「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

クレマチスとバラ

2014年04月26日 | クレマチス
GW前の良い天気が続いてますね~
で・・「花便り」が咲きました~ 

       

今朝一気に十輪が開いたんだよ! 
弱剪定でツル下げにしてるから見ごたえあります
もう2年間メンテナンスをしてなので、今年は根切りしてやるつもり
ついでにトレリスのもう少し大きいのをして、ゆったりとツルを巻く予定です

他のクレマチスもぐいぐい伸びてきて、蕾もかなり着いてるよ
でさぁ、昨日朝誘引してたら結構太い枝をピキッ! 
見事に折っちゃった~~ここにきて折るのは残念至極ってやつだよな~
朝の余裕が無い時間に誘引しちゃいけんね! 



今年はHaruさんにバラの本を紹介してもらったんだけど  
バラの手入れとかが品種別にとても解り易く解説してあってね
今まではネット情報とかで漠然とやってたのが、全然違う!って理解できました

3月からは本の通りに手入れをしてるんだけど
調子が良いんです~ 



上の写真、右が「サンライト・ロマンチカ FL」で左が「ハイディ・クルム・ローズ FL」なんだけど
買うときのカタログじゃ育てやすくて丈夫ってなってたんですけど
実際昨年育てた感じは、結構病気になるし難しいな~って思ってたんです 

でね、「ハイディ・クルム・ローズ」は本の分類だとランク4の【十分な手入れが必要な繊細なバラ】って事なんですよ
カタログと全然違うじゃん! 
ということは、同じカタログの同じページで同じような説明になってた「サンライト・ロマンチカ」だってランク4だぜ!

なので、この二つは鉢植えのままで、カレンダーをめくるたびに肥料をやって、毎週消毒をやってます
その結果・・・

 サンライト・ロマンチカ・・どう?この照り葉の輝き!

今朝ね~蕾の数を数えたら・・なんと~~50個越えてたよ! 
信じられん!上出来の途中経過です
教科書ってのは必要なんだな~基本に忠実ってのも必要なんだな~ってつくづく思い知らされてます
あとは咲くのを待つばかり~楽しみですね~~ 


ところで、本の内容の中で水遣りについて少しだけ出てたんだけど
いわゆる、土が乾燥してから鉢底から流れ出るくらいたっぷりと・・ってやつね!
僕が今まで大いに勘違いしてたと思ってやり方変えたことなんだけど
本によるとバラの根は空気が好きなんだってさ!だから乾燥させなきゃならないんだと・・
その乾燥てやつだけど、今までは鉢土の表面が乾いたら水遣りしてたんです
今頃の季節だと2日に一度くらいかなぁ
でも、それだと表面は乾いてるけど少し奥の方は湿ってるんですよね
これって根が空気に触れてはいない状態だよねぇ 

そこで本読んでからは、なるべく水遣りしないようにしてます 
鉢土の表面じゃなくて、指を突っ込んで第二関節くらいまで湿り気が無くなったら水遣りしてるんだ
どうもそれが良い感じみたいなんですよ~

考えてみたら「ディズニーランド・ローズ FL」が大きくならずに調子悪いのも水遣りのせいだったみたいです
水遣りすぎて根がひ弱になってるんだろうな!
とにかく夏場にかけても全体的に水遣り控えようと思ってます 

そうなると、バラとクレマの同居って難しいね~
だってクレマは水欲しがるしさ!
地植えの場合は適当になるものなのかな?
どなたかバラの隣にクレマ植えて、どちらもバーン!と咲いてますって人いませんか?
水遣りどうしてます?教えてください~ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~! (Haru)
2014-04-27 22:19:47
ヒロさん、昨夜は読み逃げして来るのが遅くなってしまいました~(^^;)

花だよりが咲いたんですね~
しかも一気にそんなにも咲いて素晴らしいわ~♪
株が充実してきたのね~~
誘引でツルを折るのは毎年やっていて(えへっ!)がっかりなのはわかる!
ばたばたをやっているとそうなるってわかりながら繰り返してるのよね~(笑)

バラの本がそんなに気に入ってもらってうれしいな!
でもそれを読みこなして実践してるのはヒロさんだからすごいなぁ~って思っていますよ~♪
それにしてもそういうバラだと分かって育てるとそんなに葉の様子、蕾のつき方まで違ってくるのね~、納得だわ~!
ほんとにツヤツヤで蕾が50個!
早く咲いてほしいでしょう~♪
ただ、先日ヒロさんが書いてたけどもっと沢山のバラの4つの分類が欲しいわね~

水やりはむつかしい~~~
私はやりすぎる方だから(ゼラで分かるでしょ!)バラの土はバラの家の薔薇の土を買っているの!
難点は高いこと、デモ日当たりの悪い庭では仕方ないかなって水はけの特に良い土にしているのよ~
でもこの時期からはせわしいのよね~~(^^;)
返信する
Haruさんへ (ヒロ)
2014-04-27 22:55:41
誘引で折っちゃうのはみんなやってるよね~
僕だけじゃないので安心してるんだけど・・そういうもんじゃないけどさ(^o^)
それにして、細い枝じゃなくて太いメインのやつを折ったんだよね~これはかなりのショックでした!

バラの本は本当にありがたいです!良いもの紹介してもらいました~
そういうバラだと判って育てるのと、知らずに育てるのとじゃ雲泥の差がありますよね!
4つの分類って、とても解り易いですよね~たくさんのバラを分類してもらって専門の本が出たら売れると思うな~出さないかな?(^o^)

バラの土はバラの家のを買ってるんだ!ちょっとお高いですよね~
僕の花壇は今回は水はけのとても良い物にしてもらったから、近所のHCで売ってるバラの土にしようかな?って思ってるんですよ・・650円/10ℓですが、やばいかな?

そうそう、バラの苗の残り半分が30日に発送になるってメールが来ました
なんとか連休後半には植え付けできそうです(^^)
今は花壇に鉢を並べてごまかしてるんですよ~
返信する
バラの土 (Haru)
2014-04-28 23:19:35
ヒロさん、もう一度来ちゃったわ~
バラの土はウチは半日陰の場所も多くてしかも水をやりたがりの私だからそうしたけどね~

>のHCで売ってるバラの土にしようかな?って思ってるんですよ・・650円/10ℓですが、やばいかな?

普通はそれで十分じゃないかな?
しかも水はけの良い土にしたんだったら心配ないわね~
私は安易にやっているのよ~(笑)
返信する
雨だよ~ (アンジェリケ)
2014-04-30 08:13:30
昨日の夜から降り続き明日までだって・・・
テンション一気に下がるよね~

>なるべく水遣りしないようにしてます 
これが一番難しいのよね
もう少し大丈夫かなぁと思ってると水切れでクタ~っとなっちゃうから、どうしても早め早めにあげちゃうんだわ

蕾50ヶすごい!
返信する
アンジェリケさんへ (ヒロ)
2014-04-30 17:19:12
今日は晴れましたよ、そちらはまだ降ってるのかな?

水遣りは難しいですよね~
今くらいならまだ調整できるけど、夏場になってくると朝大丈夫って思って夜帰るとクタ~ってなってますもんね
置き場によっても違うし、固体によっても性質が違うし・・水遣り三年って良く言ったもんです
もっとも三年たっても僕は苦手ですけどね~(^o^)
返信する
Haruさんへ (ヒロ)
2014-05-01 12:28:29
読み飛ばしてごめんなさい

バラの家の土はやっぱり高品質なんでしょうね
日陰の部分って、わが家でもフェンスの裏の部分はそうだから、今後植えるときはバラの家の土にしよう
花壇と違って普通の赤土なんですけど、そのうちポール仕立てのバラを植えようと思ってるんですよ
Haruさんのバラを見たら、やっぱ土から良いんだろうなって思いますもん
返信する

コメントを投稿