goo blog サービス終了のお知らせ 

派遣社員の救急箱 と VRゲーム

派遣会社や派遣先とのトラブル、悩みを解決します。
その他、pikochako1の名でquest2でのVRゲームを配信中!

大手派遣会社「新日本」無許可派遣で行政処分

2013年02月03日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

大手派遣会社「新日本」無許可派遣で行政処分

(2013.1.17 産経ニュースより)

人材派遣大手の「新日本」(本社・大阪市北区)が、
事業所設立に関する国への届け出を怠り、無許可で
派遣業を行ったとして、大阪労働局は17日、労働
者派遣法に基づく業務改善命令を出す方針を固めた。

厚生労働省によると、違法派遣をめぐり人材派遣会社
が国の行政処分を受けるのは異例。

関係者によると、同社は滋賀県内で事業所を設立した際、
国への届け出を怠り、無許可で事業を継続。

これまでに2回、国の是正指導を受けたが、改善しなか
ったという。

大阪労働局は、再三の指導に従わず、違法状態を放置し
た同社の体質が悪質と判断し、処分することを決めた。

業務改善命令は、違法行為が発覚した場合、事業主に
再発防止を求める行政処分の一つ。

期限内に改善がみられなければ、事業停止や登録取り
消しの処分を受けることもある。

新日本をめぐっては、従業員への残業代を支払っていな
かったとして昨年11月、大阪労働局が本社などを家宅
捜索した。

同社は全国7カ所に営業拠点があり、登録社員は約4千人。

グループ全体の売上高は約210億円。

大手の派遣会社だから安心と思うのは間違いです。

自分が登録している派遣会社の見極めをすること
は大切です。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

以前、職場にいる変な人がきっかけで病気になった件
でご相談させていただいたものです。

あの後、職場の人手が足りないのと派遣会社の営業の
「契約期間は守ってください」という言葉で結局期間
満了の12月末まで勤務しました。

その間も、派遣会社に1月から始められる仕事はない
かどうかずっと相談を続けていましたが、派遣会社の
サイトからエントリーしても「別の人に決まった」と
いうことでなかなか仕事を紹介してもらえないままで
した。

問題は、雇用保険のことについてです。

通院していた心療内科の医師から「11月から自律神
経失調症で通院していた」という内容の診断書を書い
てもらい(その中には職場環境が原因とは書いていま
せんが、診断中には毎回仕事が原因だと言われて、い
い加減早く辞めたらと言われていました)職業安定所
に行こうとしたら「契約期間満了してから派遣会社は
1ヶ月は仕事を紹介する義務があるため、離職票は出
せない」「今、離職票を出すと自己都合になり、3ヶ
月の給付制限がつくので、離職票をもらうことはおす
すめできない」と言われてしまいました。

確かに言われる通りかもしれませんが、元々は仕事が
きっかけで自律神経失調症になってしまい、やむを得
ず辞めざるを得なかったのに、それを自己都合だと言
われると困ります。

また、12月末で期間を満了してしまうので仕事も自
らエントリーしたりして働きかけていたのに、他の人
に決まったと言って全く優先してもらえなかったのは、
おかしいと思います。

このままでは、1月分の収入もないため、どうしてい
いのか困っています。

なお、他の派遣会社にも何社か登録したり、職安に行
って仕事を探すことは11月の終わりから続けていま
す。

もし給付制限がかかったり、すぐ仕事が見つからなかっ
た時のことも考えて、職業訓練校に願書も提出しており、
来週水曜日に1つ目の試験が控えています。

職業訓練校に通うにしても、雇用保険受給者資格証が
ないと試験を受けたり、また合格するのにも差しさわ
りが出るのではないかと心配です。

この場合、離職票は「自己都合での退職」として一旦
受け取り、職安にて異議申し立てをした方がいいので
しょうか?

それとも、派遣会社の言うことを聞いて1ヵ月仕事を
紹介してもらうのを待っているのがいいのでしょうか?

また、仕事を紹介してもらって話を聞いて断っても
それは「仕事を紹介した」ということで、結局1ヵ
月後「自己都合」になってまた更に3ヶ月待たない
と行けないのでしょうか?

なるだけ早く失業保険を貰う方向で考えているので、
この場合、どのように話を進めて行けばいいのか教
えて頂ければ幸いです。

...................................................................................

【回答】

お気持ちよくわかります。

派遣営業担当の言ってることは間違っていませんが、
あなたの気持ちを考えてくれていない派遣会社のよ
うですね。

まずご質問の、
『また、仕事を紹介してもらって話を聞いて断っても
それは「仕事を紹介した」ということで、結局1ヵ月
後「自己都合」になって、また更に3ヶ月待たないと
いけないのでしょうか?』
については、

派遣会社の紹介した仕事内容がいちじるしく今までの
仕事と見劣りしなければ、このとおりとなってしまい
ますね。

つまり、今までとは時給がかなり低いとか、仕事内容
が今までとはまったく違うものである等の場合は異議
を言って断れます。

仕事を辞めた原因は、職場ストレス等による病気で
仕方なくやめざる終えなかったわけですから、離職票
が自己都合扱いとなった場合は、職安で○○○○○○
をしてください。

あなたがとるべき行動としては、

まず、今の派遣会社だけをあてにせず、他の派遣会社
でのお仕事も探すようにしましょう。

今の派遣会社は、仕事紹介ができなければ離職票は
会社都合扱いになると言っているのであれば、それ
はそのまま待って、あなたは別の派遣会社の仕事も
同時に探しましょう。

現時点では失業手当よりも、新しい仕事に早く就く
ことを優先させるほうをオススメします。

もうひとつの選択としては、

どうしても失業手当をもらいたい、それも会社都合
扱いですぐにでも、ということを強く希望するので
あれば、派遣会社に連絡して離職票をすぐに出して
もらい、職安で○○○○○をするという手順になり
ます。

職安で○○○○○○をすれば100%会社都合扱い
にしてくれるわけではありませんから注意してくだ
さい。

職安によって判断基準が微妙に違ったりするケース
があります。

派遣会社が、あなたが辞めざるおえないことになっ
たのは、派遣先に原因があるということをわかって
いないのであれば、経緯を話して、会社都合扱いで
離職票を出してくれないかを、再度頼んでみてくだ
さい。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


禁止になった「日雇い派遣」依然横行!

2013年01月26日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

禁止になった「日雇い派遣」依然横行!

(2012年12月28日 東京新聞より)

10月に施行され、労働者保護の方向にかじを切ったと
される改正労働者派遣法では、30日以内の労働契約を
結ぶ「日雇い派遣」が禁止された。

しかし、現場では依然として、使用側が必要なときだけ
一日単位で使う働かせ方が横行しているほか、規制を逃
れようと、脱法的な手法で日雇い派遣を継続する業者も
あるという。

「予想通り、改正後の派遣法は全然守られていないのが
 実態だ」

一人から加入できる労働組合「派遣ユニオン」(東京都)
書記長の関根秀一郎さんはこう話す。

改正後に法律が守られているかを調べようと11月、
実際に派遣会社に登録し働いてきた。

日雇い派遣は、低賃金で不安定な雇用だ。

その上、教育や訓練を受けていない労働者が危険な
現場に送り込まれ、労働災害が起きても責任の所在
があいまいになるなど、2007年から2008年
にかけて社会問題化した。

改正で原則禁止されたが、通訳など18業務のほか、
昼間学生など多くの例外が設けられた。

   ◇◆◇◆◇

都内のある派遣会社では、改正後の10月に「登録したい」
と電話で申し込むと、数日後の登録会を案内された。

登録会では、ビデオで案内を見た後、登録用紙に記入。

担当者に提出する際「ほかに職業はありますか?」と聞か
れ、「はい、あります」と答えると「兼業ですね」とだけ
言われ、登録された。

11月8日に仕事をしたい旨を伝えると、埼玉県内の倉庫
での肉体労働を案内された。

一日だけの就労なのに、労働条件を通知するメールには
雇用期間が「11月8日~12月10日」の33日間と
記されていた。

午前9時~午後6時の8時間労働で、時給8百円。

6千4百円の給料だったが、実際には午前8時に集合し、
案内のビデオを見せられたが、この1時間は時給に含ま
れなかった。

仕事はチラシの束を仕分けるきつい肉体労働。

往復の交通費9百円を引き、手取りは5千5百円だった。

関根さんは「登録時に源泉徴収票の確認など収入の確認
はなかった。私は“年収5百万円以上”でも“主たる生
計者でない者”にも該当しない。一日だけ日雇い派遣し
たことは明らかに派遣法違反」とする。

さらに、メールで労働契約期間が33日間となっていたが、
実際に働いたのは1日のみ。

31日以上の労働契約を締結しているにもかかわらず、
就労日数が1日しかない場合、厚生労働省は「日雇い
派遣の原則禁止に抵触する」との見解を示している。

   ◇◆◇◆◇

「法規制を逃れるため、5週間の契約を結び、仕事の
あるときだけ依頼し、その時給だけ支払うケースがい
ちばん多いようだ」と話すのは同ユニオン執行委員長
の藤野雅己さん。

こうした働き方は「フリーシフト」と呼ばれ、休業手当
もない。

いつ働くかなど労働条件の明示がなく、労働基準法に違反
するとして、以前から問題点が指摘されてきた。

日雇い派遣を展開していたある派遣会社は、雇用関係は
結ばず、労働力が必要な企業に紹介だけをする「日々紹介」
へと業態を転換させた。

厚労省も認める業態だが、出勤した時点で手配ミスや
労働者を集めすぎた場合、「今日は帰って」と言われ
てしまうと、雇用契約が成立せず何の補償もない状態
になるなど、問題点は多い。

さらに書類の上だけ請負にして、実態は請負先からの
指示で働く「偽装請負」のケースも把握しているという。

関根さんは「今回の改正は登録型派遣の原則禁止が見送
られるなど、不十分なところはあるが、前進した部分が
日雇い派遣の禁止。きちんと取り締まりをしていくべき
だ」と訴える。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

私は、昨年の7月1日~今年の1月31日までの
6ヶ月契約で、就業しています。

本来ならば、12月31日までに更新の可否を派遣
会社から連絡がないとまずいと思うのですが、就業
先の本社人事担当が検討しているとのことで、可否
の返事が遅れています。

(その旨は12月30日に派遣会社の担当営業から
 聞いています。)

遅くとも、あと2~3日以内には返事をくださるとの
ことですが、もし可否が否だった場合 1ヶ月前を切
っているので、1か月分の平均賃金をいただけるので
しょうか。

(確か労働基準法で、従業員を解雇にする場合1ヶ月
 前までに通告しない場合は、1ヶ月分の賃金を払わ
 なければならないとあったと思います。)

お忙しいところを恐れ入りますが、回答をよろしく
お願いします。

...................................................................................

【回答】

労働者(派遣社員も)を解雇する場合は30日前まで
に告知することが労働基準法で決まっています。

これを過ぎた場合は、1ヶ月分の賃金ではなく、過ぎた
日数分の賃金の支払いになります。

30日分の賃金を支払うケースとは、即日解雇の場合や
1月31日に今日で派遣契約終了ですと言われた場合に
なります。

今回のケースでは、もしも契約更新がされない場合は
30日を切った日数分の賃金補償となります。

例えば、1月8日に、派遣契約は1月末で終了ですと
告知された場合、土日が休みの会社であれば5日分の
賃金補償を請求できます。

もしも契約終了となった場合、派遣会社に以下のように
言いましょう。

「労働基準法上、30日前の終了告知を切っています
から、切った日数分の賃金補償はしていただけますよね」
のように聞いてください。

派遣会社の営業担当者は「12月30日に状況を話し
ましたよね」と言ってくるでしょうから、それに対し
ては、「状況を伝えてもらっただけで契約がどうなる
かは何もわからない状態のままでしたよね。それでは
契約終了の告知をしたことにはならないですよね」の
ように反論してください。

以上よろしくお願いいたします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


パワハラ企業3割超!従業員4人に1人が被害

2013年01月13日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

パワハラ企業3割超!従業員4人に1人が被害

(2012年12月13日 共同通信より)

厚生労働省は12日、過去3年間に職場でパワー
ハラスメント(パワハラ)があったと回答した
企業が32%に上ったとする調査結果を発表した。

労働局に寄せられる職場のいじめや嫌がらせに関す
る相談件数がここ数年で急増していることを受けた
調査で、厚労省による全国調査は初めて。

また、従業員に対する調査では、パワハラを受けた
ことがあると回答した従業員は25.3%で、この
うち46.7%は会社への相談などは何もしなかっ
たと答えた。

パワハラ発生の背景には、リストラによる人員削減
や企業間競争の激化などがあるとみられ、厚労省は、
今後の対策に反映させる考え。

調査結果によると、過去3年間に従業員からパワハラ
の相談を受けた企業は45.2%あり、このうち7割
に当たる32%の企業が、パワハラに該当するケース
が実際に1件以上あったと回答した。

該当したケースは平均で3.5件だった。

従業員調査では、加害者との関係について「上司から
部下」が77.7%を占め、「正社員から正社員以外」
も10.6%あった。

厚労省は「雇用形態の多様化で、立場の弱い派遣社員
などが被害に遭っている可能性がある」としている。

外部の機関もしくは会社に相談したのに、会社は「特に
何もしてくれなかった」と答えた人が35.4%、
「会社はパワハラを受けていると認識していなかった」
と答えた人が16.7%(複数回答)いた。

パワハラの具体的な内容では「おまえが辞めれば改善
効果が300万円出ると会議で言われた」「髪の毛を
引っ張られ、火の付いたたばこを投げられた」などが
あった。

調査は7~9月にかけ、民間企業および、これとは直接
関連のない民間企業の従業員にそれぞれ実施。

企業は従業員30人以上の1万7千社を対象にし、
4580社から回答があった。

回答率は27.3%。

従業員にはインターネットで実施して、20~64歳の
男女計9千人から回答があった。

[パワーハラスメント]

職場でのいじめや嫌がらせ。
厚生労働省は1月、有識者でつくる「円卓会議」で、
上司から以外に、同僚や部下からのいじめもパワハラ
と定義すべきだとした報告書を初めてまとめた。

具体的には大声でしかったり同僚の前で無能扱いしたり
する「精神的な攻撃」や、遂行できないような仕事を押
し付ける「過大な要求」のほか、業務上必要がない仕事
を強要する「過小な要求」など六つの定義に分類した。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

このたび会社を辞めることになりました。

去年○月ぐらいから直属の上司からのセクハラに悩ま
されていました。(意地悪とかではなく好意を持たれ
ての感情の押し付けなどです)

このことは○月から派遣会社には相談しています。

ずっと我慢していて○月で契約の更新なので更新せず
に辞めようと決意してたのですが、吐き気や電車に乗
れなくなったり不眠になり、診断書を提出して辞める
ことになりました。

会社の人が原因で精神的に働けない状況にまで陥った
のに自己都合退職になるのでしょうか?

派遣会社に離職票を要求したら、自己都合退職になり
ますと電話では言われました。

体調が優れなくなったので派遣会社に言われて診断書
まで取らされたのに自己都合になってしまうと悲しい
です。

セクハラをしてきていた上司は基本はすごくいい人で
私の事をよくしてくれたり気に掛けてくれてはいたの
でその事情を話さず適応障害で診断書は出しています。

派遣会社に離職票に診断書を出すまでの経緯は書いて
もらえないのですか?と聞いたら、本当の事を話すか
そのことを言わないまま私の精神的な病気の事だけを
言って辞めるかどうしますか?と聞かれて私は後者を
選びました。

引継ぎだけでも来て欲しいと言われていたので、まだ
勤務する事を考えると言えないのと、私は辞めれば済
みますが、上司はこのままいるのでかわいそうだなと
思いましたから・・・。

ですから上司のセクハラが原因で辞めたことは相手先
に言っていないので書けませんと言われました。

結局顔を見ると吐き気がするので引継ぎもできなかっ
たです。

解雇とかにならないと自己都合退社になるんですか?

本当にそうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

お気持ちよくわかります。

あなたがセクハラと感じた時点で、相手がそう思って
いなくてもセクハラになります。

今回のケースが会社都合扱いになるか自己都合扱いに
なるかは、派遣会社によって色々です。

つまり、基本的に派遣会社の裁量に任されているのが
現状です。

派遣会社に限らず、民間企業はなるべ会社都合扱いで
離職票を出さないようにしています。

これは、会社都合にすると、助成金等の問題や提出
書類が多くなるからです。

したがって、今回のケースで派遣会社が自己都合扱い
でしか離職票を出さないと言っているのであれば、残
る手段としては、ハローワークに離職票をもっていっ
て失業手当の手続きをする際に、「○○○○○○」を
することです。

ハローワークの窓口で、セクハラで辞めざるおえない
状況になったことと、セクハラによるストレスで体調
不良となった診断書を一緒に提出すれば、ハローワー
ク経由で派遣会社に離職票の書き直しの打診をしてく
れます。

100%会社都合扱いになるかはわかりませんが、
「○○○○○○」をしてみましょう。

それに加え、上司からのセクハラや嫌がらせで退職せ
ざるおえない状況であったならば、「特定受給資格者」
になる可能性もあります。

特定受給資格者扱いになれば失業手当が多めにもらえ
ます。

これらはハローワークの判断によるものですから、
○○○○○○をする際にハローワークの窓口に聞
いてみてください。

それから、あなたの文章の中の『派遣会社に離職票に
診断書を出すまでの経緯は書いてもらえないのですか?
と聞いたら本当の事を話すかそのことを言わないまま
私の精神的な病気の事だけを言って辞めるかどうしま
すか?と聞かれて私は後者を選びました。』

とありますが、これは本当のことを書いてもらうべき
だと思います。

離職票の内容は派遣先に知られることはありませんし、
離職票が発行されるのも引継ぎを含め退職後になりま
すから、本当のことを書いてもらうべきです。

まだ離職票を受け取っていないのであれば、派遣会社に
言えばまだ間に合うと思います。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこ
ちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


市役所で偽装請負、派遣社員に直接職務命令

2012年12月24日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

市役所で偽装請負、派遣社員に直接職務命令

(2012年12月11日  読売新聞より)

福岡県嘉麻市の職員が、業務を委託した民間会社から
派遣された女性社員(40歳代)に直接、職務命令を
出しているのは労働者派遣法違反(偽装請負)に当た
るとして、福岡労働局が市に是正指導を行っていたこ
とが分かった。

市保護課によると、女性社員は福岡市の派遣会社の
契約社員。

嘉麻市は2010年4月から同社に業務を委託し、
女性は同課で、主に就労能力がある受給者の相談
に当たる「就労支援員」として働いている。

しかし、実態は就労支援だけでなく、保護費の窓口支給
や議会に提出する資料の作成なども行うことがあったと
いう。

労働局はこれらの行為を偽装請負と認め、市に是正する
よう求めた。

上記のように、業務委託契約の場合は、派遣先企業には
一切、指揮命令する権利がありません。

したがって、業務委託で来ている派遣社員に指揮命令す
ると法律違反になります。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

初めまして、HPを拝見しました。

○月○日から、初めての派遣会社で就業を始めました。
以下3点に質問事項をまとめましたので、何卒よろし
くお願い致します。

1)契約書が送付されて知ったのですが、契約期間が
○月○日まででした。
長期の案件で、派遣先は「最低3年は就業してもらい
たい」とまで言っていたのにです。

派遣先が大きい企業ですと、派遣スタッフの契約時期
を統一するとか、事情はあると思いますが、こういっ
たことは、派遣会社として、事前に説明の義務はない
のでしょうか?

今までは就業後すぐに、社会保険と厚生年金、雇用保
険に入れていたのですが、今回は2ヶ月未満なので、
適用外とされてしまいました。

2)業務内容についてですが、「通訳・翻訳」と「OA
機器オペレーション」と書かれていました。(付随業
務を含む)とありますが、顔合わせの時に説明を受け
た内容は、「図面の管理」3割、「部内アシスタント的
事務」3割、「通訳・翻訳」3割でした。

ですが実際は、「図面の管理」とは、膨大な数の紙ベ
ースの図面を、ひたすら番号順にファイリングする業
務でした。

「図面の管理」について、具体的に聞かなかった私も
悪いのですが、自分の中ではイメージ的に、イコール
ファイリングではなく、データでの管理なんだろう、
と思っていましたし、契約書にも一言も「ファイリン
グ」とは書かれていません。

最初の紹介の際も、通訳翻訳と資料作成等の事務、と
聞いていて、顔合わせの際に、その通訳翻訳以外の部
分を具体的に説明していただきたい、と申し出たとこ
ろ、上記のような説明でした。

実は就業後、一番のメインの業務は、この「図面の管
理」という名の「ファイリング」で、1日中専念しても
終わらない日もありました。これは一過性のものでな
く、今後も契約が続く限り、私の仕事らしいです。

他にも問題がありまして(引継ぎの女性の件で)、上
司と個別に話す機会があった際、この1日中ファイリン
グというのは、想定していた業務と違うし、自分の中
でも苦痛である、という旨を、やんわりと伝えました
が、「仕事というのは選べない、工場勤務の人なんか
は、1日中組み立てをしているんだ」というような説得
をされました。

これは、契約内容と違っていると言っても良いので
しょうか?

またその際に、派遣会社にどのようなことを求めたら
よろしいでしょうか?

私としては、早急に契約の打ち切りをお願いしたいの
ですが、可能でしょうか?

引継ぎの際にも、社員の方から、引き継いだ時点で完
璧に出来るように、と強い口調で言われたりして、嫌
がらせのように感じています。

認証申請に関わる書類で、とても1回では覚えられる
内容ではないからです。

精神的にかなり参ってしまっています。

余談ですが、この部署は、部内でも皆さんが「一目置
く」ほどの、問題部署のようです。

3)もし契約途中もしくは満了まで就業したとして、
雇用保険にさかのぼって加入するように要求し、離職
理由を「会社都合」にしてもらい、今回は加入期間が
短いですが、今年の○月~○月に加入していた分と、
昨年の○月~○月まで加入していた分を加算して、
失業保険の申請をすることは、可能でしょうか?

以上よろしくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

1)について

契約期間については、事前に派遣会社が説明する義務
があります。

通常は、「最初の契約は○月○日までとなりますが
よろしいですか」等の話が派遣会社から事前にあり
ます。

おっしゃるとおり、2ヶ月以内の契約であれば社会保
険(厚生年金、健康保険)は適用除外となりますから、
派遣会社はあなたを加入させる義務はなくなります。

2)について

顔合わせの時に、仕事内容を詳しく確認しなかった
あなたにも落ち度はありますが、とうぜん派遣会社も
仕事内容を把握していなかったわけですから派遣会社
にも責任があります。

つまり、最初の派遣会社の説明、契約書の仕事内容の
食い違い、これらを理由に、あなたが思っていた仕事
内容とは大きく違うため、契約途中であっても退職す
ることはできます。

派遣会社には、あなたの気持ちを率直に正直に話して、
退職の気持ちが固まっていて早急に退職を望むのであ
れば、日にち指定もしっかり決めて退職願いを申し出
ましょう。

3)について

雇用保険を遡って加入できるかどうかは派遣会社の裁量
となりますから、これは派遣会社と相談になります。

離職理由については、「私は長期で働くつもりでいたが、
派遣会社からの仕事内容の説明と実際の仕事内容が食い
違っていたため、やむなく退職するわけですから、離職
票は○○○○○○○扱いで出していただけませんか?」
のように頼んでみてください。

失業手当の申請については、退職日から遡って1年以内の
間に通算して6ヶ月以上雇用保険加入期間があれば申請で
きるので、遡って1年間のあいだの離職票をハローワーク
に申請すれば大丈夫と思いますが、あなたは小刻みに雇用
保険に加入していたようなので、ハローワークに必ず確認
してください。

...................................................................................

【相談者からの最終報告】

結論ですが、派遣会社が非を認めてくれて、
今月の○日付けで、就業を免除されました。

もちろん派遣会社と私の間には、「契約期間」が
残っておりますので、その期間である今月末まで
は、本来就業するはずだった日数分だけ、6割の
給与が支払われるとのことでした。

実は私のほうも、精神的に病んでしまい、仕事を
休みがちになり、配属先の上司との関係も、どん
どん悪化していきました。

そういう現状を見かねた派遣会社が、これ以上就業
させても双方にマイナスになるだけだ、と判断した
のだと思います。

私としては、この対応に十分誠意を感じましたので、
今回のことはこれで解決、ということで納得しました。

いろいろご相談に乗っていただき、ありがとうござ
いました。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


派遣社員の働く場所、どう守る?

2012年12月16日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣社員の働く場所、どう守る?

(2012年12月11日 朝日新聞より)

パートや派遣社員など非正規労働者は年々増加し、
今や3人に1人を超える。
賃金が低く、失業もしやすい。

生活が安定しないため、お金を積極的に使う気に
もならない。
経済を回すためには、雇用の安定が必要だ。

労働者に優しい政策は実現するのか。

■ちくはぐな派遣法改正

今月1日。東京都のある区役所で、都知事選の期日
前投票が行われていた。

受け付けの女性3人のうち、2人は派遣社員だ。

その1人、埼玉県の女性(42)は「選挙に興味が
あり、派遣会社に登録したら、ここに派遣された」
と話す。

別の派遣会社からも他の場所の選挙事務に呼ばれたが、
断った。

知事選に加えて、突然決まった衆院総選挙。

ある派遣会社では、首都圏の自治体向けに短期の
派遣社員を延べ1千人以上探していた。

担当者は「全然人が集まらない」と焦っていた。

普段は専業主婦だという女性が引く手あまただった
のは、10月に施行された労働者派遣法改正が原因だ。

30日以下の期間、派遣会社に雇われて派遣される
「日雇い派遣」は原則禁止になったのに、高齢者や
学生、一定以上の世帯収入がある場合などには例外
扱いになった。

2008年秋のリーマン・ショックで企業は、派遣
など非正規従業員を中心に人減らしを進めた。

08~09年の年末年始には東京・日比谷公園に
「年越し派遣村」ができ、深刻な社会問題になった。

労働組合の中央組織「連合」の支えもあって誕生した
民主党政権は、90年代後半から緩和された労働分野
の規制を、強化する方向に切り替えた。

最初に取り組んだのが派遣法の改正だ。

政権交代後にまとめられた案は、仕事があるときだけ
派遣会社と契約する登録型派遣、製造業派遣、そして
日雇い派遣を原則禁止するものだった。

ところが、自民、公明両党の協力を得るため、登録型
と製造業の禁止は見送られ、日雇い派遣の禁止も例外
を広く認めるように修正された。

日雇い派遣に例外を認めたことで、同じ働き方を希望
していても、仕事がある人とない人がいるという矛盾
が生まれた。

千葉県の30代男性は6月に体調を崩して、事務の
仕事を辞めた。

秋から短期の派遣で働こうとしたが、日雇い派遣が
できなくなっていて驚いた。

この男性の場合、世帯収入が例外になる基準に満た
なかった。
「法改正で救われる人もいるだろうけど、私の場合
は選択肢が減った」と嘆く。

自動車メーカーの元派遣社員の女性(40)は、
今回の法改正を「骨抜きにされた」と憤る。

「派遣会社は『仕事あっての雇用』と言い、派遣先
は『仕事を発注しているだけ』と言う。

どちらも責任を果たさない派遣は一切なくしてほしい」
と徹底的な規制を求める。

非正規労働者は増え続け、役員を除く雇用者に占める
割合2011年は35%だ。

民主党政権は、非正規労働者の暮らしを安定させる
ための政策に取り組んだ。

パートや契約社員など有期契約で5年を超えて働く
場合、希望すれば正社員に近い立場になれるよう、
労働契約法も改正した。

しかし、規制が強化されれば、企業は対策を考える。

労働契約法の改正も、5年を超える前に「雇い止め」
が増える心配があり、評価は分かれている。

■各党公約、格差是正は共通 規制緩和推進も

今回の衆院選では、多くの党が正社員と非正規の格差
をなくしたり、縮めたりする公約を掲げている。

しかし、その内容には二つの方向性がある。

非正規の待遇を引き上げて正社員に近づけようという
考え方と、正社員の立場を今よりも弱くして、企業が
人を雇ったり減らしたりしやすいようにする考え方だ。

民主党・公明党・日本維新の会・共産党・みんなの党
・社民党の公約には、「均衡・均等待遇」「同一労働
・同一賃金」「格差解消」などの表現がある。

労働時間や契約期間が短いだけで、仕事内容や責任が
正社員なみなら、同じ水準の時給にする方向だ。

さらに共産は「正規が原則で、有期雇用は合理的理由
がある場合に限定」、社民は「非正規の拡大に歯止め
をかけ、正規への転換をすすめる」と主張。

日本未来の党も「非正規の正社員化を促す」という。

民主は「やりがいのある仕事に就けるよう、能力開発
の充実や均衡処遇の確保など非正規の問題に引き続き
取り組む」として、正社員を目指す人を支える姿勢だ。

一方、正社員の立場を弱くしようという党には、選択
肢が多い方が雇用が増えて経済が活性化する、という
考え方がある。

みんなの「無期・直接雇用=善という固定観念を捨て、
日雇い派遣の原則禁止なども見直し多様な就労機会を
確保」というのが象徴的だ。

みんなは、正社員について厳しい解雇要件の見直しや
「金銭解決を含めた解雇ルールの法律化」を唱える。

「労働市場の流動化」「解雇規制の緩和」を掲げる
維新も、同じ方向だ。

ただ、みんなと維新は、最低賃金に対する考え方が
違う。

みんなは引き上げを掲げている。

民主・公明・共産・社民も最低賃金の引き上げを
求めている。

当初「最低賃金の廃止」を掲げた維新は、低賃金労働
が広がるとの批判を受けて、「市場メカニズムを重視
した最低賃金制度への改革」に修正したが、方向感は
変わっていない。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

派遣の悩み相談のHPを拝見して、驚いてしまい
ました。

「派遣社員であっても、同一派遣先で3年以上働いた
後の契約満期終了(延長なし)であれば、会社都合扱
いとなる」

質問させてください。私の場合は、上記に相当するの
でしょうか?

今現在、ハローワークにて失業保険の処理をしてもら
っていて、3ヶ月間の待機期間中です。

とある派遣会社に勤めて約6年半(同じ派遣先で仕事
をしてました)。

一年契約をずっと続けていましたが、会社内の仕事の
量や、電話対応の多さからストレスを感じるようにな
り、2年位前から電話対応でうまく声を出す事が出来
なくなりました。

結局、派遣担当に理由を告げて、今回で契約終了にし
たいと申し出ました。(半年前から申告)

10月末で契約終了で、11月第一週目までを引き継
ぎ期間として働きました。

その後、派遣会社とのやり取りの中で、有給が28日
残っており、それを消化する、しないでモメてしまい、
15日分だけを有給消化という事で決着がついたんで
す。

離職票を持って、ハローワークに行ったんですが、
受付の方には「満期終了だから、すぐ支給されます」
と言って頂きましたが、担当窓口で「自己退職欄に
◎印がついてるから、3ヶ月は待機期間です」と言
われました。 

このような場合は、やはり自己都合なのでしょうか?

今も仕事は探していますが、電話対応に自信がなく、
家の電話も取れない状況に陥ってしまい、うまく人
と話せません。

よろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

「派遣社員であっても、同一派遣先で3年以上働いた
後の契約満期終了(延長なし)であれば、会社都合扱
いとなる」
とは、派遣社員の方は契約延長する気持ちでいるのに
派遣会社から契約延長はありません、今回の契約満期
で終了です、と言われたときになります。

(終了の理由によっては100%会社都合になるとは
 限りません)

あなたのケースだと、ストレスが原因ではありますが、
自分から契約終了を申し出ているようですから、自己
都合扱いになってしまったのだと思います。

まとめると、あくまでもあなたが契約延長の意志が
あるのに、派遣会社から次の契約延長がなく、契約
満期で終了ですと言われた場合でないと、会社都合
扱いにはならないということです。

これらを会社都合扱いにするには、ストレスで辞めざ
るおえない状況になった原因が職場でのイジメやセク
ハラであれば、ハローワークで○○○○○○をすれば、
ハローワークから派遣会社に再度離職票の出し直しを
検討するよう連絡してくれます。

会社都合に切り替わるかどうかは、派遣会社が再度
離職票の記入見直しを検討した結果がどうなるかに
よります。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


2012年11月度の派遣平均時給は1,540円

2012年12月08日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

2012年11月度の派遣平均時給は1,540円

(2012-12-05 朝日新聞より)

エン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報
集合サイト[en]派遣のお仕事情報では、当サイトに
掲載された全ての職種の求人情報をエリア別に集計
し、募集時の平均時給分析を行っております。

2012年11月の集計結果がまとまりましたので、
お知らせいたします。                

****************************************

「クリエイティブ系」職種、9カ月連続

 前年同月比プラス

****************************************

【 概況 】

●11月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、
  1,540円で、前月比0.6%(9.8円)減、前年
  同月比1.3%(19.5円)減でした。

●全国の職種別平均時給では、

「クリエイティブ系」職種は前月比1.0%減、
  前年同月比0.4%増の1,570円で、9カ月連続
  で前年同月比プラスとなりました。

 その他、「オフィス系」職種は前月比0.3%減、
  前年同月比0.4%減の1,481円、

「営業・販売・サービス系」職種は前月比0.3%増、
  前年同月比横ばいの1,395円

「IT系」職種は前月比1.3%減、前年同月比2.8%減
 の1,900円

「技術系」職種は前月比1.6%減、前年同月比
 5.3%減の1,620円

「医療・介護系」職種は前月比0.9%減、
 前年同月比2.2%減の1,442円でした。

●エリア別の平均時給は、

関東エリアは前月比0.3%減、前年同月比1.4%減の
1,604円で、5カ月連続で前年同月比マイナスとな
りました。

東海エリアは前月比0.8%減、前年同月比0.1%減の
1,361円で、3カ月連続で前年同月比マイナスとな
りました。

関西エリアは前月比0.5%減、前年同月比0.5%減の
1,370円で、前年同月比は今年の4月以降、10月に
一度プラスになったものの、マイナス傾向が続い
ています。

北海道エリアは前月比0.4%増、前年同月比5.5%増の
1,129円

東北エリアは前月比0.7%増、前年同月比4.0%増の
1,112円

北信越エリアは前月比0.8%増、前年同月比4.9%減の
1,120円

中国・四国エリアは前月比2.3%減、前年同月比3.2%減
の1,071円

九州・沖縄エリアは前月比0.4%増、前年同月比2.5%減
の1,156円

今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方は下記をご覧
になってください。
 
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
 http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

退職理由と失業保険のことについて教えてください。

平成○○年9月から平成○○年11月まで派遣社員と
して3ヶ月更新を繰り返す形で就業してきました。

今年の9月頃に派遣会社の営業マンより勤務先の物流セ
ンターが移転することが決定したので(行き先は未定)
11月末で契約終了と言われ、最後の2ヶ月の10月と
11月は各1ヶ月の契約となりお仕事を終了しました。

有給が残っていたため、書類上の派遣終了日は11月
17日付となっております。

先日、社会保険と雇用保険の退会申請書が派遣会社から
送られてきて離職理由の欄を見ますと労働者都合となっ
ていました。

納得がいかないので、派遣会社とハローワークの両方に
電話をして尋ねましたら、派遣会社としては自己都合と
しか処理できない、最終的に待機期間などの受給資格を
決定するのはハローワークなのでそちらに交渉してくれ
といわれました。

ハローワークに電話すると契約終了後の仕事を紹介され
て断っていたら自己都合になりますといわれました。

確かに11月の中頃に一件のお仕事を紹介されていたので
すが入力中心で経験のない仕事でしたのでお断りしまし
た。

このような場合、離職理由を会社都合にして待機期間な
しの受給をすることは無理なのでしょうか?

また、離職票の請求などはこちらからしない方がいいの
でしょうか?

健康保険の任意継続の手続きをすみやかに行いたい(現
在、歯医者さんに通っているので)ので健康保険の退会
手続きは早くしたいのですが、雇用保険と同じ一枚の用
紙の中に書かれており署名欄も共通なのでサインしてし
まうと労働者都合と書かれている文言も承認したことに
なるのではないかと返送してよいものか悩んでおります。

どうかよい解決策を教えてください。

...................................................................................

【回答】

11月の中頃に入力中心で経験のない仕事だったので
断ったそうですが、これは自分にはできない仕事を
紹介してきたということをハローワークに主張しま
しょう。
したがって、断わらざるおえなかったのだと主張し
ましょう。

文章からすると派遣会社は離職票を会社都合で出す
気はなさそうですね。

その場合、ハローワークで異議申し立てができます
ので、自分にはできない仕事を無理やり紹介してき
たことを主張しましょう。

(異議申し立ての手順は後日メールします)

離職票の請求はしないほうがよいです。

働く意志がないと思われるので退職から1ヶ月以内は
請求しないほうがよいでしょう。

健康保険の任意継続については派遣会社に次のよう
にいいましょう。

「私は引き続き働く意志はありますが、11月17日以降
いまだに次の仕事が決まっていません。お給料が出な
いので、健康保険料をお給料から天引きできないと思
います。現在、歯医者に通っているため、一旦任意継
続したほうがよいのではと思いますがどうしたらよい
でしょうか?」

上記のように派遣会社に相談しましょう。

まずは、上記のことを実行してください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


2012年衆院選 骨抜きの派遣法改正どうするつもり?

2012年12月02日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

2012年衆院選 骨抜きの派遣法改正どうするつもり?

(2012年11月29日 東京新聞より)

「労働者派遣法を改正しても違法が横行している。
もっと厳しく取り締まって!!」

衆議院が解散されて最初の日曜の18日、横浜市内で
開かれた民主党の政策進捗報告会。

出席した藤沢市の市川健さん(40)仮名=が訴えた。

2009年8月の衆院選で、民主党はマニフェストの
柱の一つに、派遣社員や期間従業員ら非正規労働者の
待遇改善を掲げていた。

市川さんは高卒後、メーカーの正社員として勤務。

27歳のとき、能力を磨くために退社し、大学に
進んだ。

しかし、就職活動で内定はゼロ、生活のためやむなく
派遣社員となった。

以来、10年近く派遣先を転々としてきた。

仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣で、
契約は一カ月ごとの細切れ。ボーナスなし。

不安定な派遣の職から抜け出そうと、正社員採用に
応募した数は500を超えた。

英語能力テスト(TOEIC)は990点中815点。

それでも面接まで至ったのは一割足らず。

採用された数社も、「ブラック企業」と呼ばれるよう
な待遇の悪い会社ばかりだった。

市川さんは今年2月、4社目となる派遣先で契約を
打ち切られた。

現在失業中。貯金を取り崩しながら職探しを続ける。

「民主党の目指す方向は間違っていないと思うが、
改善している実感は湧かない」と感想を漏らす。

非正規労働者は、2004年、自民党の小泉純一郎
政権のとき、製造業への派遣が解禁されて急増した。

派遣全盛だった2006年、県内で暮らす三浦慶範さん
(30)は、いすゞ自動車藤沢工場で派遣社員として働
き始めた。

その後、期間従業員に移った。

2008年11月、リーマン・ショックによる業績不振
から突然、解雇を言い渡された。

ちょうど正社員登用の話が持ち上がっていた。

「まるでモノ扱い。怒りと同時に寂しさが込み上げた」
と振り返る。

当時、各地で派遣切りが相次ぎ、非正規雇用への批判
が噴出。

野党だった民主党は、違法派遣の温床とされる登録型
派遣や製造業派遣の原則禁止をうたっていた。

「政権交代すれば変わるかもしれない。」

三浦さんは民主党に淡い期待を抱いた。

政権交代後、その期待は一気にしぼんだ。

経済界の反発もあり、民主党の改正案は、国の審議会
や国会審議で骨抜きに。

今年3月に成立した改正労働者派遣法には、肝心の
登録型派遣や製造業派遣の原則禁止が削られた。

全労働者に占める非正規労働者の割合は、2011年
に35.2%と過去最高になった。

企業は派遣の規制強化を見越し、期間従業員などに
シフト。

企業の非正規依存は変わらず、安定雇用に結び付いて
いないのが実情だ。

神奈川県は、東京都に次いで非正規労働者が多い。

かながわ労働センターによると、リーマン・ショック後、
いったん落ち込んだ非正規労働者からの労働相談件数は、
再び増えているという。

「民主党の幻影に踊らされただけの3年だった」。

三浦さんのアルバイト生活は4年目に入った。

 ◆◇◆

国民の暮らしの充実を最優先に掲げ、税金の無駄遣いを
やめることなどを公約に、政権交代を果たした民主党。

改革を期待した有権者にとって、この3年間は何だった
のか。衆院選を前に考える。

改正労働者派遣法は、リーマン・ショックで派遣切り
の問題が表面化したことを受け、派遣労働の規制強化
を目的に10月から施行された。

2010年4月、民主、社民、国民新党が国会に法案
を提出。

大幅な修正を加え、今年3月に成立し10月から施行。

30日以内の派遣は原則禁止となった。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめまして。

うまく伝えられるかわかりませんが、どうしてよいの
かわからずご相談させて頂きます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

現在35歳の女性です。

現在、3ヶ月更新で長期就業予定で契約をして仕事を
始め、1ヶ月強経ったところです。

長期を希望しておりましたが、仕事の内容や通勤時間、
時給などを考えて、長期希望だからこそもっと自分の
希望にあったところを見つけたいと思うようになり、
11月末の契約で終了したいと希望しております。

そもそも希望を妥協した形で今回のお仕事に就いてし
まったことは私も反省しています。

年齢的にも少しあせっておりました。

今回の仕事を紹介していただく前に同じ系列の親会社
である会社の紹介を受けていました。

その会社に私のプロフィールを提出されたようですが
1週間経っても、その会社から返事が来なかったので
担当の派遣の営業さんが「望みが薄そうなので、その
子会社の募集が今あるんですがそちらをいかがですか?
他のスタッフさんも長期で働いておられおすすめの所
です。時給もずっと一定ではなくUPをしてくれる所で
す。」

と言われ、その方に流されてしまいお仕事を紹介して
いただくことになったのです。

今働いている子会社のほうが、自宅からも遠いですし
時給100円少ないです。

まだ結果も出ていないのに、他の会社に振るなんて変
だなと感じたんですが、おすすめだしいいかと思いま
した。

しかし実際働いてみると私には合わないと感じています。

仕事の内容も簡単すぎる(最初から簡単だと聞いてい
たんですが)し、仕事を頼まれる時は重なってしまい
残業しても追いつかない日もあり、そのギャップが私
には耐えがたいということと、電話対応がほとんどな
いと、派遣会社の営業の方から聞いていたのに実際は
結構30件以上あることです。

これも苦手なので、できるだけしたくなかったんです。

また、この1ヶ月の間に他社派遣から、もっとよい条件
の案件を紹介されたこともあり(もちろん就業中なの
で応じませんでしたが)よけいに早まったことをして
しまったと後悔しておりました。

他社からの紹介の件も含め、これらのことを営業さん
に電話で連絡があったときに今なにかございませんか?
と聞かれたのでお伝えしました。素直に。

で言われたのが、長期前提でお仕事を紹介したのだから
いくら契約が3ヶ月更新だと言っても先方に迷惑がかかる。

それだったら初日や1週間前に言ってもらったほうが
まだなんとか対応できた。

他の候補者もいたし、今それを言われても派遣会社と
しても希望には添えない。

先方に迷惑がかからない方法があるなら話は別だか。

もうちょっと最低1年は頑張って下さい。と言われたの
で、私は初日や1週間で辞めさせてほしいと言う方が
迷惑だと思うし、契約に違反するし、たとえ嫌でも
契約期間をまっとうするのが契約だと思っていた。と
言うと「契約は契約です。迷惑がかかるのは迷惑で話
は別です。」と言われました。

私自身も、先方の会社に迷惑がかかってしまうことは
すごく心苦しく最終的にどうしようかと悩んで営業さ
んに気持ちを伝えたんですが、そこでこんな風に言わ
れてしまい、私はどうすればいいのかわからなくなり
ました。

1年頑張れるならもっと頑張れるだろうし、たとえ1年
頑張った後に辞めても、もう36才になっています。

次の仕事を見つけるには早いほうがよいと思うので、
できれば早くに職場を変えたいと思っています。

そしてなにより、この派遣会社でこの営業さんで働い
ていく自信がありません。

また話が前後しますが、現在の職場の顔合わせの時に
私が時給UPってどれくらい働けばして頂けるものなん
ですか?と営業さんに聞くと「常識で考えて1年です。
正社員でも1年ですよね?」と鼻で笑う感じで言われ
ました。

それは正社員の常識であって契約社員の常識ではない
はずと私は思いました。

基本は契約ごとに可能なはずなのでは?

実際は1回目の契約とかは難しいのかもしれませんが、
実際どうこうってことより、営業がこんな答えを言う
ってことが信じられなくて、ここでも不信感を持って
しまいました。

どのように対応するのがよいのでしょうか?

私の考えのほうが間違っていてやはりここは
仕事をやり続けるべきなのでしょうか?

...................................................................................

【回答】

派遣会社営業担当者のフォローが足りなかったため
に、今回のような嫌な雰囲気になってしまったよう
ですね。

通常は派遣スタートしてから1週間以内程度には、
派遣会社営業担当からあなたに「お仕事の調子は
いかがですか?」と連絡があるのが普通です。

その時点で不安材料等があれば解決に向かって営業
担当が相談に乗ってくれるのが普通だと思います。

時給UPの質問に対しても、営業担当者は全く誠意の
ない話し方をしているようですね。

当然派遣社員は契約を区切って仕事をしているので
すから、契約更新毎に時給UPの交渉ができます。

通常は半年以上経ってからの更新のときに交渉する
ケースが多いです。

現在の契約は11月末までですから、12月以降更新
するかしないかは、あなたが自由に決められます。

現時点で1年必ず仕事を続ける約束などする必要は
まったくありません。

12月以降、契約更新したくなければ、通常は10月末
までに派遣会社に契約更新しないことを話せば辞めるこ
とができます。

民法上は2週間前までに退職願いを出せば辞めることが
できます。

派遣契約の場合は派遣会社の就業規則に従うことになり
ます。通常は30日前までに退職の申し出をすることと
取り決めている派遣会社が多いです。

そして、12月以降派遣契約を更新するかしないかは
あなたが自由に決めることができます。

今の職場で10月いっぱいがんばってみて、どうしても
辞めたいのであれば、10月末に退職理由を率直に派遣
会社に話して11月末で終了することができます。

派遣会社の営業にはこういう人が多いのが実態ですから
あまり気にしないことをおすすめします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


日雇い派遣禁止で開票作業、人手ピンチ!

2012年11月26日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

日雇い派遣「禁止」で投開票作業、人手ピンチ! 

(2012年11月24日 朝日新聞より)

12月16日投開票の総選挙を前に、鈴鹿市選挙管理
委員会が投開票事務に携わる従事者の確保に頭を悩ま
せている。

改正労働者派遣法が10月1日から施行され、日雇い
派遣が原則禁止されたためだ。

これまでは選挙ごとに130人の派遣社員を起用して
きたが、人材派遣会社からは、従来並みの派遣要請は
「とても無理」と言われているという。

同市選管は、1999年の統一地方選で初めて派遣社員
を投票所に起用し、受付と投票用紙の交付を担当しても
らった。

市川春美事務局長は「国政選挙や地方選挙のたびに、投票
事務に50人、開票事務に80人の派遣社員をお願いして
きた」と説明する。

改正労働者派遣法は日雇い派遣を原則禁止する一方、例外
も定めており、「取引文書作成」や「受付・案内」「研究
開発」「調査」など18業務を列挙している。

ただ、選挙の投開票事務はない。

職種以外にも「60歳以上」「雇用保険の適用を受けない
学生」「副業で日雇い派遣に従事する人」「主たる生計者
でない人」ならばOKだが、市川事務局長は「こういう人
を130人もそろえるのは難しい、と派遣会社から言われ
た」と頭を抱える。

事務従事者を市が直接採用する場合、賃金は市の決まりで
時給750円になる。

「この金額で、一般の人たちが来てくれるかどうか」と
市川事務局長。

市選管は投開票日の人員配置について、投票所に市職員
250人、派遣社員50人、開票所には市職員250人、
派遣社員80人、本部に市職員60人の計690人態勢
で臨む計画だ。

派遣社員が足りない場合は、保育士や市の嘱託職員、
管理職員たちにも協力を求めるという。

投開票日には、市制施行70周年を記念した鈴鹿シティ
マラソンが鈴鹿サーキットである。

市は主催する実行委の主要メンバーでもある。

市川事務局長は「シティマラソンの運営にも職員が出る
から、投開票事務に応じていただける職員は多くない。

緊急出動しなければならない消防士にはお願いできない
ので、人数確保が大変難しい」と話している。

単発派遣を希望している派遣社員にとっては、
この改正派遣法は悪法と言えるでしょう。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

解雇についてです。

あと一ヶ月更新できたら、10月に有給14日位が
発生するので、やめたいと思っています。

あと一ヶ月更新できる方法があれば教えてくださ
い。お願いいたします。

現在、コミュニケーター業務をしており役職などは
ありません。派遣会社とは3ヶ月契約できており、9月
末までとなっています。

今の職場で働いて4年半になります。私は3年連続で年
末の成績のキャンペーンで、1位をとって賞状ももらっ
ています。

昨日の更新面談で、これ以上は更新できない旨を伝え
られました。

理由は「仕事を舐めてる、これ以上は改善の余地は見
られないといわれました。やる気があるというなら、
営業や支社と相談検討して、明日、しあさっての出勤
時に、更新不可能か1~3ヶ月更新になるか結果を報告
する」と言われました。

自分では、現場の担当者がその場で更新不可能と言い
づらいため?若しくは、本当に検討して頂いているの
かわかりませんが。

現場の担当者は、私のことを年齢が比較的上で、職場
の中心的自分を扱いづらい人物とか、みんなの見せし
めにしたいとか、気に入らない等の理由で、自主退職
にしたい様に感じてました。

先月末に呼び出され、仕事上の誤りを指摘され、今度
同じミスをしたら解雇と言われました(業務の量が多
すぎて、他のコミュニケーターも同じようなミスはし
ている。
そのときはみんなもミスしている件一つでクビですか
と反論して、取り消してもらいました)その後一ヶ月
の間に数回呼び出され、小さな小さなミスを見つけて
は、必要以上に強く個室で注意を受けました。

(いじめだと自分では思います)しかし更新のために、
これ以上は限界と思えるほど、一生懸命理不尽な要求
にも努力して仕事をしてきたつもりです。

4年半、のうのうと仕事をしてきたつもりでもありま
せん。

見かねた周りのコミュニケーターやLDも、あなたに
ばかりいじめだと言ってくれる方もいます。

普段は、業務以外にも職場で裏でみんなの相談役と
して、上の窓口に相談を投げかけた事もありました。

仲間のコミュニケーターから「上司より~お前は臭いと
周りの声が上がってるから、毎朝ファブリーズ(衣服の
におい消し)をかけて、毎日出勤して来い」と言われた
けど、辛いと相談を受けたりで、上の窓口に担当者の対
応の仕方がおかしいと電話をしたこともあります。
その他いろいろあり。

私自身は、あと1ヶ月更新できたら、有給を取得でき
るので、その後やめるようにしたいと思います。

ただ、今の時点で、会社の上の相談窓口に話した方が
更新しやすいのか、担当者より結果報告を聞いた上で、
経緯を相談窓口に言ったほうが更新しやすいのか、そ
れでは意味が無いのかもと、迷っています。

また、賢明では無いかもしれませんが、今月の勤務は
あと2日ですので当日欠勤をして、(もしくは欠勤予告
~その後携帯の電源を切る~)更新の話を○日まで聞か
なかったら、一ヶ月更新できるのかなとも考えました。

時間の無い中申し訳ございません。

できれば至急の返答お願いいたします。

...................................................................................

【回答】

更新ができない理由として、「仕事を舐めてる、これ
以上は改善の余地は見られない」と言われているとの
ことですが、あなたはこの仕事を4年半もやってきてい
ますから、今さらこのような理由で退職勧奨すること
はできません。

こんな理由で退職を迫ってきた場合は、派遣会社の住所
にある○○○○○に相談するのがよいでしょう。

(○○○○○に訴えることを事前に派遣会社に言ってお
 けば、派遣会社の態度が変わる可能性もあります)

あなたがあと1ヶ月更新してそれで退職するつもりでい
るのであれば、結果を報告される前に、派遣会社の営業
担当者に「急に契約終了されても今後の生活のこともあ
るので少なくとも1ヶ月だけは延長させてくれませんか」
のような感じで相談するのがよいと思います。

現場があなたの契約を終了させたいと思っているのであ
れば、1ヶ月だけ延長させてください、ということを伝え
れば、あと1ヶ月は契約延長は可能だと思います。

「今月の勤務はあと2日ですので当日欠勤をして(もしく
は欠勤予告~その後携帯の電源を切る~)更新の話を○日
まで聞かなかったら、一ヶ月更新できるのかなとも考えま
した」とのことですが、
このような行動は絶対にしないほうがよいです。

あなたの信用が台無しになってしまいます。

また経過のご連絡を頂ければ更なるアドバイスをします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


残業代不払い容疑!派遣会社「新日本」を捜索

2012年11月17日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

残業代不払い容疑!派遣会社「新日本」を捜索

(2012年11月15日  読売新聞より)

大阪労働局は15日、大阪市北区の人材派遣会社
「株式会社 新日本」が、社員に残業手当や深夜
労働の割増賃金を支払っていなかった疑いがある
として、労働基準法違反(割増賃金不払い)容疑
で、同社本社など3か所を捜索した。

同局によると、同社は昨年から今年にかけ、社員
に同法で定められた割り増し分の賃金を払ってい
なかった疑いがある。

是正勧告したが応じなかったため、強制捜査に乗
り出したという。

同社のホームページでは、グループ会社を含め
従業員数は約4200人で売上高は約210億円。
取引先は約360社としている。

新聞記事には、派遣会社「新日本」の社員に対して
賃金不払いと書いてありますが、派遣社員にも残業
の割増賃金を支払っていない可能性が高いとみたほ
うがよいでしょう。

このように、大手であっても法律違反を犯す派遣
会社がありますので、派遣社員の方は自分の残業
代や割増賃金がちゃんと支払われているかチェック
することをお勧めします。

原則、8時間を超えて残業すれば時給の25%増し
で支払われます。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめまして。

離職においての失業保険の「自己都合」と「会社都合」
についてお聞きしたいです。

今の派遣先に勤めて7年になります。契約は1ヶ月更新で
す。長いのと指揮指導者の能力不足などで社員以上に働
いていました。

今では社員ができない私しか知らないということも多々
あります。

仕事内容は営業販売の実績DATAを出すことが主です。

大手の外資系ですので会社組織がころころと変わり
ます。

同じ部署ではないですがチームが同じで私と同じ系統の
仕事をしていた男性社員が精神的な病気で休業していま
す。

とたんに困った上司達は同じチームの仕事だから。とい
うことである仕事を私に仕事丸投げしてきました。

指揮指導者に説明を求めたのですが、これは同じチーム
だから断れない。とにかくやってみて。とのことで全く
関せず。

しかし、その仕事の発注者からのオーダーや説明はなく
IT操作する人からの簡単な説明のみであとは一人で
マニュアル見てやってください。だけ。

とても大事な会議の資料を作るのですが、出来上がった
仕事の責任者はいないという現状です。残業はもちろん
ですし、現行の仕事もストップしています。

派遣に対してそんないい加減な上司達に嫌気がさし今回
辞める事を決意しました。

本来派遣に頼む仕事の依頼の指示経路がおかしい、現在
の仕事のボリュームなども確認し、相談しない、派遣
会社を通して上司に説明してくれるように頼んでいるの
に未だにない。

それが私の不満と不信感の理由です。

この様な仕事の振り方をせず、正当な経路での仕事依頼
・私の立場・能力などを考慮してくれることがあれば
これまで辞めることなく続けていたと思います。

辞める件、上記の件を申し入れても仕事が改善されるこ
となく、そうは言っても新しい仕事は開始せざるえなく
そして上司達は何もなかったのかのごとく日々進んでい
ます。
辞めるというのでたぶん改善はしないのでしょう。

次の後任者は社員を考えてると聞きました。

それは私がやっている仕事が次の派遣さんではすぐには
理解できなく(自社独自の組織の理解など)とても責任
があることをまかせっきりにしていたことを自分たちは
わかっているのだと思います。

自分ではそれほどの価値と能力があるとは思えないです
が・・(ただ長い経験があるだけだと)

しかし、もしかして長いから辞めさせる方向で仕事をふ
ってみたのかも?なんて思うこともあるくらいです。

相談はこの離職についてやはり「自己都合」なのでしょ
うか?ということです。

明らかに会社に否があると思うのに「会社都合」は難し
い・・と派遣会社に言われました。

已む無く辞めざるをえないのに納得がいきません。

あと契約期間なのですが1ヶ月更新ですが離職する2ヶ月
以上前に辞める事を上司に告げました。
(有給消化を含めると3ヶ月)

後任を見つけるのも、引継ぎをするのも見据えてそれく
らい前から告げたのですが(8月末に告げて11月末まで
の契約で15日前からは有給消化)辞める事を告げてから
11月末までの契約okがなかなかでませんでした。

とりあえず10月末までは契約可能とのこと。

1週間経つのに契約の話がまだ決まらないとのこと。

それなら15日早めて、10月末まで稼動で11月は有給消化
にします。と私が提案しました。

有給は派遣会社が支払うとのことです。

24日も残っています。

現在の正式契約は9月末までしかなく、11月15日まで
稼動などは正式契約などしていなくて口約束の希望
の予定だったのに、そこを弱みでも握ったかのように
「当初の約束と違う!11月15日とのことでこっちも
動いていたのに!契約不履行だ!」とのこと。

「契約のEnd日がなかなか決まらないのと、新しい仕事
を引き継ぎしてみての判断です」と言ってみたのです
が・・・・
指揮指導者は現場の私の仕事を半分も知らないと思い
ます。

その件は会議室にも入らず、会社のフロアー中に聞こえ
る大声で契約の話と文句で攻撃されました。(END日が
決まらないので辞めることはまだ内密だったのに・・)

たぶんワザとだと思います。
そのデリカシーのなさにも呆れていますし、本来辞め
る原因は会社にあるのにまったく気づいていないよう
です。

契約の話がそうなった経緯は派遣会社営業担当者が
私が伝えてくれと言った10月末までの件をどうやら
11月15日とまた言ったようなのです。

私の不満と不信感を会社側にあまり伝えてくれてないの
が意見の相違になっているのだと思います。

この件でむこうに流れが変わり、じゃあ10月末でいいか
ら11月の有給の契約はしない。などと言いかねられない
かんじで不安に思います。

営業担当を替えてもらうように部長クラスに明日来ても
らうつもりです。

契約の話は今は中断しているようです。

これだとまるで私が一人わがままを言って辞めたいと
騒いでいるかのようになってとても心外です。

この問題がおきてから腹が立ってよく寝れません。

たぶん続けていると休業している社員と同じように私も
潰れてしまうから早々に・・・と、辞める決意をした次
第です。

長い間社員ができない分を・・とがんばってきて辞める
結果がこれだと残念であります。

長々と書きましたが、何かご助言頂けますことありまし
たら宜しくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

お気持ちお察しします。

あなたがこんなに長く責任もって仕事をしてきたのに
派遣先と派遣会社の配慮が足りなかったようですね。

まず離職票については、原則、自己都合扱いになって
しまいます。

しかし、あなたの後任は正社員を考えているとのこと
ですよね。

それが本当ならば、派遣法上、まずあなたに正社員
にならないか?と声をかける義務が派遣先にあります。

したがって、このことを盾に、会社都合扱いにして
くれるよう派遣会社と相談してみてください。

仕事内容についてですが、今までと違って仕事量が
大幅に増えたわけですから、これは間に派遣会社が
入って仕事内容の確認をし、今までよりあなたの
負担が著しく増えるのであれば時給を上げるなどの
対策を講じるべきでしたね。

現時点では有給消化のこともありますから、とにかく
契約終了日(退職日)をいつにするかを派遣会社と
話し合うことが一番先決です。

派遣会社としてはなるべく有給を使わせたくないわけ
ですから、契約終了日を決めたらその契約終了日まで
に有給消化をできるようにしっかりと派遣会社と相談
しておくのがよいでしょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


広がる派遣教員・請負教員 生徒と向き合うために

2012年11月12日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

広がる派遣教員・請負教員 生徒と向き合うために

(2012年10月25日 東京新聞より)

私立高教員の非正規化が加速し、人材会社が講師を
派遣するケースも広がっている。

そうした教員は不安定な身分や低賃金で働き、仕事
上の悩みも深い。

教育現場への講師派遣に問題はないのか。

埼玉県の私立高で派遣会社と請負契約を結んでいた
女性講師に学校側が違法な勤務の指示をしていたこ
とが発覚し、東京労働局が九月、学校や派遣会社に
是正指導した。

講師は週16コマ担当し生徒に慕われたが、学校生活
の悩みや進路を相談されても請負では力になれなかった。

非正規の教員が増えたのは少子化で生徒数が減り、
経営難の高校が増えたためだ。

総経費の約七割を占める人件費を抑えるため、正規
教員の退職者は補充を控え、非正規を増やす。

文部科学省の調査によると、全国私立高教員九万三千人
のうち、非正規の講師は37%の三万四千人(2011年)。

10年で一割近く増えた。

さらに学校と直接雇用契約を結ばず、人材会社から
派遣された講師が授業を受け持つケースがある。

学校が非常勤講師を直接雇うよりも費用は若干高くつく
が、社会保険加入もいらない。

科目数の増加など急なニーズに間に合わせられ、自前で
人材を探しきれない学校には便利なためだ。

全国私立学校教職員組合連合が今秋、傘下590の
私立高の派遣実態を調べたところ、回答した262校
のうち、少なくとも35校で計140人の派遣や業務
として個人で授業を請け負う講師がいると分かった。

教員90数人のうち15人も派遣を使う学校もある。

永島民男・中央執行委員長は「多数いる学校が正確に
答えていない可能性もあり、実際はもっと多いだろう」
とみる。

教育現場への講師派遣で難しい問題も生じる。

派遣は事前面接が禁じられており、私学の建学精神や
伝統に合う人材を探せない。

請負だと現場で業務を指示できないため、学校側は講師
の授業に注文があっても本人に言えず、雇用主の人材会社
に伝えなくてはならない。

教員同士の授業相談や研修は違法の偽装請負になる。

校務や部活動を頼めない非常勤講師だけでなく派遣が加わ
り「学校運営が難しくなった」という現場の声もある。

教員にも、さまざまな働き方があっておかしくない。

一方で、教員を多様化するなら学校側もそれにふさわしい
生徒指導や教員研修の体制づくりを急ぐ必要がある。

生徒本位の学校にすることがもっとも大切だ。

今、テレビで米倉涼子主演の「ドクターX」が放映
されていますが、これは派遣医師の話ですが、私立
高校では現実にこれほど派遣教師が増えているとは
驚きです。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめまして。
早速ですが、私の話を聞いて下さい。

今の会社に派遣されて3ヶ月目です。

金融会社で事務の仕事をしています。

私の直上司が同姓(女性)なんですが、その人のこと
で悩んでいます。

その上司は派遣社員を指導する立場の人ですが、多く
の仕事を抱えている人で、不在も多く、初日から仕事
の説明や指導も不足がちで、主に他の派遣社員に聞き
ながら仕事をしていました。
(派遣社員と社員では業務内容も少し違うので)

そのようなスタンスをとっているのだと思い、あまり
気にはしていませんでした。

しかし、勘違いによるミスなどがあったりすると頭ご
なしに怒ったり、嫌味を言ったり、その後のフォロー、
指示も全くありません。

初めての仕事をする時は、先輩派遣社員に教えられな
がら、一緒に仕事をするのですが、「Aさん(先輩派
遣社員)は慣れているからこの過程は飛ばしてもいい
けど、あなたはまだこれをするのは危険だから・・・」
「これはまだ教えてないからやれないはず」など言わ
れ、ちょっと理不尽にも感じます。

先輩も「だったら私が教えてはいけないってこと?」
などと影で言ってました。

とは言え、上司は忙しいので、つきっきりで教える
時間もなければ、聞ける状況でもありません。

仕事を教える立場の人が多くの仕事を抱えて忙しくし
てるのも、いかがなものかとも思いますし、きつい言
い方をするし、新人だからといって甘えているわけで
はないのですが、しかしこういう状況では非常にやり
づらく精神的苦痛を感じます。

派遣元の営業に会った時は、現在の状況などを逐一伝
えていますが、ほとんどは愚痴を聞いてもらっている
感じで、このようなことを改善してもらうように頼ん
だことはありません。

無駄のような気もするし、気まずくなるし余計悪化す
ると思うからです。

会社見学では、「数ヶ月で簡単に覚えられる仕事では
ないから・・・」と言っていながら、いざ就業してみ
れば「早く覚えて!」とか、今では「そろそろ覚えて
もらわなければ困る」「もう長いこといるんだから」
と言われます。

ならば、私のスキルが足りないのだし、私には合って
ない仕事なのかもしれないし、精神的にも苦痛な人間
関係なので、正直契約期間関係なく今すぐにでも辞め
たいです。

突然辞めたら派遣先にも派遣元にも迷惑がかかるのは
わかっていますが、契約更新しないのを知られながら
契約満了まで働くというのも非常に辛いし、冷たい視
線にさらされるのも目に見えています。

これらの葛藤があり、私はどうすればよいのかわかり
ません。

今はまだ耐えてはいますが、この生活を続けていけば
鬱になりそうです。

なにか良い解決法、アドバイスがあればよろしくお願
いします。

...................................................................................

【回答】

あなたのつらいお気持ちすごくよくわかります。

たしかに派遣元の営業に改善を求めても何の役
にも立たないでしょうね。

仕事をしていく上で一番大事なことは能力とか
スキルとかではなく、良い人間関係、何でも話
せる人間関係を築くことがまず最初に重要です。

この辺りはどうでしたか?

人間関係が悪いと、仕事を憶えるとか教える等
に支障をきたします。

今の苦痛な状態を抜け出すには、あなたが自ら
まずは人間関係を良くすることに努めることが
重要です。

これができれば仕事を覚える苦痛なんて大した
ことではないでしょう。

人間関係を良くするには、何を言われてもまずは
自分を変えるしかないのです。

怒られても嫌がられても、笑顔で自分から相手に
飛び込んでいくしかないのです。

1週間だけ自分を変えてみてはいかがでしょうか?

今の状態のままだと何も変わらないでしょうから、
自らをちょっとだけ変えてみましょう。

それでダメなら、そんな会社さっさと辞めてもよい
と思います。

辞めるまで居づらいのは誰でも同じです。

そこは時間が解決してくれます。

派遣元には、正直に率直に話して退職の相談をして
ください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


グループ内派遣・日雇い派遣規制 派遣法改正から1ヶ月

2012年11月04日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

グループ内派遣、日雇い派遣を規制 派遣法改正から1ヶ月

(2012.10.27 産経ニュースより)

社会問題となった“派遣切り”などを契機に、規制を
強化した「改正労働者派遣法」が10月1日に施行さ
れて約1カ月。

製造業派遣の禁止などが盛り込まれず「骨抜き」とも
評された改正法だが、製造業や小売業などでは改正法
に対応し派遣離れが進みつつある。

一方、派遣元となる人材派遣会社は新たな対応を迫ら
れており、規制強化よる一定の効果も出始めた。

■期間工への転換進む

今回の法改正は、平成20年秋のリーマン・ショック直後
に相次いだ派遣契約の打ち切りと派遣元による解雇を踏ま
え、雇用の安定確保などを目的に実施。

改正法では、日雇い派遣の原則禁止に伴い、雇用期間が
30日以内の労働者を企業に派遣できなくなったほか、
同一グループの企業への派遣割合を8割以下に抑えなけ
ればならなくなった。

規制強化を見据え、大手製造業の現場ではすでに、派遣
社員を減らし直接雇用の期間従業員を採用するなどの動
きが広がっている。

ダイキン工業は、雇用期間が6カ月~2年半の期間社員を
国内工場で300~400人抱える。いずれも直接雇用で、
「派遣社員を使うよりコスト削減になり、一定の期間をか
けて社員が技能を磨くことにもつながる」としている。

■企業に負担、人材不足も

一方で、繁閑の差が激しい物流業界や中小企業では
短期の派遣労働者のニーズが少なくない。

中部地方の物流企業の担当者は「法改正を見越して、
昨年から直接雇用のアルバイトに切り替えを進めて
いる」と明かす。

ただ、「直接雇用で人員を抱えると固定費の負担が
増える」(関西の中堅物流)という悩みもある。

百貨店業界では非正規労働者を確保する取り組みが進む。

百貨店5社の人材派遣子会社は9月、合同の登録会を東京
で初めて開いた。

「介護など同じサービス業での非正規雇用の奪い合いに
なり、業界を挙げて労働者の確保が必要ということで企画
された」(J・フロントリテイリング広報)という。

■対応急ぐ派遣会社

一般企業で直接雇用や自前の人材確保に向けた動きが
強まる中で、派遣事業者も新たな対応を迫られている。

近畿2府4県の各労働局が8月以降、派遣会社を対象
に計13回開いた説明会には、定員を上回る5225
人が参加。

「非常に関心が高かった」(大阪労働局)という。

大阪労働局によると、職業紹介事業の8月の新規届け出
件数は、前年同月比7割増の22件に上った。

すでに労働者派遣業を行っている事業者による届け出が
増えたためで、同局は「日雇い派遣の比重が大きい事業
者が、有期直接雇用の人材紹介業に活路を見いだそうと
している」と指摘した。

■「改正労働者派遣法」のポイント

1.契約期間が30日以内の派遣を原則禁止

2.グループ企業への派遣割合を8割以下に

3.マージン率(派遣会社の取り分)を開示

4.派遣先の都合で派遣契約を解除する際、新たな
  就業機会の確保や費用負担が義務に

5.離職後1年以内の元従業員を、元の勤務先に
  派遣することを禁止

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

初めて派遣登録し、現在「紹介予定派遣」で働いて
います。

相談事項について「感情や思い」は抜きにし「事実」
のみお伝えいたします。

契約まで

*派遣の求人広告で、住宅メーカーのインテリアコーディネーター職
(IC職)の募集を知り、応募後採用。

9月○日から、「紹介予定派遣・6ヶ月契約」で勤務中。

*私自身は過去8年ほど、住宅メーカーのICとして実務
 経験有り。(IC資格も保有)

*派遣会社との職務契約内容は「内装打ち合わせ50%」
 「外装打ち合わせ40%」「その他付随業務10%」
 の書面有り

現状

*9月○日以降一度もIC業務なし(先輩ICの仕事内容
 を見せていただいたことも無し)

*自社ショールームの仕事(受付・接客案内・掃除に
 至るまで)には「一切かかわらないでほしい」と言
 われている。

*契約前の面談時に「過去にCADはやったことが無い」
 と、面接官であった指示責任者に直に伝えたが、勤務
 初日に「CADが出来ないなんて、話にならない」と言わ
 れ、10月○日より営業資料としての間取りプラン集
 作りのCADトレース作業。

 ちなみに9月は責任者の名刺の整理3日間、与えられ
 たパソコンでCADの自習(?)5日間、過去資料の色塗り
 6日間。

*外部からの電話応対、事務所へ来訪の業者応対も
 「しなくていい」と言われている。

*ゆくゆくはICではなくリフォーム担当にするつもり
 だと、会議で発表されてる

上記状況の不明瞭さを打開するため、派遣元と派遣先
で話し合いをしてもらった所、「紹介予定派遣なので、
長い目で見て育てているつもり」との返事。

(紹介予定派遣って必ずその後雇用されるわけではな
いんですよね・・・)

今の派遣先に未来を見出せないので、こんな状況は早
く抜け出し、ICとして働けるようになりたいと思って
います。

退職も視野に入れています。

派遣元、派遣先双方への対応方法をお教え願えますか?

...................................................................................

【回答】

紹介予定派遣であっても、現在の雇用主はあくまでも
派遣会社(派遣元)になります。

したがって、派遣先ではなく、派遣元に今回の現状を
相談しましょう。

まずは、最初の話と現在の状況との食い違いを派遣元
に細かく相談し、改善を求めてください。

改善してくれない場合、退職を考えているのであれば、
それもすべて派遣先ではなく、派遣元に気持ちを伝え
てください。

紹介予定派遣は、必ず正社員になれるという保障はあり
ませんし、あなた自身にも正社員になるかならないかを
選ぶ権利があります。

今回のケースであれば、契約途中であってもすぐに退職
することもできます。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


派遣法改正で派遣社員が注意すべきこと

2012年10月28日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

労働者派遣法改正で、派遣社員が注意すべきこと

(2012年10月16日 週プレNEWS)

不安定な雇用状況を改善するため、「30日以内の
短期派遣の原則禁止」「派遣時に派遣業者が受け取
るマージン(手数料)率の公開の義務化」などを掲
げる改正労働者派遣法。

しかし、10月1日に施行されたばかりということ
もあり、実際に働く派遣労働者たちがその内容を理解
していない場合も多い。

小川英郎弁護士に、派遣労働者が注意すべき点を聞いた。

「事故などが起きた際の責任の所在を明らかにするため、
募集要項や就業条件明示書、雇用契約書をよく見て契約
関係が『派遣』『紹介』『請負』のどれなのかを確認し
てください。

基本的には、派遣は派遣元、紹介は紹介先が雇用責任を
負います。

請負の場合でも安易に自己責任と思わず、労働基準監督
署や法律家に相談してください」

3年後に施行される「みなし雇用制度」(違法派遣があ
った場合、労働者が派遣先に直接雇用される制度。派遣
先の責任逃れを防ぐ目的がある)も、ぜひ活用したい。

「日雇い業務を請負に移行していくケースが増えると思
いますが、その場合、派遣先で指揮命令を誰から受けて
いるかを確認してください。

派遣先の人が労働者に指揮命令をすれば、それは派遣業務
なので請負形式をとっていれば偽装請負。違法行為となり
ます」(小川弁護士)

「募集時に『5週間の契約でフリーシフト制。あなたの
好きなときに働けますよ』などと好条件を強調する派遣
会社には気をつけてください。
実際に仕事があるかどうかは派遣会社の都合ですし、その
5週間のうちに1日、2日しか仕事がないかもしれない。
これは完全に違法行為。週に20時間以上が最低ライン
なのですが、そうした手口も予想されます」

また、改正法には派遣労働者の労働条件を派遣先の社員
に近づけなくてはならない「努力義務」が加わったので、
給与や有給制度といった待遇の違いを詳しく確認するこ
とも大切だという。

「(かつての派遣最大手)グッドウィル廃業の際、同じ
現場に毎日入っていたレギュラーと呼ばれる労働者の大
半は、その企業による直接雇用に切り替わりました。
すると、彼らの給与は1.5倍から2倍に増え、企業側
の支払額もグッドウィルを介すより減った。
派遣会社は直接雇用の機会を妨害してはいけないし、
派遣先に直接雇用してもらえるよう、じかにアピールす
る手もあります」(関根氏)

一部の大手派遣会社では、法改正があったことを個別に
は知らせず、自由参加型の説明会を開くだけだったり、
日雇い派遣が今後も可能である「例外者」であるかどう
かの条件確認も自己申告で済ませる程度だという。

派遣会社の改正法への取り組みの遅れや危機管理意識の
低さは想像以上だ。

自ら法律の中身を知ることが、己の身を守ることにつな
がることを、肝に命じておこう。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

私は派遣社員で翻訳業務に従事しています。

現在の派遣先には5月に1ヶ月の短期契約のもと派遣
され(余談ですが、この時はプロジェクトが早く終了
したとの理由で契約期間1ヶ月より1日前に契約解除
されました)、その後再度依頼を受け、派遣先の翻訳
試験を受けた後、9月より現在まで派遣されています。

契約は当初3ヵ月毎でしたが、12月より1ヶ月契約に
変更してもらい現在まで1ヶ月毎に契約更新されてい
ます。

契約期間を1ヶ月に変更してもらったのは家族の転勤
がありそうだったからなのですが、その理由は派遣会
社にも派遣先にも伝えていません。

今年9月の契約更新時に契約も3年目に入るので派遣会
社とも相談して派遣先に契約条件の見直しをお願いし
ましたが、仕事の内容が変わらないことを理由に見直し
には応じてもらえませんでした。

ちょうどその2ヶ月程前に同じ業務に従事する翻訳者
が1人派遣されてきており、また9月には同じ翻訳に従
事する別の派遣社員が正社員となるという組織変更が
ありました。(上記2人と、もう1人の派遣社員と私は
全く同じ業務に携わっています。派遣時期が一番長い
のは私です。)

そして今月12日に現在の契約期間(11月まで延長)で
契約終了と派遣先から一方的に言われました。

理由は翻訳スタイルが会社に合わないこと、また他の
翻訳者に比べて翻訳スピードが遅い等スキルが問題と
のことでしたが、7月に派遣されてきた新しい翻訳者は
翻訳専門の仕事をするのは初めてで現在も翻訳学校に
通っている人で翻訳専門歴7年以上の私のスキルが劣
っているとは思えません。

これは不当解雇に当たらないのでしょうか。

私が取るべき対処方法は何でしょうか。

なお、まだ派遣会社には何の相談もしていません。

派遣会社が派遣先の言いなりになることが予想される
ため、先にご相談したくメールを差し上げました。

どうか良いアドバイスを下さるようお願い申し上げ
ます。

...................................................................................

【回答】

あなたのお気持ちよくわかります。

法的にも派遣先から直接、派遣社員に契約終了の
告知はできません。

(雇用主ではないから派遣社員を解雇する権利が
 ないのです)

通常、派遣先は派遣会社に契約終了を話し、派遣
会社から派遣社員に、契約終了の話がいくのが筋
です。

現状として、あなたが取るべき行動をお伝えします。

以下のような順番で、派遣会社に相談してください。

1.派遣先から言われたことを率直に派遣会社に
  話してください。

2.自分は3年以上働いてきているので、今頃スキル
  不足や翻訳スタイルが会社に合わないと言う理由
  では、契約終了の根拠にならないこと、つまり、
  不当解雇にもあたるということを伝えてください。

 
3.改善や納得のいく理由がなければ、○○○○○と
  ○○○○○に、今回の件を申告する予定であるこ
  とを伝えてください。

まずは、上記を派遣会社に相談して、派遣会社の対応
をみましょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


「トヨタが派遣社員を違法に解雇」ジャカルタ日本大使館前でデモ

2012年10月21日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

「トヨタが派遣社員を違法に解雇」ジャカルタ日本大使館前でデモ

(2012.10.18 産経ニュースより)

インドネシアの首都ジャカルタの日本大使館前で18日、
製造業関連の労組連合メンバーらが、トヨタ自動車の現
地販売法人が「派遣社員を違法に解雇した」などと主張
してデモを行った。500人前後が参加した。

インドネシアでは今月3日、派遣労働の禁止や賃上げを
要求したゼネストが各地で発生。

インドネシア政府は派遣労働の在り方の見直しを検討し
ており、労使間の緊張が続いている。

現地販売法人「トヨタアストラモーター」幹部は18日
に記者会見し、「契約を解除することは、派遣元の会社
に事前に通知した上で合意しており違法な点はない。
元社員の再就職の支援も行っている」と説明した。

17日にもジャカルタ郊外の工業団地で、同様の主張を
訴える500人規模のデモが行われたという。

トヨタは派遣会社に通知したので自分は関係ないと言っ
ているようです。

このように、大手企業は責任のがれを堂々と言うのが
常です。

この派遣会社はトヨタの下請けのような存在ですから、
トヨタの言いなり状態だったのでしょう。

トヨタも情けないが、派遣会社の対応もお粗末だった
と思われます。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

私は昨年5月派遣アルバイトで働きだし同年9月1日
より派遣社員になりました。

今年の8月中旬、派遣会社営業の方に自己都合で9月
末付で退職したいという旨を伝えました。

退職理由は派遣先の上司のいじめ、そのことによる精
神的苦痛、派遣会社側の横柄な対応、当初のお話とは
違い残業時間が以前より増えたことからです。

その後、派遣会社からはなんとか退職日を伸ばして欲
しいとのことでしたので再就職先が決まれば退職日か
ら一ヶ月前に伝えますという話になっていました。

派遣営業さんから再就職先が決まらない場合は11月
15日付での退職であれば有給休暇も発生するので消
化して辞められますよとすすめられました。

私も9月中旬、再就職先が決まっておらず11月15
日付で有給休暇もいただけるのであればいただきたい
と思い始めていた矢先、9月30日勤務中、派遣会社
営業より電話で9月30日付で現在の職場では明日か
らは働けませんと一方的に言われました。

明日から働く気持ちがあれば11月までの一ヶ月間の
み他の勤務地を探しますがそれができないようであれ
ば退職をすすめられました。

家から近いということもあり、勤務地で丸一年働いて
いたのに退職日を辞める当日、当人に伝えることは非
人道的な行為だと思い、悔しさしか未だに残ります。

当然、再就職先も決まっていない状態で辞めることに
なり悔しくてたまりません。

退職届けも自宅に届いておらず、先日雇用保険被保険
者離職票が届きました。離職理由欄(事業主用)には
「一身上の都合」と書かれていました。

貯金もなく仕事も決まっていませんし早急に失業給付
金をいただきたいと思っています。

退職後でも「会社都合退職」にしていただき失業給付
金をもらうことは可能でしょうか?

ぜひお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
 

...................................................................................

【回答】

不誠実な派遣会社ですね。

普通ならば、契約終了に関して、あなたの再就職が
決まっていないのであれば、1ヶ月程度の余裕をも
って終了告知をするのが筋だと思います。

突然の契約終了の理由はなんだったのでしょうか?

派遣先の一方的な都合によっての契約終了であれば、
30日前の契約終了告知が必要ですから、退職後で
あっても解雇予告手当ての請求をすることができま
す。

現在すでに退職しているのですよね。

そして離職票はまだお手元にあって、ハローワーク
に行っていないのであれば、まず、派遣会社に電話
して、「離職票が届いたが、離職理由は会社都合で
はないのでしょうか?」と言って、突然の契約終了
の理由を聞きましょう。

派遣会社が離職票を出し直してくれるかもしれま
せん。

もしも出し直してくれないならば、ハローワークで
○○○○○○○○○ができますから、派遣会社に、
「離職票を会社都合扱いで出してくれないならば、
ハローワークで○○○○○○をしますけどよろしい
ですか」と言っておきましょう。

派遣会社が何もしてくれないようなら、離職票を
ハローワークに持っていったときに、窓口で上記
を実行してください。

ハローワークから派遣会社へ離職票の出しなおし
を検討するように通知がいきます。

以上を踏まえて派遣会社と相談してください。

...................................................................................

【相談者からのお返事】

以前、働いていた職種は携帯電話の販売員でした。

解雇理由としては、代理店の営業と○○の営業が私の
所属していた派遣会社に話した内容は、私が自分たち
の指示通り行動しない、扱いにくいというようなもの
でした。

納得がいかずその後、本来はいけないようですが代理
店の担当者に「もう一度、働かせていただきたい」と
懇願しましたが、私の後任はすでに決まっているので
明日からは今の店舗では働けない。ただ、あなたのや
る気があれば他の店舗でやらないか」と言われました。


その後、派遣会社担当から「もともと、辞めたいと言
う話だったので、その気があるなら11月まで他の所
を紹介しますが、今の店舗でだけは働けません」と何
度か言われました。



先ほど、派遣会社の担当とメールで連絡をとりました。


私:「退職理由は一身上の都合ではないのでしょうか?」

担当者:「あなたから辞めますとのことですし、会社
     都合等だと自分の印象が悪くなっちゃうよ」

私:「契約終了であれば30日の契約終了告知が必要です
   よね?本来、私から辞めるのであれば1ヶ月前に私
   からお話させていただきますと伝えていたはずです。
   私は再就職先も決まっていない状態で9月末で退職
   する気はなかったのにやむを得ず辞めさせられました。
   もし可能であれば退職理由を会社都合の退職に変更
   して離職票の再発行をお願いしたいと思います。
   いかがでしょうか。」
  
担当者:「経理の方に確認してみますが難しいですね、契約
     30日前の解雇には当たらないのです。
     店舗での勤務を終了したのは確かですが、当派遣
     会社が解雇したわけでは有りません。
     あくまで代理店での派遣終了となるだけなので。」


とのことでした。

今まで一生懸命働いてきたのはなんだったのか
寂しくなりますね。


...................................................................................

【回答】

派遣会社の営業担当の言ってることは間違って
います。

派遣会社の言うことを鵜呑みにしてはいけません。

解雇でなく単なる契約終了であっても、契約終了日
の30日前までに終了告知をする義務が派遣会社に
あります。

したがって、30日分の休業手当を支払うか、
同等以上の派遣先を紹介するかのどちらかの
義務が派遣会社にあります。

派遣会社にどのように交渉するのかは、後ほど詳しい
内容文をメールしますのでご覧ください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


改正労働契約法2013年4月に施行 5年超で無期雇用に転換

2012年10月16日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

改正労働契約法2013年4月に施行 
5年超で無期雇用に転換

(2012年10月10日 共同通信より)

厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会の分科会は
10日、パートや派遣社員など有期契約労働者の雇用
安定を狙った改正労働契約法の施行日を来年4月1日
と決めた。

8月に公布された改正法は、同じ職場で5年を超えて
働いた場合、本人の希望に応じて無期限の雇用に転換
できるとしたほか、無期と有期との待遇に不合理な格
差を設けてはならないとした。

今回の改正点のうち、不当な雇い止めを防ぐため、
契約更新が繰り返されるなど「(労働者にとって)
雇用が継続されると期待することに合理性が認め
られる」場合、雇用の打ち切りを制限するルール
は8月10日から既に施行されている。

法律では、正社員と派遣社員・パートとの待遇に
不合理な格差を設けてはならないとなっています。

同じ仕事をしている正社員に比べて、お給料に
不合理な格差がある場合は、派遣会社と交渉を
すれば時給UPする可能性が高いということが
言えるでしょう。

「派遣社員の方!今の時給低すぎませんか?」

 http://haken-bible.blogzine.jp/up/

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困り
の方は今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

 http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめまして。私は3年8ヶ月、派遣社員として一つ
の就業先(同部署、名前の変更はありました)に勤務
してきましたが、今回の契約更新で残念ながら先方の
都合により、更新にはなりませんでした。

理由は、私が就業後、学校に行きたいので(資格取得
の為)もし通うのであれば、週1回でも早退は可能か
どうか?(定時に会社を出たら学校の開始時間には間
に合わない為)と可能性のみの判断を派遣会社を通し
て1ヶ月前に聞いてもらいました。

その答えによって学校に行くかどうか判断したかった
からです。

ところが、契約更新の話し合いの際、この質問の回答
ということで、「学校に行かれてこちらの仕事に負担
が来たら困るので、更新は見送りの意向である事」と
いうことでした。

派遣の担当者の方は親切な方で、この理由が「まだ始
まってもいない仮定の話なのでおかしいと、本当は他
に理由があるのではないか(例えば私の能力等)と追
求してくれたようですが、それに関しては口を濁すば
かりではっきりした理由は得られませんでした。

派遣の担当の方が「どうやら、やんわりお断りされた
感が強い」と言われました。

その後、会社の雰囲気で、私の後任に社員を置くこと
を考えている様子などから、人事的な配置による会社
の理由が強い気がしました。

ここで、質問なのですが、こういった経緯から私とし
てはぜひ、「会社都合」で離職票を発行してもらいた
いのです。

一応、派遣社員という雇用形態ではありますが、3年
以上もの間従事してきて、今後も引き続き働けるだろ
うと見通して来たので、今回の事はかなり打撃でした。

派遣会社に問い合わせてみると、以下のような回答が
返ってきました。

-------------------------------------------------
結論としましては、離職票への記載は「自己都合」、
「会社都合」のどちらも可能性がございます。

詳細は、専門の部署がございますので、お問合せいた
だけますと正確な情報をお伝えできるかと存じます。

概略になりますが…

○○様(私)の方で、「△△(派遣先)を終了されて
から、○○様が引き続きお仕事を希望されているのに、
□□(派遣会社)から次のお仕事を紹介できない状況
が続くと、会社都合になる可能性があります。

○○様の方で、次のお仕事に就かない(就けない)状
況でしたら自己都合になる可能性があります。

△△様は就業先になりますが、雇用元は□□になります
ので、あくまで会社都合の「会社」は□□スタッフとい
うところが基本になります。

分かりづらい説明で申し訳ございません。

よろしくお願い致します。
------------------------------------------------

色々ネット等で調べてみると、「派遣は自分から離職票
を請求すると“自己都合”扱いの退職になる」、「1ヶ月
は派遣の待機」として待たなければならない等の情報が
ありました。

「1ヶ月派遣の待機」というのも、その間、お給料が出る
わけでも無いので、何だか派遣社員にとっては不利な決
まりごとに思えてしょうがないのですが・・・。

1ヶ月、無職無給の状態で待って、かつ、派遣会社から
仕事の紹介が無い事が前提でなければ、私は会社都合で
離職書は貰えないのでしょうか?

アドバイスを宜しくお願致します。

...................................................................................

【回答】

まず、派遣会社の言っていることはまちがって
はいないです。

要点は、契約満期終了後、派遣会社が次の仕事を
1ヶ月程度以内に紹介できなかった場合、離職票
は会社都合扱いで出しますということです。

ただし、紹介した仕事を断ったり(あなたの希望
職種といちじるしく異なる仕事は断っても大丈夫
です)、契約終了後に自分から離職票をすぐに請求
した場合は(働く気がないとみなされるので)
自己都合となってしまうということです。

あなたのおっしゃるとおり、契約終了後1ヶ月後
にならないと会社都合扱いの離職票は発行されな
いということです。

あなたの辞めたあとの後任として、派遣先が正社員
を入れることが明らかな場合は、3年以上仕事をや
ってきたあなたにまず正社員になる気はありますか?
と声をかける義務が派遣先にはありますので、これ
は派遣会社に確認してみるとよいでしょう。

これは派遣法で決まっていますから、上記が事実で
あれば○○○○○○に訴えることもできます。

今回の契約終了告知が契約満了日の30日前までに
言われていて、なおかつ契約終了の理由が派遣先の
一方的な都合でないのであれば(つまり納得のいく
理由であること)、契約終了後1ヶ月程度以内に次
の仕事が決まらない場合に、離職票は会社都合扱い
になるでしょう。

契約終了の理由がはっきりしないようですが、これ
ははっきりさせる義務が派遣会社にありますから、
キチンと理由を聞いたほうがよいです。

上記を踏まえ、納得のいく回答が派遣会社からもらえ
ない場合、そして離職票も自己都合扱いになってしま
った場合は、○○○○○○で異議申し立てすることが
できますから、その旨を派遣会社に言っておくと効果
的です。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


改正派遣法10月1日施行!日雇い派遣は原則禁止

2012年10月07日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

改正派遣法10月1日施行!日雇い派遣は原則禁止 

(2012年10月3日 東京新聞より)

改正労働者派遣法が10月から施行されました。

原則禁止となった日雇い派遣は、政省令により、
生業で500万円以上の収入のある人や高齢者
などが禁止の例外となりました。

また、グループ企業内からの派遣規制、派遣料金
などの明示など、具体的なルールが決まりました。

改正法では、期間が30日以内の日雇い派遣は、
原則禁止となりました。

労働災害の防止をはじめとした雇用管理責任が、
派遣元・派遣先とも果たされていないためです。

しかし、政令では専門26業務のうち、日雇い
派遣がほとんどいないアナウンサーなどを除い
た17.5業務を規制の例外としました。

また、人についても、
(1)60歳以上の人
(2)学生(定時制を除く)
(3)副業として働く人
(4)主婦など主たる生計者ではない人

は例外として日雇い派遣を認めることになりました。

「副業である」は生業の年収が500万円以上、
「主たる生計者ではない」は世帯収入が500万円
以上とされました。

今回の改正派遣法は、成立を優先させるため、政府案
から登録型派遣の禁止を削除するなど大幅に修正しま
した。

この過程で日雇い派遣も、働きたいという希望もある
などの声に押され、原則禁止から、業務、人について
例外を広く認める結果になりました。

●賃金など説明義務化

派遣労働者の待遇についての説明が義務化されました。

労働者が派遣会社と雇用契約を結ぶ際、賃金の見込み額
と待遇、派遣会社の事業運営などについて説明を受ける
ことになります。

派遣料金についても、具体的な額か、派遣する事業所で
の平均派遣額のいずれかを明示することになりました。

また、派遣会社を選択する際の判断材料として、インター
ネットなどで派遣会社の手数料割合(マージン比率)を
公表します。

派遣会社がどれくらいマージンを取っているのかが分か
るようになります。

ただし、福利厚生費や教育訓練費もマージンに含まれる
ため、必ずしもマージン比率が低ければ良いわけではな
いとして、厚生労働省では総合的な判断を呼び掛けてい
ます。

一方、派遣会社は派遣労働者の賃金を決める際、派遣先
労働者の賃金水準を参考に均衡を図るように求められて
います。

派遣労働者の期間の定めのない(無期)雇用への転換
が少ないため、転換推進も行われます。

通算1年以上働いた、または働く見込みの派遣労働者
が無期雇用を希望した場合、派遣会社は転換機会など
を提供することになりました。

ただし、努力義務なのでどれだけ無期転換されるかは
未知数です。

このほか、労働者が離職してから1年以内に元の会社
へ派遣することは禁止されました。

これは、直接雇用労働者の派遣労働者への置き換えや
賃金などの切り下げを防ぐためです。

ただし、高齢者の雇用確保の観点から、60歳以上の
定年退職者は禁止の例外です。

●グループ派遣を制限

また、派遣会社が同一グループ内企業へ派遣する割合は、
全体の8割以下の制限になりました。

同一グループ内の派遣では、労働者保護などが十分に
発揮されないなどの理由からです。

派遣先については、都合で契約を解除する場合、労働者
の就業機会の確保や休業手当の費用負担が義務付けられ
ました。

また、違法な派遣と知りながら派遣先が派遣労働者を
受け入れたとき、直接雇用の申し込みをしたとみなす
「労働契約申し込みみなし制度」は3年後の実施にな
りました。

派遣会社や派遣先とのトラブル・悩みでお困りの方は
今すぐ下記までご連絡ください。
24時間以内に解決策をメールします。

http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

私は6月中旬から都内のレンタル○○会社の事務と
して紹介予定派遣で就業し始めました。

ところが・・
就業して数日後に、引継ぎ(指導者)担当者の妊娠が
判明し、その方が体調不調で遅刻や休みが続き、事務
の引継ぎが出来ず、シュレッダーやファイリングなど
雑務や土・日曜には店舗に出て契約外である接客の手
伝いを行うようになりました。
不審に思い、7月に入って派遣会社へ近況をメールで
連絡したのですが、担当営業から1週間以上経っても
連絡がなく、やっとアシスタントの方から電話があり
「担当の○○は夏季休暇を取っておりまして・・・」
と言われて何も解決にはなりませんでした。

8月になって、休暇が明けた営業担当から連絡があり、
派遣会社で「社員登用の話はなくなり、8月末で終了
になります。」と言われました。

話の内容を聞いたときは「やはりそうですか~」と返
事をしましたが、なんで派遣先の従業員の私的事情で
こんな事になるのか?職場見学の後「すぐに来てくだ
さい!」といっておきながら、これはないでしょ!

また派遣先(引継ぎ担当者)の方々が事前に直接説明
をしてくれなかったのか?

社員同士では妊娠の事をペラペラ話していたので、
たとえ伏せていてもわかってしまうんですね。

この件で、派遣先と派遣会社は「どうもスミマセン」
だけで、その後何回か面接に行くと、直近の就業期間
を指摘されるのです。

悔しいやら、腹が立つやら!この事をどこかへ訴えたい
のですが、派遣会社へ相談できないので、どうか私の怒り
を聞いて頂ければ有難く存じます。

...................................................................................

【回答】

あなたのお気持ちよくわかります。

信頼できない派遣会社と派遣先ですね。

まず、紹介予定派遣であっても、派遣会社は契約
終了告知を30日前までにしなければなりません。

30日前を切った場合は、切った日数分の賃金の
請求ができます。

また、契約途中での終了であれば、次の仕事がすぐ
に見つからない場合、残りの契約日数分の休業手当
(平均賃金の6割)の請求をすることもできます。

これらは、派遣会社へ直接請求するものです。

派遣会社が応じないなら○○○○○○に相談する
こともできます。

社員が妊娠したことを理由に契約終了をすることは
通常ありえないことなのですが、理由は他に何かあ
ったとは考えられませんか?

どちらにしろ、派遣会社は契約終了の理由をハッキリ
と言う義務があります。

総合的に判断しても、こんな会社(派遣先企業)に
入社しなくてよかったことだけはたしかです。

あなたに合う仕事は他にあるはずです。

新たな仕事でがんばってください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com



...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)