2015年4月下旬の京都旅行でのこと。
4月27日の午前中に
宇治の平等院を訪ねました。
鳳凰堂の修理完成後の姿を
ようやく見ることが叶って嬉しいです。
境内の藤棚も3年ぶりの開花だったのだとか。
※朝日新聞デジタル 2015年4月28日
世界遺産・平等院と藤、3年ぶり競演 せん定後初の開花
⇒ http://www.asahi.com/articles/ASH4X31V1H4XPLZB006.html
平等院鳳凰堂を様々な角度から撮ってみました。
藤棚の様子。
藤の花の見ごろは大型連休前半までもつのでは?
良いタイミングでお詣りできてよかったです。
平等院の鳳翔館では素敵な本やグッズがいっぱい!
あれこれ購入しました。
「平安あれこれ」カテゴリの最新記事
【光る君へ】藤原道長による「望月の歌」、四納言による解釈メモ
【旅行記INDEX】京都へ行ってきました!(2024年11月)
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」より 女性装束 十二単の変遷(...
【平安あれこれ】2024年11月16日、土御門第跡にて「望月の歌」を偲ぶ
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」に行ってきました!(2024年9月)
【平安あれこれ】鏡神社 ~松浦なる鏡の神~(2024年6月)
【平安あれこれ】『源氏物語』に登場する玉鬘と九州の『源氏物語』ゆかりの地
【旅行記INDEX】宇治・大津・京都へ行ってきました(2024年5月)
【平安あれこれ】一条院跡 ~一条天皇の里内裏~
【平安あれこれ】平安京一条大路跡~かつて賀茂祭の祭列が通った~