時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ISUグランプリシリーズ2021第1戦スメートアメリカ「女子FS/アイスダンスFD」

2021-10-25 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

アレクサンドラ・トゥルソワのFSですが
予定では
前半 4F 4S 2A+3T 4T … 3種類のクワド3本
後半 4Lz+3T 4Lz+1Eu+3S 3Lz … Lzのクワドを2本 しかもコンボ
4種類のクワドを5本跳ぶ
構成のようです
男子と同じレベル…
恐ろしい
とは言え
足の怪我もありますし
前日の
公式練習では
前半 4T+2T 4T 2A 4Lz … 2種類のクワド3本 コンボ1/単2
後半 3Lz+3T 3F+1Eu+3S 3Lz … クワドなし
2種類のクワド3本構成で
跳んでいたようですから
レベル
落としてくると思います
と言うか
他の選手は
クワドどころか
3Aも跳ばないようなので(今のところ)
冒頭で4T1本跳ぶくらいで
優勝すると思うんですよね…


Image/ISU Figure Skatingさん/Twitter

<女子FS結果>
1.アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計232.37(FS:1位/154.68 SP:1位/77.69)
2.ダリア・ウサチョワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計217.31(FS:4位/140.60 SP:2位/76.71)
3.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計216.97(FS:2位/146.24 SP:5位/70.73)
4.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計215.93(FS:3位/144.77 SP:4位/71.16)
5.クセニア・シニツィナ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計205.76(FS:5位/134.25 SP:3位/71.51)
6.アンバー・グレン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計201.02(FS:7位/133.45 SP:7位/67.57)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.宮原知子(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計200.51(FS:6位/134.15 SP:8位/66.36)
11.横井ゆは菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計174.07(FS:10位/119.30 SP:12位/54.77)

Judges Scores はコチラ

坂本花織 … 基礎点:60.90
予定:2A 3Lz 3F+2T 3S/3F+3T 2A+3T+2T 3Lo
実施:2A 3Lz 3F+2T 3S/3F+3T 2A+3T+2T 3Lo

2A … 
3Lz → 3Lz「!」 … ①
3F+2T … 
3S … 
~後半~
3F+3T … 
2A+3T+2T … 
3Lo … 

①「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)

ほぼ
ノーミスは
ノーミスなんだけど
そもそも基礎点が60.90と低いうえ
GOEが伸びない
基礎点/60-90 → 74.54
74.54は
レベルをかなり落として
FSに臨んだ
アレクサンドラ・トゥルソワの
構成基礎点72.01と2.53
しか差がない
せめてFSで2位
トータルで3位と
表彰台にあがった
ユ・ヨンの基礎点68.45あたりまで
構成上げていかないと
世界で戦うのは…
と思う
もう一段
のぼって欲しい

ダリア・ウサチョワ … 基礎点:60.66
予定:2A 3Lz+2T 3Lo 2A/3Lz+1Eu+3S 3F+3T 3F
実施:2A 3Lz+2T 3Lo 2A/3Lz+1Eu+3S 3F 3F+2T

2A  … 
3Lz+2T … 
3Lo … 
2A … 
~後半~
3Lz+1Eu+3S … 
3F+3T → 3F … ①
3F → 3F+2T … ②

後半のCombo
3F+3Tが3F単発になるも
最後の3Fに2Tをつけて
しっかり
リカバリーしています
FSは4位でしたが
SP2位のポイントで逃げ切り
2位死守

アレクサンドラ・トゥルソワ … 基礎点:72.01
予定:4F 4S 2A+3T 4T/4Lz+3T 4Lz+1Eu+3S 3Lz
実施:4Lz 3Lo 2A+3T 2A/3Lz+3T 3F+1Eu+3S 3Lz

4Lz … 
3Lo … 
2A+3T … 
2A … 
~後半~
3Lz+3T … 
3F+1Eu+3S → 3F「!」+1Eu+3S … ①
3Lz … 

①「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)

予定していた
4種類のクワドを5本跳ぶ
ジャンプ構成
大きく変えてきました
他の選手の
演技構成(基礎点)と
自身(足)の状態を考えれば
妥当な判断
クワドを冒頭
Tでも
勝てたと思うのですが
Lz跳んでくるとは
驚き
と言うか
脱帽

持ち点とも言うべき
基礎点72.01の段階で
他の追随を許さず
でしたし
優勝は
当然と言えば
当然


Image/Sponichi Annex

<アイスダンスFD結果>
1.マディソン・ハッベル/ザカリー・ドノヒュー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・合計209.54(FD:1位/125.96 RD:1位/83.58)
2.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・合計208.23(FD:2位/125.68 RD:2位/82.55)
3.ローレンス・ボードリー/ニコライ・ソレンセン組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・合計190.13(FD:4位/114.80 RD:3位/75.33)
4.オリビア・スマート/エイドリアン・ディアス組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・合計189.69(FD:3位/115.63 RD:4位/74.06)
5.アナベル・モロゾフ/アンドレイ・バギン組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・合計175.32(FD:5位/106.53 RD:5位/68.79)
6.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計164.32(FD:6位/100.76 RD:7位/63.56)

Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組
RDで6位につけ
トータル6位
入賞です

得点的には
またまだ世界とは
差があるけれど
日本のアイスダンスを
牽引する存在として
応援しています
次は
第4戦NHK杯です
当然
日本人ペアとして
最高順位
狙って下さい

次は
日本時間
2021年10月29日(金)~11月1日(月)で
開催される
GPS第2戦
スケートカナダです
日本からは
男女シングルス
田中刑事 山本草太
樋口新葉 三原舞依 河辺愛菜
5名が出場します