goo blog サービス終了のお知らせ 

派遣社員の救急箱 と VRゲーム

派遣会社や派遣先とのトラブル、悩みを解決します。
その他、pikochako1の名でquest2でのVRゲームを配信中!

ハケンのホンネ 全国派遣社員1万人調査

2013年06月07日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

ハケンのホンネ 全国派遣社員1万人調査

(2013年6月6日 共同通信より)

一般社団法人日本人材派遣協会では、
2012年10~12月、インターネット上で、
派遣で働いている方と派遣で働いた経験
のある方10,017人を対象に、就業条件や
実際の働き方、満足度など、派遣社員の
実態や本音を明らかにする「全国派遣社員
1万人調査」を実施しました。

当協会では2007年より毎年、同様の調査を
実施しており、今回で7回目となります。

■4割以上(44.2%)の人が将来も
 「ずっと派遣で働き続けたい」と
 考えている。

派遣社員のうち、これまで正社員として
働いた経験のある人は全体の80.3%にの
ぼります。

これからも派遣で働ける限り働き続けたい
と考えている人が44.2%に達しています。

■時給は平均1,430円と給与水準は低くなく、
 勤務時間や休日数に「満足」。

派遣社員の賃金は時給にして平均1,430円でした。

全国の短時間労働者(パートタイム労働者)
の平均時給は1,026円(厚生労働省調査)で、
派遣社員は約4割上回っています。

(自分の時給が低いな~と感じているなら
 http://haken-bible.blogzine.jp/up/ まで)

勤務時間は1日8時間が主流。

労働時間と休日数に67.0%の人が満足して
おり、時間にゆとりのある働き方をしてい
ます。

子育てをしている人は25.2%、
介護をしている人は9.0%います。

■派遣社員という働き方で、ワークライフ
 バランスを先取り。

派遣で働き始めた理由のトップは「仕事と
私生活が両立しやすい」、次いで「働く期間
・時間を自分で選べる」でした。

プライベートと仕事の時間配分がしやすく、
自分の望むライフスタイルを実現できること
が大きなポイントです。

「仕事の内容・やりがい」に満足している
人は全体の49.6%、

「生活の充実感」に満足している人も
59.4%に達しています。

■仕事や生活には満足するも、雇用の安定や
 教育訓練には不満が残る。

仕事の内容やライフスタイルに満足している
一方で、全体の53.4%が雇用の安定性に
「不満」と回答。

教育訓練・能力開発も「満足」より
「不満」のほうが多い項目でした。

■キャリア形成のため派遣先でのOJTを
 求めている。

就労期間の上限や業務の限定は不評。

将来のキャリア形成のために派遣就業は
「役に立つ」(55.8%)と考え、派遣先
でのOJTを求めています。

就労期間の上限や、専門26業務などの
業務の限定は不評です。

■派遣社員という働き方に、もっと理解
 と支援をしてほしい。

アンケートに書き込まれたコメントには、
「派遣法改正のたびに状況が厳しくなる」
「現場の声を届けてほしい」など、希望
する働き方と法制度のミスマッチを感じ
る声、派遣社員の実情に理解を求める声
が目立ちました。

(参考)

■ 派遣受入期間の制限

労働者派遣法では、事務用機器操作、通訳、
翻訳、秘書など政令で定める専門26業務に
ついては派遣受入期間に制限を設けていま
せん。

しかし専門26業務以外の、いわゆる自由化
業務については派遣受入期間を 原則1年、
最長3年と定めています。

3年を経過して同一の業務に新たに労働者を
雇い入れようとする場合には、派遣労働者
に対する雇用契約の申し込みが義務付けら
れています。

なお、専門26業務についても、電話応対や
後片付けなど付随的な業務が総労働時間の
1割を超える場合や、お茶出しなど専門26
業務と全く関係のない業務を少しでも含む
場合は派遣受入期間の制限が適用されます。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

初めまして。

今年の2月から派遣で事務で
働いてます。

2月から3ヶ月更新なのに、最初の
3ヶ月は社会保険全てに加入しても
らえませんでした。

5月からです。

派遣会社に、試用期間だったのか?と
聞くと、違うと回答。

また私がややこしい問題持ち出したので
契約打ち切りにしたいのか、私の口から
更新しない旨言わそうとしてます。

でも先方から言ってきたんだから
会社都合だと思います。

遡って社会保険加入させる事と、
会社都合にする事可能でしょうか?

また派遣会社と派遣先が拒んだ場合、
どこに相談して、どういう手続き取れ
ばいいのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

2月から遡って社会保険に加入できます。

最初の派遣契約が3ヶ月で、その契約が
延長になった場合は、最初の契約の初日
から社会保険に加入させる義務が派遣会社
にあります。

そして、会社都合にするためには
自分からは「辞めます」とは絶対に
言わないようにしてください。

派遣会社とうまく交渉する方法は
メールした通りに進めてくださいね。

派遣社員が相談すべき公的な窓口も
メールに記載しましたが、その前に
まずは派遣会社とうまく交渉しましょう。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みで
お困りの方は今すぐ下記までご相談ください。
24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/


...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。

 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!

        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


派遣会社「新日本」書類送検へ…割増賃金不払い容疑

2013年05月31日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣会社「新日本」書類送検へ…割増賃金不払い容疑

(2013年5月22日  読売新聞)

複数の従業員に、残業手当や深夜労働の
割増賃金を支払わなかったとして、大阪
労働局は22日にも、人材派遣会社
「新日本」(大阪市北区)を労働基準法
違反(割増賃金不払い)の疑いで大阪地検
に書類送検する。

同社は今月中に従業員に対し、過去2年間
の未払い分を支払うとしている。

関係者によると、同社は派遣した従業員の
一部に、同法が定める割増賃金を支払って
いなかったとされる。

同労働局が是正勧告したが、改善されず、
昨年11月に本社などを強制捜査していた。

上記のように、ずさんな管理をしている
派遣会社があるのが現状です。

自分の残業手当がちゃんと25%増しで
支払われているかチェックしてみること
をオススメします。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめまして。宜しくお願い致します。

現在派遣で働いております。

6月末で、雇用期間満了で、派遣先を退職します。

派遣先は、かなり余裕を持って私の契約の更新は
しないと派遣元に連絡をしていたそうですが、
派遣元の営業担当から連絡がきたのが、5月28日の
夜でした。

次の仕事を紹介しますから、これからも宜しく
お願い致しますと言われ、電話を切られました。

有休休暇が20日ある事について、なにも触れてこず、
翌日に、私から、有休休暇すべて取得したい事に
ついて問い合わせると、派遣先に聞いてみますと
言って、数日後に、有休休暇については、就業先の
所属部署のリーダーと私が直接話あって決めて下さ
いと連絡がきました。

その時に、すべての有休休暇を取得したいと言うと、
派遣先に迷惑がかかるから、辞めてほしいと言われ
ました。

もしリーダーと話し合って、6月いっぱいフルで
働いてほしいと言われた場合、有休休暇が未消化
になりますが、その場合はどうなるのか聞くと、
退職後に消滅との事でした。

有休休暇の買い取りもないそうです。

30日以内に、新たに就業できれば有休は継続できる
ので、そうできるように全力で仕事をさがしますと
メールが来たのですが、まったく納得ができません。

以前お世話になっていた派遣会社はしっかりして
いたので、次の仕事の紹介に関わらず、有休休暇
は全て派遣先の雇用期間内に消化させてくれたし、
もし期間内に消化が難しくても、その後にきっちり
と有休休暇分の給料を払ってくれました。

今の派遣元担当者は、会社によって違いますから、
うちはありませんといいます。

完全に都合のいいように処理されていています。

泣き寝入りはしたくないので、ご協力頂けますで
しょうか。

宜しくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

結論から言いますと、6月末までの間に
すべての有給を使う権利があります。

これを拒むことは派遣会社にはできません。

同様に、派遣先も拒むことはできません。

契約が6月末で終了することが確定して
いるのですから、有給休暇の時期変更は
できません。

時期変更ができない場合、派遣会社が
とる方法は、有給休暇分だけ契約期間を
延長する、または有給休暇を買い取る、
または7月から次の派遣先を見つけて
有給休暇を継続させる。

以上の3つになります。

そして、派遣会社とトラブルにならない
ように、うまく交渉するための言い方が
あります。

有給休暇をすべて使うために、派遣会社へ
どのように言えばよいかは、メールした
内容通りに進めてくださいね。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みで
お困りの方は今すぐ下記までご相談ください。
24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/


...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。

 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!

        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


望まぬ非正規5人に1人? 総務省が初公表

2013年05月20日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

望まぬ非正規5人に1人? 総務省が初公表

(2013年5月14日 共同通信より)

パートや派遣社員といった非正規労働者のうち、
正社員の仕事がないため、不本意に非正規で仕事
をしている人が348万人に達し、5人に1人に
上ることが14日、総務省の労働力調査(1月~
3月期平均)で分かった。

景気は回復の兆しが見え始めているとはいえ、
雇用環境は依然として厳しいことが浮き彫り
になった。

増加する非正規労働者の就労実態を正確につかむ
ため、初めて公表された。

調査によると、非正規労働者数は、1870万人
で、前年同期より65万人増加。

非正規の仕事に就いた理由をみると、
「不本意型」は348万人で、非正規労働者の
19・9%を占めた。

この総務省の発表は鵜呑みにしないほうがよいです。

「5人に1人が非正規労働を望んでいない」と
言っていますが、裏を返せば、5人に4人は
パートや派遣社員を望んで働いていると言う事
になります。

総務省は、国民の意識を誘導するために、
あたかも非正規労働は多数の人が不本意で
あると思うような報道をしています。

数字には必ず裏と表の見方が存在します。

このような総務省の一面だけをクローズアップして
の報道にだまされないほうがよいでしょう。

新聞に書いてあることがすべて正しいと
思ったら危険です。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みでお困りの方は
今すぐ下記までご相談ください。
24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

現在、派遣会社請負で、〇〇会社にてデータ入力を
しています。

5月からは〇〇会社の直雇用の人がデータ入力をする
事になり、4月いっぱいで終了と3月末に言われました。

終了を伝えられた時、営業担当者からは「次の人は
直雇用なので、雇用先が仕事を教えるので引き継ぎ
業務はありません。会社としても引き継ぎをする必要
はないと考えています」と言われました。

しかし4月1日、派遣先の職員からは「いつから引き
継ぎが可能か、時期と期間を教えてほしい」と直接
聞かれました。

慌てて営業担当者に連絡すると「引き継ぎをする事に
なります」とのこと。

(午前中に営業担当者と職員が電話で話をしたようです)

納得出来ませんが、やはり私が引き継ぎを行うので
しょうか?

来週、改めて営業担当者と話し合いをする事になり
ました。

(その後、営業担当者と職員が予定を話し合うそうです)

その際、営業担当者に何を確認すれば良いのでしょうか?

派遣会社の態度が急変したのが気になります。

...................................................................................

【回答】

まず、あなたの雇用主は派遣会社であって、
派遣先ではありません。

そして、派遣会社とあなたの契約期間は
4月30日までとなっています。

派遣会社から、4月30日までの間に引継ぎ
をするよう言われている。

以上でよろしいですよね?


あなたの対応としては、
4月30日までの契約期間内に引継ぎをおこなう
のであれば、派遣会社の指示にしたがう義務があ
ります。

派遣先の指示ではなく、派遣会社の指示にのみ従っ
てください。

派遣先と派遣会社との契約は派遣契約ではなく、
請負契約なので、あなたの指揮命令者は派遣先
ではなく派遣会社だからです。


あなたが営業担当者に確認することは、
「本来の業務以外の引継ぎの業務をすることに
よって残業が発生した場合は残業代は支払って
くれますよね?」
と確認しておきましょう。


派遣会社の態度が急変したのが気になるとのこと
ですが、それは、最初は引き継ぎの必要がないと
言っていたのが、引継ぎをすることに変わった事
を言っているのですか?

そうであれば、特に気にすることはないと思います。

派遣会社は、派遣先から引継ぎを依頼されて、請負
契約なのに引継ぎをする必要があるかどうかを派遣
会社内で検討した結果、引継ぎをする方針に転換し
たのでしょう。


以上参考にしてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


派遣社員も老後に備えて今のうちに保険に加入?

2013年05月03日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

生命保険、養老保険、医療保険、がん保険・・・保険の種類にもいろいろありますが、どの保険に加入するにしても、1歳でも若いうちから加入すれば月々の保険料が安く済みます。

某保険会社の保険料は、30歳で加入と40歳で加入を比べると、40歳で加入の人は月々2,000円も多く保険料を払い続けることになるんです。

誕生日がくる前に加入するのがお得と言えるでしょう!

無料ご相談はこちら


違法な雇い止め…派遣女性がトヨタ系列会社提訴!

2013年04月29日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

違法な雇い止め…派遣女性がトヨタ系列会社提訴!

(2013年4月2日  読売新聞より)

自動車のショールームを運営するトヨタの系列会社
「アムラックストヨタ」(東京都豊島区)から違法
に雇い止めされたとして、さいたま市の派遣社員の
女性(42才)が2日、系列会社に従業員としての
地位確認などを求める訴訟を東京地裁に起こした。

訴状などによると、女性は2002年、トヨタ系の
人材派遣会社から系列会社に派遣され、11年4月
に別の派遣会社に移籍したものの、今年2月まで
10年以上勤務した。

見学者への対応など、派遣契約の範囲外の業務が多く、
東京労働局は昨年11月、違法な労働者派遣だとして、
女性を直接雇用するよう系列会社に是正指導した。

しかし同社は、事業所の一部閉鎖に伴い雇用期間は
今年末までと提示。

女性が拒むと、今年2月末に契約を打ち切られたと
いう。

原告側は「事業所の閉鎖は雇い止めの正当な理由に
あたらない」と主張している。

同社は「訴状を確認しないと、コメントできない」と
している。

トヨタ系列の大企業でも、10年以上も違法な派遣を
受け入れていて、それが発覚すると契約を切るという
悪どいやり方をします。

これから裁判になりますが、今までの判例からすると
派遣社員の側が勝つでしょう。

しかし、判決が確定するまでは1年以上かかるかもし
れません。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みでお困りの方は
今すぐ下記までご相談ください。
24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

半年以上、1ヶ月毎の更新で、就業して2ヶ月目に
雇用保険に加入しました。

しかし、3ヶ月弱で契約途中に派遣先都合で解除さ
れてしまいました。

明らかに事業主の都合での1ヶ月の待機期間後に
離職票発行を希望しないと自己都合扱いになると
のことで 頭に来てますが、派遣元に強く次の仕事
を紹介するよう要求してますが、3ヶ月放置して
いるような釣り案件ばかりな為か紹介する気ゼロ
です。(非常に評判の悪い会社)

1ヶ月待機して離職票を貰えば会社都合に出来る
みたいですが「離職の日以前2年間に、被保険者
期間が通算して12か月以上あること。」
これを満たしていない場合は、待機するメリットも
特にないようでしょうか?

せめて杜撰な派遣元をハローワークや労働基準監督署
にチクってやりたいのですが・・・

...................................................................................

【回答】

あなたの場合、派遣先の都合により、契約途中で
契約解除されたのですから、被保険者期間は12ヵ月
以上ではなく、6ヶ月以上で大丈夫です。

失業給付の受給要件は下記のとおりです。

離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して
12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者に
ついては、離職の日以前1年間に、被保険者期間
が通算して6か月以上ある場合でも可。

したがって、派遣会社に上記のことを主張して下さい。

なおかつ、今回のケースであれば、離職票発行までに
1ヶ月待つ必要もありません。

派遣会社への言い方は、後ほどメールしますので
その通りに派遣会社に言いましょう。

ちなみに、雇用保険は最大2年間遡って再加入する
こともできます。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


自己都合退職でも3ヶ月待たずにすぐに失業給付もらう方法

2013年04月26日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月
<script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-42097362-1', 'blogzine.jp'); ga('send', 'pageview'); </script>

「会社を辞めたけど、失業給付を受けるのに
3ヶ月も待たないといけないなんて~

それまで生活できないよ~」

普通は、自己都合で会社を退職すると、
失業給付を受けるまでに3ヶ月待機しないと
失業手当がもらえません。

しかし、自己都合でもすぐに失業給付を
受ける方法があります。

若い人はもちろん、40代、50代の人でも大丈夫です。


▼▼下記フォーム入力で「無料メール」が届きます▼▼

 さらに・・・
失業中に国民年金を1円も払わずに済む方法」
プレゼント!

<iframe height="500" src="https://ws.formzu.net/fgen/S75610910/" frameborder="no" width="500" style="WIDTH: 400px; HEIGHT: 784px"> </iframe>


農協で派遣社員が2560万円着服

2013年04月01日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

農協で派遣社員が2560万円着服!

(2013年3月29日 四国新聞より)

香川県農協は28日、食肉販売を行う加工販売センター
で経理を担当していた派遣社員の女性(52)が、売上
金約2560万円を着服していたと発表した。

県農協は25日付で女性の派遣契約を解除。

今後、業務上横領容疑で県警に告訴する。

県農協によると、女性は2010年9月から2013年
3月にかけ、現金回収した売上金を金融機関に入金する
際に一部を抜き取る手口で、計140回にわたり、計約
2560万円を横領した。

着服金は別の大口取引先の未払い金に付け替え処理して
いた。

昨年12月の県の業務改善命令を受け、県農協が2月か
ら全事業部門の現金の入出金記録を調査する中で、不明
瞭な金の流れが見つかった。

県農協の調査に対し、女性は「着服金は次男が広島県で
経営する会社の運営資金に充てた」などと話していると
いう。

県農協は、職員による着服事件などの不祥事が相次ぎ、
07年10月から12年12月までの間、県から実質
5度の業務改善命令を受けている。

▼▼合併直前にまた不祥事 改善計画 機能せず▼▼

県農協でまた不祥事が起きた。

香川豊南農協との合併を4日後に控えたタイミング。

高松市内で記者会見し、「再発防止に努める中、大変
申し訳ない」と謝罪した田辺広理事長は「しっかりや
るしかない」と話すのがやっと。

信用・共済事業以外にも広がった不祥事に、法令順守
の意識の欠如が組織全体にはびこる実態が浮き彫りに
なった。

昨年末の業務改善命令に盛り込まれた入出金事務の一斉
調査で明らかになった今回の横領事案。

田辺理事長は「予想していなかった。非常に申し訳ない」
と頭を下げた。

約2年7カ月も不正を見抜けなかったことには「管理者
のチェックが甘かった」と改善計画が機能していないこ
とを認め、「役員にも責任はある」と述べた。

県農協は、週明けの4月1日には香川豊南農協と合併し、
県単一農協が発足する。

合併直前の不正発覚に、田辺理事長は「先方にも不祥事
は伝えている。しっかりやるしかない」と唇をかんだ。

不祥事を受けて、川池秀文県農政水産部長は「業務改善命
令を出し、経営の健全化を指導する中、着服が発覚したこ
とは極めて遺憾」とコメント。

県農政課は「たまった膿は出し切らなければならない」
とし、指導のさらなる徹底を図り、監視体制も強化する
考えを示した。

派遣社員が悪いのは当たり前だが、昨年末にこの農協は
業務改善命令が出されていた矢先の出来事だった。

つまり、業務改善など何もしていなかったということです。

派遣会社にも、労働局から業務改善命令が出されている
会社があります。

社名は出せませんが、監査が入る時だけなんとか書類を
整える派遣会社が多いのも事実です。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みでお困りの方は
今すぐ下記までご相談ください。
24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめてまして。

本日派遣会社より内容証明が届いてしまいました。

損害賠償を請求するもので、「来週○日までに27万6百円
振り込まなければ顧問弁護士と相談の上、法的措置をと
らせていただく」という内容でした。

今回トラブルになってしまった派遣会社に、昨年○月に
紹介された派遣先で採用いただき、やっと長期の仕事が
始まりました。

まず試用期間である2月末まで就業しました。

予定では1ヶ月の契約のあと3ヶ月更新となるはずでし
たが、派遣先の「様子を見たい」という意向でその後の
更新も1ヶ月になり、3月12日に派遣元の担当営業より
3月末で契約終了と言われました。

私の後任はとらずに社員の方が引き継ぐ事になった
そうです。

契約終了の理由を聞くと「ケアレスミスがあったから」
との事でした。

その理由に納得がいかずに、他に理由があるのでは
ないか?

今年から急に派遣先の社長が外国人になった事も理由
かと尋ねると、「そうかもしれませんね」との事。

その後も色々質問すると、「もう契約終了って先方から
言われちゃってるんで諦めてください。」
と言われました。

悔しい思いでいっぱいでしたが、来月から仕事がなく
なる不安から就職活動を始めました。

面接がある日はお休みをいただく事を派遣先、派遣元に
了承頂き、契約終了を伝えられた次の日からお休みを
頂きました。

加えて、仕事が決まって早く働かなければならなく
なった場合は契約を途中終了しても大丈夫かとも聞
きましたが、返事は「来週にでも辞めてもらってかま
わない」との事でした。

ただ、社員の方へ簡単な業務の申し送りを一日だけで
いいのでしてほしいと言われました。

次の週から○○支社の社員が別件で一週間○○に来る
からその時に引き継ぎしてほしいと言われました。

その社員の方は私のポジションとほぼ同じ仕事をして
いた方です。

私も申し送りをするつもりでおりましたが、風邪をひい
てしまい、次の週からも高熱で会社に行けずにをお休み
してしまいました。

そんな時に前の週に面接した会社から採用の連絡が来て、
すぐに来てほしいと言われ‥

派遣元に契約の途中終了を申し出ましたが、そこで
トラブルとなってしまいました。

新しく決まった会社を優先し、残り1週間半の契約を
途中終了してしまった事で、派遣先が怒ってしまった
ようで、○○から来た社員の出張費用を派遣元に損害
賠償として請求してきたようです。

その金額を派遣元は今回私に請求してきています。

社員の方への引き継ぎは指定された2日間はどうしても
スケジュールが合わずにお詫びと共にお断り申し上げ
たのですが、他のお日にちや、お電話での申し送りで
対応可能であればもちろん対応するつもりでおりました。

ですが派遣元の担当営業は、指定の2日以外は対応不可能。

直接の申し送り以外は意味をなさないと言ってきました。

その担当営業の方は大変若い方なのですが、マネージャー
職をしているそうなんです。

話を最後まで聞いてくれなかったり、大変攻撃的である
事と、何より、どうしても対応できないと言っても申し
送りの指定の2日確実に予定を空けろと言って来たりする
ので困ってしまい、契約書に記載のある派遣元責任者に
相談しました。

今後の話し合いは担当営業ではなく、派遣元責任者の方
でお願いし、担当営業の方からの直接の電話やメールは
止めていただく事で了承いただいていましたが、その後
何度も何度も担当営業からメールが止みませんでした。

派遣元責任者の方とやり取りをしているのにも関わらず、
私の家族に連絡をし、「娘さんが契約違反をした、申し送
りに立ち会わせたい」と言って来たようで、驚いた家族か
ら連絡がきました。

その事を派遣元責任者に伝え、私と連絡が途絶えている
訳ではなく、話し合いの段階のはずなのに家族に連絡す
るのは止めていただきたいとお願いしましたが、その日
その事を聞いた担当営業から「あなたが誠意のある対応を
すれば、ご家族に連絡する事はございません。」と脅しの
ような文でメールが届いておりました。

その後折り返しお電話いただける約束をしていた派遣元
責任者からは一度も連絡は来る事はなく、何度も派遣元
責任者に連絡をしても取り次いでもらえず、担当営業か
らの直接の連絡が続きました。

困り果てて○○○○○に相談しましたが、「何もせずに
ほおっておきなさい。それが一番良い」と言われ連絡せ
ずに1週間経ったところで本日内容証明が届いてしまい
ました。

私の身勝手な行動で起きてしまったトラブルで大変
反省しておりますが、許可いただいて進めていた就職
活動で運良くきまった仕事を逃す事がどうしてもでき
ませんでした。

嫌がらせのようなメールが続いた上に損害賠償を請求
するような内容証明まで届いてしまい、精神的に参っ
ています‥

お金を支払わなければいけないとしても来週までに
27万なんてとても払えませんし、法的措置だなんて‥
訴えられたらどうしようと恐ろしくて普通の状態で
はいられません。

訴えられるような事があったら新しい今の仕事に
影響が出てしまうのではないかと心配です。

どうかご相談にのっていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

派遣先から請求された損害賠償を派遣社員に
負担させようとするとは、本当に悪徳な派遣
会社です。

結論から言うと、一切支払う義務はありません。

経緯からすると、あなたに損害賠償を支払う義務は
生じませんので安心してください。

逆に、派遣会社を訴えることもできます。

現時点では、その内容証明は無視しておいて大丈夫
です。

ただし、内容証明を送ってくるような派遣会社です
からこの先、派遣会社がやりそうな事といえば、簡
易裁判を起こしてくる可能性があります。

裁判を起こす旨の書類等が来た場合は、次は無視
することはできませんので注意してください。

そうなったとしても、一切出頭せずに対抗すること
ができます。

万が一、派遣会社が上記のような裁判をすると
言ってきたら、すぐに連絡ください。

対応方法を教えます。

現時点では、ほっておいて大丈夫です。

仮に訴えられたとしても、○○○○によって今の
新しい職場に知られてしまったり、影響が出るこ
とはありませんので安心してください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。


マツダが違法派遣!派遣社員13人正社員認定!

2013年03月16日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

マツダが違法派遣!派遣社員13人正社員認定!

(2013年03月14日 毎日新聞) 

自動車メーカー、マツダの防府工場(山口県防府市)を
解雇された元派遣労働者の男性15人が、マツダ(広島
県府中町)に正社員としての地位確認などを求めた訴訟
で、山口地裁は13日13人について実質的な雇用契約
があると判断、正社員と認めた。

また、同社に未払い給与の支払いを命じた。

マツダが導入していた派遣と短期間の直接雇用を交互に
組み合わせた雇用手法について山本善彦裁判長は「派遣
の常用雇用の代替え防止という労働者派遣法の根幹を否
定する施策」と厳しく批判した。

雇い止めされた派遣労働者を派遣先企業の正社員と認め
た判決は極めて異例。

専門家によると、こうした違法な雇用形態は生産現場で
多くみられ、広く影響を与えそうだ。

マツダの雇用制度の運用実態や違法性などが争点だった。

判決によると、15人は03~09年、半年から約5年
7カ月、同工場の自動車製造ラインで勤務。

08年以降、契約満了で相次いで解雇された。

労働者派遣法は、派遣期間が3年を超えると直接雇用
するよう定めているが、同社は派遣社員を一時的に直
接雇用する生産サポート社員制度を利用。

約3カ月間か半年間直接雇用し、その後、再び派遣
労働者として雇用する手法を繰り返し、3年を超え
ないよう調整していた。

15人のうち13人は同制度の対象で、2人は
サポート社員の経験がなかった。

また、マツダは派遣社員を技能に応じてランク付けして
給与に反映させる制度なども導入していたが、山本裁判
長はこうした雇用形態も違法と指摘。

「形式的には派遣の体裁を整えているが、実質は派遣と
評価できない」とした。

判決後、原告弁護団は「判決は同種裁判や労働者派遣法
の抜本的な解決に向けた大きな力」などとする声明を出
した。

一方、マツダ広報本部は「主張が認められなかったこと
は遺憾」とコメント。

控訴については「判決を検討して決めたい」とした。

このように、大手企業でも平気で脱法行為をする会社
があるのです。

そして、今回の判決が出るまで、提訴から4年もかかっ
ていることを考えると、元派遣社員の方々の苦労がよく
わかります。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みでお困りの方は
今すぐ下記までご相談ください。
24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

3ヶ月の派遣期間後、正社員紹介予定で働いています。

業務内容に納得できず、可能であれば3ヶ月の契約期間
を待たずに退社をしたいと願っております。

インターネット上の募集広告で「秘書募集」とあり、
「スキルアップ間違いなし!」という言葉に魅かれ、
秘書として勤めてきた経験を活かし、スキルアップで
きると思い、就業いたしました。

派遣先との面談の際、「秘書業務だけではなく、資料
作成等のOA事務もやってもらう」と言われ、契約は
「秘書」兼「OA事務」で締結しました。

ところが、実際に勤務してみると、「秘書業務」らし
きものはボスが自身で調整したスケジュール表をもら
う、といったくらいのもので、実際の業務内容は手書
きの伝票起票等が多く、OA事務も今まで自分が行って
きたことよりも相当に簡易な、アルバイトでも良いの
ではないかという様な業務内容で、どこがスキルアッ
プなのかと悲しく思います。

派遣元に相談をしましたら、「派遣先に業務改善して
もらう様、交渉するから」の一点張りで、相談をして
1週間経過した本日まで交渉をした様子はありません。

派遣元に登録する際、自分が今まで総合職として勤め、
秘書として、社会人としてどの程度のスキルを持って
いるかはお伝えしたはずなのに・・・。

そんな風に思い悩んでいたら、インフルエンザに加え
ストレス性胃炎をわずらってしまい、本日で3日間お休
みをしています。

可能であれば、このまま退社の手続きをし、身体も心
もゆっくり休めたいのですが・・・

これは私が我侭なのでしょうか?

...................................................................................

【回答】

お気持ちよくわかります。

相談しても業務改善の交渉をせず、1週間も放置
しているとは怠慢な派遣会社ですね。

今回のケースは紹介予定派遣ですから、あなたの
退職意思が強いのであれば、すぐにでも退職した
ほうがお互いのためです。

そもそも、最初に聞いていた仕事内容と実際の
仕事内容が大幅に違っているようですから、
派遣会社の「契約不履行」といってもよいで
しょう。

したがって、あなたが望めばすぐにでも退職を
することができます。

派遣会社としては、後任が見つかるまで勤務してくれ
とか、派遣契約が終わるまでやってみてから判断して
くれ等を言ってくる可能性があります。

これに対する円満な退職方法の手順をメールします
ので、そのとおりに進めてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


推計より200万人多い派遣・契約?

2013年03月11日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

推計より200万人多い派遣・契約…有期雇用1410万人

(2013年3月1日 読売新聞より)

総務省は1日、契約社員や派遣社員など期間を定めて
働く有期雇用労働者が全体の労働者の約26%にあた
る約1410万人に上ると発表した。

同省が1月の労働力調査(速報)で初めて調べた。

有期雇用労働者は一般的に雇用が不安定で、賃金も
低いことが多い。

厚生労働省はこれまで約1200万人と推計していた
が、実態は約200万人多かったことになる。

契約期間が定められていない「無期」の雇用労働者は
約3712万人だった。

総務省は、2008年のリーマン・ショック後に雇い
止めや契約期間途中での解雇が相次いだことを受け、
不安定な立場にある労働者の実態を把握する目的で
今回から調査方法を変えた。

これに関連し、田村厚生労働相は同日の閣議後記者会見
で、「有期雇用を無期雇用にしていくなど待遇の改善が
必要だ」と語った。

改正派遣法では、2013年4月1日から、派遣契約
を繰り返し5年経過した場合、派遣社員が申し出れば、
派遣先企業は、その派遣社員を無期雇用の社員にする
義務が発生します。

上記についての法律は施行されましたが、実際に実行
されるのが今から5年も先になります。

日本のお役所は、何をやるにもノロすぎて本当に
イヤになってしまいます。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みで
お困りの方は今すぐ下記までご相談くだ
さい。24時間以内に回答します。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

こんなに困った事態になったのは初めてですので、是非
相談に乗って頂きたく、こちらに申し込ませて頂きます。

よろしくお願いします。

2009年の3月から現在の派遣先で働いています。

外資系の割合大きな某メーカーです。

もうすぐ4年になります。

就業した時から色々と期待はずれなことがあり、不安は
ありましたが仕事に面白い部分もあることなどから今ま
で続けてきました。

期待はずれというか「こんなはずでは?」と思ったこと
は、まず、男性8人に社員の女性1人プラス私、という
状況で仕事を開始しましたがいざ就業してみるとその女
性は結婚のためその年の6月に退職することが分かって
びっくりしたこと(面談時にはその退職のことは教えて
もらえませんでした)、それから当初の事業所がその年
の年末に移転したことなどです(就業時にはその移転の
話も全く出ませんでした)。ただ、移転については実は
その2月の時点では社員の人たちもほとんど詳細を知ら
されていなかったことを知ってまぁ仕方がないかと思っ
てしまったためと(この派遣先かなりいい加減な会社な
のです)、移転の時以来通勤交通費が支給されることに
なり、実質給料UPでしたので勤務を続けることを了承し
たのですが。一緒に働く人達との人間関係も割合良好で
したし。

が、何といっても、仕事が忙しく、また、派遣・社員を
問わず離職率がとても高いため最近では一緒に働く同僚
とも以前のように上手くコミュニケーションがとれなく
なってきました。

(現在同じ職場にいる同僚男性7人のうち、2009年
就業時からずっと一緒なのは2人だけです。)

ちなみに私は工場勤務ですが、所属課はその工場ではな
く、本社にある部署になり、本当の同僚(というか同じ
課の人達)は別途本社の方に課長を含め現在7人いま
す。(社員3人・派遣4人)その7人のメンバーの中で
も、私の就業以前から在籍していた人は課長と社員の人
1人だけです。

少し話がそれたでしょうか・・・とにかく忙しくまたコ
ミュニケーションが取りづらい会社であるため、ストレ
スが多く、昨年の11月頃からひどく疲労感が強
く・・・今までも忙しい職場に派遣されたことは何度か
ありますが、今回の疲れは特別で、12月に心療内科を
受診したところ「軽症鬱病」と診断されました。現在ま
だ通院治療中です。

私の場合気分の落ち込みが強いというよりも、身体症状
が強く出る「仮面うつ病」というタイプのようです。な
にしろ少しのことですぐ疲れます。医師からはうつ病と
は疲労してエネルギーが枯渇した状態、特に脳疲労であ
るという説明を受けており、実際、健康な時より明らか
に仕事の能率が落ち、手順が悪くなり、考えもまとまら
ず、物忘れも激しくなりました。

最初は医師に「残業せず、調子が悪い時は会社を休み休
み勤めれば、3ヶ月位で治ると思います」といわれたの
で軽く考えていたのですが、どんなに頑張って工夫して
も「全然残業しない」というのが全く無理だったので
す。

そこで、1月末に思い切って直属の課長に病気を打ち
明けました。

本当は、サイトで拝見する限り海馬さんのお説に従うな
ら、派遣先の課長よりまず派遣元に相談すべきだったん
ですよね・・・きっと。

でも、私は大手のM社に登録していてこの10年位ほと
んど他社で仕事を受けたことはなく、ずっとM社さんで
働いていたと言って良い位なのですが、かえってそれで
安心されているのかどうか、あまりM社の方からコンタ
クトを取ってくれることがありません。

派遣元営業の職場訪問も2~3ヶ月に1度あれば良い方
です。

給与アップの打診や「仕事が忙しくて」という話も、営業
が来る度にもちかけていたのですが、「そうですよね」と
その場で相槌を打ってくれるだけでいっこうにその後どう
なったとかいう話をしてくれませんでした。

(この間、2月初めに訪問があり、その時初めて「いや、
実は派遣先に持ちかけてはいたんですが、(私への)ア
ナウンスがなかったからね。」と、自分は動いていた、
というようなことを言ってました。悪い人ではない感じ
なので、本当なのかもしれませんが・・・。)

また契約更新確認(たいがい電話ですませられてしまい
ます)や就業条件明示書の送付も遅くて、明示書が実際
の更新の後に届くこともしょっちゅうです。

(ちなみに今まで3ヶ月毎更新で延長できて4年、2月
末でまた更新となり(最後の更新)3月が1ヶ月契約の
はずですが、2月28日現在、まだ3月分は届いてませ
ん。)

それにひきかえ、派遣先の課長は女性ほぼ同世代でもあ
り、性格的にも相性が良く話しやすい方で、直接話して
しまったという次第です。

が、彼女も大変に忙しくまた私の話に動揺し悩んでしま
ったようで、すぐには手を打ってもらえず、1月の初め
にやっと私の職場の工場まで足を運んでくれ、2人で話
し合いました。

結論から言うと、課長も私に対して何か効果的な手を打
つことができそうにない、自分も今のこの会社はどうし
ようもないなと思っている、今まで頑張ってもらったの
で個人的に私への信頼はあるが私のポジションに対し会
社の経営者サイドが社員採用を認めないので待遇も改善
できなかったし、また、他の課員も同様に仕事がきつく
て体調が不安定だったりするため昨年10月頃から上に
対し業務内容の見直しなどを求めていて、何より自分自
身がもうこれ以上できないので、待遇を下げてもらって
良いので(課長を下りるということ)、仕事を減らして
欲しいと掛け合っているが、全然何も変わらずかえって
仕事は増えるばかりでもうきつくてどうしようもない、
自分も家族があるので(まだ保育園のお子さんがいらっ
しゃいます)、このままの状況が続くようなら辞めるこ
とも真剣に考えている、ましてあなたは派遣だから、
休職扱いもできないし、もう思い切って今はこの会社を
辞めて休養した方が良い、と言われました。

話を聞いて、私も後ろ髪を引かれる部分はありますが
「そうだな」と納得しましたし、何しろ身体が辛いので
退職を決断しました。3月いっぱいで今の職場を去るつ
もりでいます。

1月の半ばに課長から派遣元営業へ「派遣先都合」での
契約終了と伝えてもらいました。中々後任も決まらなか
ったのですが、2月15日から新しい人が来てくれて、
引継ぎがやっと7割ぐらいすみました。

派遣元の営業とは後任(M社で候補が上げられず、別の
派遣会社の人が来ました)の決まる直前の2月初めにや
っと会うことができて1時間あまり直接話せました。

軽症鬱病であることと、仕事のストレスが主要原因
(全部とは言いませんが)であること、仕事は続け
たいが体調が危ぶまれること、などを話しました。

ここまでが状況説明です。長くてすみません。
ご相談したいことというのは以下のことです。

1.このサイトに1月の末頃めぐり合い拝見させて頂いた
  ので、2月の派遣元営業との話合いの時に「離職票を
  会社都合で出してもらえないか?」と掛け合ったが色
  良い返事がもらえなかった。
 (自分が書くならそう書けるんですが、頭の固い
  サポートセンターのスタッフが書くので説得は
  難しいとのこと)

2.医師からは今日(2月28日)、4月から(今の仕事が
  終わったら)働かず休養しなさい、休養の状況にも
  よるが1~2ヶ月休めば治るが、休まないといつまで
  もぐずぐず長引くしうつが重症化する、診断書はちゃ
  んと出してあげるから、と言われた。

上記を踏まえて、私の考えでは、現在、3月いっぱいの
契約(のはず)ですが、3月の終わり頃に診断書提出の
上、きちんと「うつ病」を理由に会社を休み、退職後4
月以降は健康保険から傷病手当金をもらいたいのです。

私は雇用保険も健康保険(派遣健保です)きちんと規定
期間以上払ってますし、同一の派遣先に3年以上継続勤
務もしています。

ただ、派遣先も派遣元も上記に説明したように、色々な
面でルーズで「忙しい」を理由にケアを十分にしてくれ
ません。
 

今、「うつ」という気力が低下し頭の働きが鈍くなる病
気にかかっていますので、何か落とし穴がないかと不安
なのです。

またできるだけの手段を使って安心して休養できるよう
にしたいのです。

「うつ病」には不安が大敵です。不安な状態でいると病
気が悪化してしまいますので。

それで、以下に関して海馬さんのアドバイスを仰ぎたい
のです。

1)具体的に「傷病手当金」を貰うには、契約期間最後
  の3~4日間位を休み、そのまま業務終了にして、
  所定の申請をすればもらえるものでしょうか?

2)首尾よく「傷病手当金」をもらえたとして、その後、
  医師からOKが出た後にあらためて職探しをする場
  合「会社都合」の離職票を派遣元から出してもらう
  ことは可能なのでしょうか?
  もし可能な場合は具体的にどのような行動を取れば
  出してもらえるものなのでしょうか?

3)他に、正当な権利で私が気付いていないことや、何
  か制度から恩恵を受けられることってありますか? 
  もしくは自分を守るためにもっと使える手段があっ
  たら教えて頂きたいのですが・・・。

わらにもすがる思いでご相談させて頂きます。

ちなみに、職種は「ファイリング(文書管理)・OA操
作」で派遣されてますが、それ以上に貿易事務的な部分
(外資系メーカーなので海外グループ企業内とのやりと
りと航空貨物会社とのやり取り程度ですが)を任せられ
ています。  

本来、派遣では?と思えるような、責任の重い部分まで
引き受けちゃってます。

(派遣先があまり「派遣」を分かっていないのと、私自
身がお人良し&仕事好きなせいです。反省してますが)

長文の上、乱文ですみませんが、どうか良いアドバイス
をよろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

1)具体的に「傷病手当金」を貰うには、契約期間最後
  の3~4日間位を休み、そのまま業務終了にして、
  所定の申請をすればもらえるものでしょうか?

については、あなたの場合もらえます。

具体的な申請手順は詳細をメールしましたので、
その手順通りに進めてください。

2)首尾よく「傷病手当金」をもらえたとして、その後、
  医師からOKが出た後にあらためて職探しをする場
  合「会社都合」の離職票を派遣元から出してもらう
  ことは可能なのでしょうか?
  もし可能な場合は具体的にどのような行動を取れば
  出してもらえるものなのでしょうか?

については、会社都合扱いの離職票を出してもらう為には
今から派遣会社の確約をもらう必要があります。

現状では難しいようですので、傷病手当金をもらうことが
決まったら、ハローワークに失業手当の受給延長届けを出
しましょう。

傷病手当金は最大1年6ヶ月もらい続けることができます。

仮に、離職票が自己都合扱いになったとしても、すぐに
失業手当をもらえるようにする方法もあります。
その際はまたメール頂ければと思います。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


働く女性「幸せ度」正社員より派遣社員が高い

2013年03月04日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

働く女性「幸せ度」正社員より派遣社員の方が高い

(2013年2月28日 @DIMEより)

世界最大の人材サービス企業であるアデコグループ
の日本法人で、総合人事・人材サービスを展開する
アデコ株式会社は、20代~50代の働く女性400名を
対象に「幸せ度」についてアンケート調査を実施
した。

調査で、全体的な幸せ度を100点満点で何点をつける
か質問したところ、派遣社員の平均点は正社員よりも
高く、また、90点以上の高得点を付けている派遣社員
は39名おり、正社員の22名と比較すると8.5%多い結果
となった。

この結果から、派遣社員は正社員よりも「幸せ度」が
高く、雇用形態によって仕事やプライベートに関する
幸せ度や満足度には差異があることが分かった。

※幸せ度とは、「仕事」「プライベート」「お金」に
 関する満足度を総合的にまとめたもの。

<<< 結果要約 >>>

【幸せ度】
全体的な「幸せ度」では、派遣社員の方が正社員
よりも高い

■平均点
※総合的な幸せ度を100点満点で評価した場合の平均点

派遣社員(女性)65.0点
正社員 (女性)61.6点

【仕事とプライベート】
派遣社員は、プライベートのみならず仕事において
も満足度が高い

■プライベートの満足度  
派遣社員(女性)  65.5%        
正社員 (女性)   63.5%        

■仕事の満足度
派遣社員(女性)  47.5%
正社員 (女性)  44.5%

【お金】
正社員は自由に使える金額、その金額に対する
満足度が高い

■自由に使える金額  
派遣社員(女性)  33,873円       
正社員 (女性)  48,725円      

■使える金額に対する満足度
派遣社員(女性)  27.5%
正社員 (女性)  36.0%

【調査概要】

調査方法:株式会社ネオマーケティングが運営する
     アンケート専門サイト「アイリサーチ」
     を用いたWebアンケート

調査期間 :2012年11月12日(月)~2012年11月15日(木) 

調査対象 :全国の働く20~59歳の女性

有効回答数:400名

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

現在、派遣社員としてプロバイダのユーザーサポート
業務についております。

期間は2年4ヶ月目になりました。

3月末で契約更新を迎えます。

同僚として隣の席で働いている同じ派遣会社の派遣社
員の暴言がひどいのです。

彼は私の後から派遣社員になりました。

お客様対応終了時、お客様が不満を言ったりひどいこ
とを彼に言ったりした時、他のメンバーに電話が終わ
った後「あいつ死んだらいいのに」とか平気で言った
り お客様の対応履歴に「業者があほすぎる」とか平気
で書きます。

ずっと前から派遣会社経由で苦情も申し入れていたの
に全く改善もされてません。

派遣先ではその暴言を吐く人間を入れ替えるという考
えもないようですので、仕方ないことだと諦め、業務
に就いていましたが、最近自分自身の体に変調が起こ
り始めました。

ディスプレイを見ただけで吐き気やめまいが起こった
り、その派遣社員が近くに寄ってきただけで変な汗を
かいたり胃が痛くなります。

暴言を吐き始めると耳鳴りもするようになりました。

その結果、業務を続けることが難しい状況になってお
り、派遣会社の営業経由で体調不良であることをお伝
えして、先週5日間有給休暇を申請しました。

心療内科では「このままだと体調が心配だ。業務を続
けるのも難しいだろうから、今すぐ診断書を書く」と
言われています。

営業からは「この状態だと3月末での契約更新は難しい
のではないか」と言われており、私自身も契約更新は
ままならないと思います。

体調次第では3月末での契約終了になるかもしれませ
ん。

ただ、この場合「自己都合退職」となり、3ヶ月の給付
制限が生じるのではないかと思い、踏み止まっている
状態です。

職場を離れている時は先ほど書いた症状が全く発生し
ないので、恐らく現在の体調不良の直接の原因は職場
環境にあるのではないかと考えています。

お聞きしたいのは、この場合給付制限期間が生じるか
どうかということです。

離職票を持って職業安定所に行く場合、やはり医師の
診断書などが必要なのでしょうか。

必要な書類と詳しい申請方法を教えて頂ければ幸いで
す。

...................................................................................

【回答】

このまま、体調不良が原因で派遣終了した場合、
3ヶ月の「給付制限」が生じます。

しかし、あなたの場合、医師の診断書があれば、
退職後も傷病手当金をもらうことができます。

もちろん、待機することなくすぐに給付を受ける
ことができます。

傷病手当金は健康保険からの給付になります。

通常の失業手当は、傷病手当金をもらった後に
引き続きもらうことができるように「受給延長」
することも可能です。

したがって、まずは派遣会社に今回の原因である
同僚の暴言を話したうえで、やむなく退職せざる
負えない状況になったので離職票を「会社都合」
にしてもらえないかを一度相談してください。

それでも自己都合扱いになってしまうようでしたら
傷病手当金をもらう方向で考えるとよいでしょう。

結果連絡頂ければ、傷病手当金をもらう為の手順と
申請方法をメールします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


職場におけるセクハラの実態とは!

2013年02月27日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

職場におけるセクハラの実態とは!

(2013年2月27日  読売新聞より)

職場におけるセクハラの問題は予想外に多いというのが
現実です。

都道府県労働局雇用均等室に寄せられる男女雇用機会

均等法に関する相談件数は、平成21年度で2万3301件、

22年度で2万3496件、23年度で2万3303件でした。

そのうち、21年度で1万1898件、22年度で1万17
49件、23年度で1万2228件がセクハラに関する相談
となっており、相談の半数以上がセクハラの問題となってい
ます。

また、平成23年度の都道府県労働局長による紛争解決の
援助の申立受理件数のうちの約5割、機会均等調停会議に
よる調停の申請受理件数のうちの約7割が、職場における
セクハラに関する事案だったということです。

セクハラ問題の性質上、実際に相談に至った件数、あるいは
調停等の手続きを申請した件数は氷山の一角と考えられるこ
とから、実際にはもっと多くの企業でセクハラの問題が発生
している可能性は否定できません。

日本国内で、訴訟になったケースでは、初めて企業責任が
認められた事例として、福岡地方裁判所平成4年4月16
日判決があります。

上司が、女性従業員の私生活について異性関係が乱脈で

あると非難し、異性関係の個人名を会社内外の関係者に

噂として流布し、最終的に退職させたという事案です。

裁判所は、女性差別であり、セクハラに該当する違法な行為
があったとの認定をしたうえで、上司及び会社に対して連帯
して165万円(慰謝料150万円、弁護士費用15万円)
の支払いを命じました。

同判決は、会社の責任に関して、「使用者は、被用者との関係
において社会通念上伴う義務として、被用者が労務に服する過
程で生命及び健康を害しないよう職場環境等につき配慮すべき
注意義務を負うが、そのほかにも、労務遂行に関連して被用者
の人格的尊厳を侵しその労務提供に重大な支障を来す事由が

発生することを防ぎ、又はこれに適切に対処して、職場が

被用者にとって働きやすい環境を保つよう配慮する注意義務

もあると解されるところ、被用者を選任監督する立場にある者

が右注意義務を怠った場合には、右の立場にある者に被用者

に対する不法行為が成立することがあり、使用者も民法715条

により不法行為責任を負うことがあると解すべきである」と述べ

たうえで、「早期に事実関係を確認する等して問題の性質に見

合った他の適切な職場環境調整の方途を探り、いずれかの

退職という最悪の事態の発生を極力回避する方向で努力する

ことに十分でないところがあった」という点、および、「原告の

退職をもってよしとし、これによって問題の解決を図る心情を

持ってことの処理に臨んだものと推察されてもやむを得ない」

という点で、会社にも責任があると認めました。

また、岡山地方裁判所平成14年5月15日判決は、上司で
あり会社の後継者であった者が、派遣社員の女性の異性関係
を問い質(ただ)したり、電話をするなどの行為をしたほか、
肉体関係を持つように求めたことを、当該派遣社員女性と同僚
が代表取締役に訴えたところ、セクハラの事実が否定され、
降格処分や段階的な減給処分がなされることとなり、最終的に
退職を余儀なくされたという事案です。

裁判所は、会社に対し、降格・減給処分は就業規則上の根拠

がなく、かつ、減給の程度が労働基準法に違反すること、上司

の行動・言動を放置し、職場環境の悪化を放置したことなどに、
違法性ないし過失があるとして不法行為責任を認めました。

未払い給料相当損害や退職後1年分の逸失利益等も含め、

原告の一人に対し1528万9320円、もう一人に対し1480万
2080円の支払いを命じたほか、上司に対しても損害賠償
(それぞれ220万円と33万円)の支払いを命じました。

このように、セクハラの問題は予想外に多く、特に派遣社員が
ターゲットになることが多いのが現実です。

派遣社員は派遣先の上司に文句を言えば、契約を切られると
いう弱みもあることから訴える方が少なく、派遣会社の営業
担当者に相談しても、派遣会社は派遣先を優先する傾向が

あるため、親身に相談にのってくれないケースも多いようです。

◎派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みでお困りの方は
 今すぐ下記までご相談ください。24時間以内に回答します。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

初めまして、○○と申します。

私は、機械メーカーへ正社員で就職し営業アシスタント
などの営業事務職として6年間働き、その後退職し、
派遣社員として、商社で営業事務職2年、製造会社で
1年、一般事務職として働いてきました。

その後、主人の転勤で長年住み慣れた関東から関西へ
引っ越して1年が経ちました。

現在は、派遣会社に登録をして、電機メーカーの企画部
で派遣として働き始めて5ケ月目に入りました。

今回ご相談したいのは、仕事の内容についてです。

最初の契約では、営業からの価格見積に対する見積回答と
社内ホームページに掲載する価格リストの作成、という事
でした。

ですがそれに加えて最近、企画部内の庶務業務を任される
事になり、仕事をしていますが、正社員・派遣社員の住所
や生年月日などの個人情報や、部長宛てに来る人事情報の
メールが庶務担当である私に写しで送信されてきたりと、
少し荷が重く感じて、戸惑う毎日が続いています。

私としては、まだ5ケ月目ですし、最初の契約内容である
見積回答と価格リストの作成業務をきちんとこなしたいと
思っています。

庶務の仕事がまわってきたせいで、本来やらなくてはいけ
ない業務の処理が遅れてきたりして、このままだと契約内
容すらきちんとこなせないのではと心配です。

関東に住んでいた頃はこの様な事でも派遣会社の営業さん
に、ざっくばらんに相談していましたが、今の派遣会社の
営業さんには相談しづらいです。

結局は私のスキル不足のせいなので申し訳ない気持ちもあ
ります。

相談する=居づらくなり退職・退職を覚悟みたいな事にな
るのではないのかなとか色々考えると、精神的にも参って
しまいそうです。

このまま我慢して仕事をすべきなのでしょうか?

何か良い方法がありましたらアドバイスをお願い
いたします。

...................................................................................

【回答】

お気持ちよくわかります。

今の派遣会社の営業さんに相談しづらいのは何か理由が
あるのでしょうか?

(関東では、ざっくばらんに話していたわけですよね。
 今の営業さんの見た目や性格が自分に合わない感じが
 する等でしょうか?)

最初の契約内容とは違い、庶務業務が追加されているので
あれば、派遣会社の営業さんに報告しなければなりません。

現在は期間の定めのない業務に収まっていますが、追加業務
の内容によっては最長3年までしか働くことができない可能
性もあります。

最初の契約内容と現在の業務内容がだいぶ変わってきたこと
の報告という形で派遣会社の営業さんに話しましょう。
そのついでに、あなたの現状で困っていることを話せばよい
と思います。

派遣社員の職場環境や現状を把握することは、派遣会社の
営業マンの重要な仕事のひとつですから、軽い気持ちで
相談してなんら問題ないと思います。

ひとりで悶々と考えると、悪い方向に考えがちになります
ので、いきなり派遣会社の営業さんに話しづらいと思うの
でしたら、友人やご主人に、海馬からこんなアドバイスを
してもらったがどう思う?と聞いてみるのもよいでしょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


2013年1月度の派遣平均時給は1,492円

2013年02月18日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

2013年1月度の派遣平均時給は1,492円

(2013年2月12日 朝日新聞より)

人材総合サービス企業のエン・ジャパン株式会社が
運営する全国の派遣情報集合サイト「en派遣のお仕事」
情報では、当サイトに掲載された全ての職種の求人情報
をエリア別に集計し、募集時の平均時給分析を行って
おります。

2013年1月度の集計結果がまとまりましたので、
お知らせいたします。

========================================

2013年1月度の派遣平均時給は1,492円

6職種中3職種が前月比マイナス

========================================

【 概況 】

●1月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、1,492円

 1月度の平均時給は、前月比横ばいの1,492円でした。

●全国の職種別平均時給は、6職種中3職種が前月比
 マイナス

 前月比マイナスとなったのは、

「オフィス系」職種(1,441円/前月比0.1%減 )、

「クリエイティブ系」職種(1,591円/前月比0.2%減)、

「IT系」職種(1,847円/前月比0.8%減)でした。

 その他、 「営業・販売・サービス系」職種(1,355円)
 は前月比横ばい。

「技術系」職種(1,585円/前月比0.4%増)

「医療・介護系」職種(1,481円/前月比0.9% 増)は
 前月比プラスとなりました。

●エリア別の平均時給は、8エリア中6エリアが
 前月比マイナス。

 前月比マイナスとなったのは、

 関東エリア(1,568円/前月比0.2%減)、

 関西エリア(1,311円/前月比1.9%減)、

 北海道エリア(1,053円/前月比0.5%減)、

 東北エリア(1,093円/前月比1.5%減)、

 中国・四国エリア(1,121円/前月比0.8%減)、

 九州・沖縄エリア(1,089円/前月比0.6%減)でした。

一方、東海エリア(1,282円/前月比0.5%増)、
北信越エリア(1,081円/前月比0.3%増)は
前月比プラスとなりました。

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方は、下記をご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

同一の派遣先で7年2ヶ月就業しましたが、
2月一杯で契約終了することにしました。

理由は次の通りです。

昨年暮れより、私の所属チームの業務方針変更のため、
今までの私の担当業務(営業サポート・ヘルプデスク
・経理事務業務)のうち、経理事務業務を他の人へ渡
して営業サポート業務を強化したい、と告げられまし
たが、経理事務業務以外は発生ベースでの対応になる
ので正直暇でした。

強化する具体的内容を示してもらってから経理事務の
引継ぎを行うと、こちらの意向を伝えていましたが、
指揮命令者は自分の多忙にかまけて3ヶ月強そのまま
放置でした。

そうこうしているうちに、1月発令の人事異動が発表に
なり、所属チームは丸ごと部を異動することとなり、
通勤先も今までより20分程度遠くなる場所になること
が決定しました。

これによって、3ヶ月前の指揮命令者の言っていた方針
も変わらざるを得ない状況となり、新しい部においては
私の担当業務の殆どは他の人に引き継ぐと告げられまし
た。

しかし、新たな業務の指示も具体的にありません。

このままでは、1日中のうち大部分は何もすることがない
状況になることが明白で、また3ヶ月近くも新たな業務の
指示をもらえない状況が続いたので、派遣会社に自分か
ら2月末の契約で終了すると伝え、決定しました。

積極的に仕事を辞めたいと思っていたわけではなかった
ですが、状況に耐えられずに終了意思を自分から発して
しまったわけですが、このケースの場合は離職票は自己
都合になってしまうのでしょうか?

正社員で社会人スタートしてから今まで切れ目なく、
17年間も働いてきました。

失業保険は一度ももらったことがありません。

今の派遣先は時給がかなり高かったので、相応の新しい
仕事もなかなか見つかりそうにありません。

なんとか失業保険を即日、なるべく多くの金額をもらい
たいと思っているのですが、よい方法はないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

あなたのお気持ちよくわかります。

信頼のできない指揮命令者ですね。

あなたが終了意思を自分から発してしまった本当の
理由を派遣会社が理解していないのならば、離職票
は自己都合扱いになってしまうでしょう。

したがって、辞めざるおえない状況におちいってし
まった理由を細かく派遣会社に再度伝えてください。

そのうえで、「次の仕事紹介が難しいようなら
離職票は会社都合扱いで出してくれませんか」
と派遣会社に相談してください。

あなたの気持ちをちゃんとわかってくれる派遣会社
ならば、離職票を会社都合扱いで出してくれると
思います。

それでも派遣会社が応じない場合は、「ハローワーク
で離職理由について○○○○○○○○○をしますけど
よろしいですか?」
と派遣会社に伝えてください。

また、自己都合になってしまった場合でも、失業手当を
すぐにもらう方法は他にもありますので、上記がうまく
いかなければ、再度相談ください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。


派遣利用進む農家 専門派遣会社も発足

2013年02月10日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣利用進む農家 専門派遣会社も発足

(2013年2月5日 毎日新聞より)

農家の高齢化、人手不足が深刻化する中、北海道内の
農家で人材派遣会社を活用するケースが増えている。

農繁期の需要が多く、農業専門の派遣会社もできた。

一方、「派遣に頼っているばかりでは、問題は解決
しない」との声も出ている。

「あの手この手で人手を集めないと仕事が回らない。
農家に人集めのノウハウは無いから、派遣会社に頼
らざるを得ない」。

新篠津村の農業、大塚裕樹さん(39)は4年前から
派遣社員を依頼している。

大塚さんはミニトマトやサツマイモ、大根など約30
種類の有機野菜を栽培。

昨年は従業員と外国人研修生、パートなど計13人を
確保したが足りないため、4~11月に派遣社員2人
を雇った。

昨秋、大豆やソバの袋詰め作業のために数回にわたっ
て派遣を受けた長沼町の農家、宮井能雅さん(54)
も「派遣は農業にぴったり。人手が足りない時は派遣
に頼めばいい」と話す。

周囲でも人材派遣を頼んでいる農家は多く「あそこの
派遣会社はどうだ?」と情報交換する。

農林水産省によると、道内の農業就業人口は90年に
20万8965人だったが11年は10万8700人
とほぼ半減。

一方、農地の集約や大規模化が進み、道内の1戸当たり
の経営耕地面積は90年の12ヘクタールから、10年
21ヘクタールに増えた。

他の都府県平均の1・7ヘクタールを大幅に上回り、
人手不足はより深刻だ。

かつては近隣の農家同士で助け合ったほか、「出面
(でめん)さん」と呼ばれる地域の女性たちを雇い、
農繁期を乗り越えていた。

しかし、農村部で高齢化や過疎化が進み、人手を確保
できなくなってきた。

こうした現状に入り込んだのが、人材派遣だ。

農家専門の人材派遣会社「HMカンパニー」(札幌市)
は09年に設立された。

林英邦社長(46)によると、農家専門は全国で唯一
といい、「北海道に活力を付けるためには1次産業を
元気にしないといけない。

そのためには何より現場の担い手を確保する必要が
ある」と会社設立の狙いを話す。

現在は札幌や旭川を中心に約1500人が登録。

収穫作業や加工品の袋詰めなどが多く「1日だけ来て
ほしい」「十数人の人手が1週間ほど必要」など、
さまざまなニーズに応じる。

当初、依頼は約10~20件だったが、300件以上
に増えた。

需要に対応しきれず、断ることもある。

北海道内では、「キャリアバンク」や「アスクゲート」
など複数の人材派遣会社も農業部門の派遣を展開して
いる。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

現在、会社のほうの業績が悪化しており、今月に入っ
てってから給料の方が分割して支払われるようになり
ました。

通常は10日締め、月末払いでしたが先月末に10万
(給料の3分の1)しか支払われず、今月書式にて1
月15日に残りの給料のほうを支払いするとの通知を
いただきましたが未だ未払いのままです。

15日にそのことを上司に告げると明日かあさってに
は入るとのことですが16日にも入っておりませんで
した。

今年、独立を考えており辞めるつもりではおりました
が業績悪化のためその時期が早く、給料も未払いのま
まだと大変困るので、できれば失業保険が会社都合で
すぐ支払われるようにと思ってご相談させていただい
ております。

ネットで色々調べたのですが、【賃金未払い☆ 月給の
1/3以上の額が2ヵ月続けて支払期日までに支払われ
なかったことにより自ら離職した場合】とのことで2ヶ
月この給料未払いの状態が続かないと退職届けを出して、
会社都合にはできないということになるのでしょうか?

もし会社都合にできるのならそれはきちんと文章にして
証拠も全部提出しなければならないのでしょうか?

こういう状況が初めてで何もわからずにいます。

お忙しい中、大変申し訳ございませんがご回答のほう
よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

賃金未払いとはゆるせないですね。

まずは会社に残りの給料の支払いを即日してくるよう
に申し出てください。

支払ってくれないようなら、「労働基準監督署に賃金
未払いの件を申告しますけどよろしいですか?」と
会社に話してください。

申告する場所は、会社の住所にある労働基準監督署
になります。

そして、「この状況で今、退職願いを出した場合、
離職票は会社都合でだしてくれるのでしょうか?」
と会社に質問してください。

会社都合で離職票を出すかどうかは、法律に準ずると
いうより、会社の判断と裁量に左右されます。

あなたがネットで調べた件は「特定受給資格者」になる
かどうかの法的基準です。

「特定受給資格者」とは普通の退職者よりも多く失業
手当をもらえる人のことであって、会社の出す離職票
が会社都合であるか自己都合であるかについてとは別
の話になります。

特定受給資格者になるかどうかの判断は会社ではなく
ハローワークがすることになります。

今回のケースであれば会社都合扱いにしてくれる可能性
が高いと思います。

そしてこれらに対する証拠や文章をあなたがそろえる
必要はありません。

今はとにかく会社に、上記のように質問相談して会社の
対応をしっかりと確認してください。

もしも会社が離職票を会社都合で出すことに応じない
場合は、ハローワークで○○○○○○ができます。

これはハローワークの窓口に、会社からもらった離職票
を提出するときに申告できます。

このときに、今までの経緯や証拠があれば文章にして
ハローワークに提出しましょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com