かへる 東の国探訪記

何かと話題のぐんうま県在住の『かへる』の某国中心の旅行記&趣味のフィギュアスケートの話題など

ウィーン軍事史博物館(9)

2015-11-30 20:54:59 | 旅行
戦場の写真の先には、このような地図が掲げてある。

これは、1914年6月28日のサラエボ市内の地図である。

その隣には、このような胸像がある。

オーストリア=ハンガリー二重帝国の皇太子フランツ・フェルディナント大公(通称FF)の像である。

この展示部は、第一次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件に関する展示である。
そして、わたしがこの博物館を訪れようと思ったのも、この展示があるからだ。

これは、FFが暗殺された際に着ていた軍服である。

軍服が置いてあるガラスの下にあるものは、長椅子だが、
これはFFが亡くなった時に横たわっていたものである。

軍服の背後には、FFの肖像画が掲げてある。


以下は、軍服のアップである。
首のあたりに銃弾が貫通した痕と、手当のために服を切り裂いた痕が残っている。



アシモフ先生の雑学本(新潮文庫、絶版)によると、
FFはたいへんおしゃれで、服のしわやたるみを気にして、着てからあちこちを糸で縫い止めさせたそうだ。
そのため、銃撃された時にすぐに服を脱がすことができずに、出血多量で亡くなったとのことだ。


これは、大公ともに暗殺されたゾフィー大公夫人が持っていた薔薇の花とレースのクロシェである。


これは、大公夫妻が暗殺された際に乗っていた乗用車。
車体には銃弾の痕(穴)が残っている。



車の後ろには、暗殺される直前の夫妻の写真パネルがある。


これらは暗殺者を含むグループが持っていた短銃など。

左上にあるのは、銃弾が貫通した車のガラスである。


わたしが訪れたこの年(2014年)は、ちょうど第一次世界大戦勃発から100年後にあたる。
大きな歴史の転換を感じさせる展示を前に、何も言葉が出ない。

ウィーン軍事史博物館(8)

2015-11-29 15:24:51 | 旅行
昨日のブログからの展示は、軍参謀本部に関する展示だそうだ。
あの制服は、近衛兵や第一次世界大戦前のものだとパンフレットに書いてある。

これらは、帽子である。
実際にこれをかぶって戦場に赴いたというよりは、式典や乗馬用の気がする。


一番上の羽根のたくさん付いた帽子は、フランツ・ヨーゼフ帝専用だろうか。

これらは勲章の数々である。
1つ持っていれば、どれだけの金額で売れるだろうと考えるわたしは不謹慎である。


これらの勲章は先のものよりも大きい。
きっと、位が高い勲章なのだろう。


一つ一つに説明が付いているのだが、ドイツ語なので読めない。


この優勝カップのようなものは、いったい何だろうか。


この肖像画と写真は誰なんだろうかと思っていたら、この先の展示室に関する人のようだ。


この↑写真は広場で演説の準備か、朝礼台かと思ったら、戦場で戦略を協議中の模様だろう。

ウィーン軍事史博物館(7)

2015-11-28 13:48:45 | 旅行
ここから再びわたしの大好きな軍服のオンパレードになる。
実物大の人形が着ているのは、レプリカではなく本物の軍服だろう。
ガンホルダーやサーベルを装着している。


これは、先ほどの制服よりも階級が上の人用だろうか。
どの人形もカイゼルひげであるのが何とも言えない。


大きめのガンホルダーは背中にライフルを背負うためだと判明した。


これらの人形は背嚢やショルダーバッグを背負っている。
そして、良く見ると人形の顔つきが少しずつ違う。


こちらの人形にはひげがないので、若者の兵士だろうか。


こちらの肖像画の方は、軍の幹部クラスだろう。
左胸に勲章が並んでいる。


軍服コーナーはひとまず終わりとなる(が、まだこの先にもあるようだ)。

ウィーン軍事史博物館(6)

2015-11-27 21:44:58 | 旅行
ふたたび、軍の装備品の展示に戻る。
部屋の中には、このようなガラスケースがたくさんあり、中には武器や軍服が展示してある。


このケースの中に入っているのは、メダルや小さな像であろうか。
(また照明と自分が写りこんで、変な写真になっている)


これらはライフルである。
19世紀後半に用いられたものであろう(わたしは武器にはまるで詳しくない)。

これらは、ライフル用の銃弾だと思われる。
思いのほか大きい。


これらは小銃である。
後ろの壁に掛かっているのは、ガンホルダーである(かっこいい)。


これらはメダル(勲章)と思われる。
それぞれに説明が付いている(が、ドイツ語なのですらすら読めない)。


これは、19世紀後半に撮影されたと思われる写真。
軍隊関係以外の写真もある。
そして、この掲示の仕方はなんなのだろうか。


これは、壁にはめ込まれた絵本のように見えるが、写真パネルである。
本のページをめくるようにして見る。

愛があるから叱るんだ(2)

2015-11-26 21:03:41 | フィギュアスケート
Eastern Sectional Championshipsのノービス男子フリー。
デヴィッド君とピーター君はリージョナルに引き続き、滑走順が前後している。
これは6分間練習中のコーチたち。
なぜかIce Networkのカメラは、選手の練習ではなくコーチたちを映している。

先生、この日も良い感じにドヤっています。

デヴィッド君の最初のポーズ。
白のフリルの付いたシャツで、袖が透けているが、とても似合っている。


演技の方は、2本入れた3Fが1つはすっぽ抜けで1回転に、もう1つは転倒してしまった。
さらに、ステップの途中で氷に引っかかったのか、転倒する(これが本当に痛かった)。
演技が終わって、いつものように腰に両手を当てているが、表情はつらそうだ。


戻ってきたデヴィッド君を、先生はこんなふうに出迎える。


師弟ともどもキスクラには座らずに、フェンスに寄りかかって点数を待っている。

なぜ座らないのかと思ったら、すぐ次に滑るピーター君がもうリンクに出ているからだった。


ピーター君の出だしである。
体はでかくなったのだが、氷上にいるときはなぜか幼い感じがする。
(それも道理で、彼はまだ15歳だ)


最初の3F-2Tは上手くいったのだが、次の3Lzで転倒。
その後、2A以外の3回転ジャンプで転倒や抜け(2回転になる)が続くという大遭難になってしまった
前に似たような場面を見たことがあると思ったら、
それは3年前の11月、墺国グラーツで行われたアイスチャレンジでの先生のフリーだった
(あの時は、転倒2回を含め、3回転以上回ったジャンプがないというすさまじい自爆だった)


先生はデヴィッド君の時はハグしたのに、ピーター君の時はこの通り表情が険しい。


脚しか見えないキスクラが怖い。

あれだけ派手に失敗したが、70点台がついて、なんとか3位をキープする(全米に行ける)。
デヴィッド君は逆転されて5位、全米を逃した

今年のセクショナルではショート、フリーとも先生に叱られてしまったピーター君だが、
その後行われたシニア男子(ショートプログラム)では、この通り。

滑っている選手は、日系のカーラン・オイ選手であるが、先生とピーター君とニック君が並んで見ている。
先ほど叱られたのが嘘みたいに、和やかに話をしているように見える。

このアフリカ系選手は、同じデラウェア州のデラウエア大学スケートクラブ所属の選手。
見学の3人は座って見ている(たぶん、座って見るようにと注意されたのだろう)。


追記:シニア男子は5人の出場で、4人が全米に出場できる。
来年1月には、このような衣装の選手が見られそうで、今から楽しみである