goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

インラック シナワット (2)

2014-05-16 23:47:45 | 日記
インラック シナワット、あの悪名(?)高いタクシン シナワットの妹です。31代首相タクシンの後、32代スラユット チュラーノン陸軍大将、選挙で33代サマック スントラウェート(タクシン派)憲法違反判決で総辞職、34代ソムチャーイ ウォンサワット(タクシンの妹婿)憲法違反判決で失職、35代アピシット ウェーチャチーワ(民主党、反タクシン)選挙で敗北、36代インラック シナワット(タクシンの妹)憲法違反判決で失職。
在任2年9ヶ月2日の間に、演説原稿の読み違いとかも多かったのですが‥‥‥その見栄えの良さで人気が有ったのですが、
では、下院議員選挙当時からの画像を‥‥‥(これでタクシンのクローンとか言われなければ、もっと続けて貰っても良かったのですが)

この前の地震

2014-05-15 23:50:44 | 日記
チェンマイでの地震が気になるので、調べてみると、なんと、2011、12、13、14と毎年連続で有ったのです。
2011年3月24日 ミャンマー タチレク M.6.9 (チェンマイ北方150km)
2012年11月11日 ミャンマー シュウエボ M.6.8 (マンダレー北方116km、チェンマイ北西500km)
2013年10月11日チェンマイ北東64km M.4.1
そして2014年5月5日 チェンライ県パーン郡 M.6.3 (チェンライ南西27km)
こんなふうに続いています。チェンマイで家を捜して引っ越そうかな、何て事も考えていたのですが‥‥‥‥これでは、いけません。
何しろこちらの建物は、地震の事など考えずに建てていますから。いざ地震となったら大変です。まあ、避難生活になっても、凍えることは無いですけど、なんて呑気に言っても居られませんが。

次の画像はアユタヤで建設中のタウンハウス(棟割長屋)です。3階建てですね。よく見て下さい、コンクリートの柱部分と梁の部分に細い鉄筋が4本組み込んで有るだけで、壁はレンガを積み上げて、セメントを塗って仕上げるだけです。これでは横揺れしたらバキバキ‥‥ということでしょう。怖い物です。
5月5日のチェンライの様子です。どんなふうに修理するのか気になりますが。



活断層の資料です。やっぱ、アユタヤ暮らしです。


タイ・ブログランキング

ゴミの話

2014-05-14 23:59:51 | 日記
アユタヤでのゴミ出しは、こんなふうなプラスチックのドラム缶サイズのゴミ箱が、道路のあちこちに置いて有って、時と内容を問わず、その中にほりこんでおけばいいのです。つまり、分別不要です。大きなパッカー車が回って回収しています。
いつ入れて置いてもいいので、回収のパターンとかも意識したことは有りません。また、ドラム缶に入らない物なら横に置いておけばいいのです。ゴミの収集代として、町内の役員の方が月に一度20バーツを集めに来ます。
随分楽な事だけど、こんなんでいいのかなと思っていると‥‥‥‥
写真提供 Rescue Thailand Club

こんなニュースです‥‥‥‥5月3日の13時頃、アユタヤのゴミ投棄場(5ha)で火災が発生。24時間後に鎮火。とのことです。
ゴミ処理はどうしているのでしょう‥‥?多分処理しきれずに野積みにされているのでしょう。最終的にどうするつもりなんでしょうかね。
実は、この前に、3月中旬から4月上旬にサムットプラカン県のゴミの不法投棄場でも火事が有り、4月下旬には、チャイナート県、パトゥムタニ県でもゴミの投棄場で火災が発生していました。それに以前、テレビでチェンマイ県のゴミの投棄場が写っていました。みんなアユタヤと同じ野積みです。
本当にどうなっちゃうんでしょうかね。ゴミの量はこれからどんどん増えて行くと思うのですが‥‥‥うーん!

ウィサーカ ブーチャー (3)

2014-05-13 23:56:01 | 日記
ウィサーカ ブーチャーの夜の行事です。今回は食事してゆっくりと行きました。なので、建物の中でお坊様達と一緒に読経するのはパスして、ジェーリー(チュディ)の周りを3回廻るという、人の流れが大分多くなってからになりました。
ワット ヤイの門の前、駐車場の所にお参りセット(花、線香3本、ローソク1本)を売る店やお菓子や飲み物の店が並んでいます。これは今日だけの出店です。でも、ここではお参りセットは買いません。お寺の中にいつものように、お寺の人達がお志しの賽銭で配っている、お参りセットが有ることを知っていますから、同じ事なら、ワット ヤイ自体にお金を渡したいと思うので。
それで、ローソクに火をつけて、花と線香と一緒に持ちながら、ジェーリーの周りを3回廻ります。沢山の人出です。スピーカーでずっとお経を流しています。今日は遅くまで(23時位)やっているそうです。
廻り終わったら、ローソクの残りと線香をその辺に立てて、お花もその辺に置いて、お終いです。あとは写真を撮って、門の外の出店で梅干し水を買って帰りました。いつものように砂糖控え目と頼んで。(梅干しを潰して、砂糖入れてお湯で溶かして、氷の入ったカップに入れて作るアイス梅干しジュースです)


タイ・ブログランキング

ウィサーカ ブーチャー (2)

2014-05-13 23:53:53 | 日記
さて、食事のタンブンが終わって外に出るとジェーリー(チェディー)に布を巻きつける行事です。しばらく待っていると、アユタヤの町を車で練り回ってきた、布の登場です。
楽隊の演奏と共に、折り畳まれた布が、担がれて運ばれてきました。そのあと、ジェーリーの周りを3回まわります。白い木綿の紐が結ばれていて、人々がその紐をつかんで続きます。ちょうど一回り位の行列になりました。
そして、正面に用意して有ったワイヤーとロープを使って、布をジェーリーに運び上げるのです。上で何人も待機しています。途中、空に虹のような物が出ました。皆、吉兆と捉えたようです。
大きな布が引き上げられて行くという、なかなか見応えのある、壮観な行事です。


タイ・ブログランキング