがとうの気持ちがお金になって、そのお金がサービスの流れを遡って自分の給料になってるのに、お客様の顔が直接見えない仕事を続けるうちに、そう言うこととかも忘れちゃうのかなぁ・・・」とかとも思っていた。


要するにちょっとムッとしてたわけ(笑)


けど・・・!!!!!
☆☆☆☆☆☆


きのう久しぶりにこの台詞を言われた時に何故か嬉しかった!!!!!
いままでと全く違う発想がひらめいたから!!!
こういう事を言う人たちって、自分の仕事にプライドを持ってるんだろうな☆
自分のやっている仕事こそ、真に世の中の役に立っていると信じているから
こんな台詞が出てくるんだろうなぁ☆
と言うことに気付いたから☆☆☆そんな気持ちで働いてる人たちがたくさんいる
日本に乾杯☆

理性と感情の生き物

2006年11月03日 03時32分20秒 | FORZA!リョウタ!
理由は後から説明します、まずやってみてください。

・・・と言われたらどうしますか?


やってみたらいいと僕は思う。


人間は理性だけで生きているわけじゃない。
やってみなければ、感情的な部分は理解できない。


イチローが初めてバットを握ったとき
ヤワラちゃんが初めて畳の上にたったとき
たぶん、何の計算も無かったと思う。

ただ、やってみただけだとおもう。



赤ちゃんが、お母さんの言葉を真似るとき
赤ちゃんが、立ち上がろうとするとき
たぶん、何の計算も無かったと思う。

ただ、やってみただけだとおもう。