goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

この季節ですね!!柿漬けがっこ大作戦!!今年も行われました。

2018-11-23 19:33:17 | 稲穂の料理

   
   

   「料亭稲穂」

今日のお天気は 小雪  時々 青空

最高気温は 4度  最低気温は 0度

そうなんです!!昨年よりも4日遅れで初雪が降りました。
かろうじて車は冬タイヤに取り替えておきましたので
準備は万端でした。

先日 今年も柿漬けがっこ(渋柿で漬ける大根漬け)大作戦決行いたしました!!




毎年つける この地方だけのがっこです!!


最初の写真は 調味料にもなるつぶした渋柿の写真です

この日の目標 大根96キロ 大きな桶3個です。

柿は前日までに4等分にしておきました。

   

大根は 畑から掘り起こして来てもらい
小川の水で洗ってきたばかりです。
その大根を先ずは水で洗います

   

その後 葉っぱとしっぽの部分を切り落とします。

   

今年女将の私の最初の作業はその切り落としでしたが
腰痛にならない様に
プラスチックのケースに座りながら
横着な作業をしました。

   

今年の大根の大きさは!!こんなに大きいものでした。

   

大きいと「す」が入るというものですが
そんな事もなく特上な物が96キロ 従業員の柏谷が育ててくれました。

若女将はとりあえず一生懸命柿をつぶしてくれます。

   

取材をお願いして来て下さった
田沢湖・角館観光協会の浅利さんもお手伝いして下さいました。

   

そして写真チェックもしています。さすが仕事人です。

   

柿つぶしのお礼は後ほど漬け上がったら
「柿漬けがっこ」でお返ししますね!!

当店の従業員の柏谷は
がっこ漬けの名人で今まで多くの生徒さんを育てております。

道具もこっていて
このはかりはナント!!30キロ用の量りです!!

   

ワイワイ ガヤガヤ楽しげに作業していると
関東圏からのお客様も何やっているのですか?
と立ち寄って下さいました。

やりたいやりたい!!と言う事で
お手伝いもして頂きました。

   

   


そしていよいよ漬け方に入ります。

   

つぶした柿・塩・大根・塩・つぶした柿
の順序で重ねて行きます。

そして最後はたっぷりの柿を乗せてふたをして大きな石を乗せます

   

従業員のみんなも心なしか毎年この日を待っているようです。

   

はや漬け用の柿漬けがっこは約2週間ほどで食べられます。

   

当店は全ての調味料が無添加
その上漬け物にはお砂糖を使わず食材本来の甘みで漬けるので
他の家の柿漬けがっこよりも
柿の分量がとっても多く使われます。

さぁさ!!12月の初めには食べられるので今から楽しみです!!!!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする