いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
前回の話(「恐怖の食欲大魔獣」)、実は、ホントは山川食堂(小高区)の『みそラーメン』の紹介をするつもりでよ、ほの前フリで軽~ぐ人間ドックの話でもすっかな、って書き始めだんだげんちょ、、、筆がのって来た、っつうが、話が盛り上がっちまってハ、1個の独立した話になっちまったど。
んだがら、本来、今回は「山川の みそラーメン」の話をしねっかねんねんだげんちょ、
きんにょ(土曜日)と 今日(日曜日)は、e-まちおだか秋まつりだったがらよ、今日は、ほの話だ。(「山川の みそラーメン」は、ほのうぢ、な・・・)
ま、全国的に、今くれぇの季節には いろんなスタイルで「秋まつり」みでぇなもんが開催されっぺど思うんだげんちょ、
小高の場合は駅前のメインストリートを歩行者天国状態にして

いろんな出店が立ち並ぶんだな。
いままで、「農協まつり」と「町のお祭り」(文化祭)は別々に開催してたんだげんちょ、2年くれぇ前から合同開催になったんだわ。
出店者は、小高区内の商工会メンバーだり、農業者だな。
○○銀行小高支店の おねぇちゃんたちが焼きそば作ってたり、
▲▲信用金庫小高支店の おにいちゃんが射的屋やってだりするわけだ。
小高区唯一のフランス料理屋「木蔭茶寮」も、普段は山ン中で営業してんだげんちょ、

今日は、町ン中さ出店して、プリンだのケーキだの(いわゆる「スイーツ」っつうヤヅだな)を販売してだっけな。
時節柄、、

七五三姿の わらしども も いだりして結構盛り上がってだど。
旧JAまつりから引き継がれてるイベントは、

JA各支部(いわゆる行政区)対抗の、

「だるま落とし」(てっぺんのだるま、あっち向いでで、「だるま」だが なんだが全然わがんねな・・・)
いちばん人気のコーナーは、会場の数箇所、一日数回実施される、

「富くじ入り 投げもち大会」だな。こんなヤグラが数箇所あって、ほっから「投げもち」するわけだ。
(この写真撮影したのは朝の早い時間帯だったがら、あんまし人の姿、写゛ってねぇ~げんちょ、「なげもち」実施する時は、なんだもねぇぐ、わんさがわんさが、人 集まって来っと!!)
んでも、今年のお祭りで、オレが いちばん興味を持ったのは、
なんつっても、この・・・

「セニョリータ・ロッカリー リー」だ。
生年月日、平成11年12月7日
はたして、この、弱冠7歳の「ロッカリー・リー嬢」の正体は・・・・?
・・・この続きは次回だ。(しまった。「山川の みそラーメン」の話、当分できそうもねぇな・・・)
ほんじゃ!!(^^)v
←ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!
//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////


【おまけ】
※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
↓

※コゴ押せばトップページさ戻れっと→

↑
※「なかのひと」調査中!!
<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
前回の話(「恐怖の食欲大魔獣」)、実は、ホントは山川食堂(小高区)の『みそラーメン』の紹介をするつもりでよ、ほの前フリで軽~ぐ人間ドックの話でもすっかな、って書き始めだんだげんちょ、、、筆がのって来た、っつうが、話が盛り上がっちまってハ、1個の独立した話になっちまったど。
んだがら、本来、今回は「山川の みそラーメン」の話をしねっかねんねんだげんちょ、
きんにょ(土曜日)と 今日(日曜日)は、e-まちおだか秋まつりだったがらよ、今日は、ほの話だ。(「山川の みそラーメン」は、ほのうぢ、な・・・)
ま、全国的に、今くれぇの季節には いろんなスタイルで「秋まつり」みでぇなもんが開催されっぺど思うんだげんちょ、
小高の場合は駅前のメインストリートを歩行者天国状態にして

いろんな出店が立ち並ぶんだな。
いままで、「農協まつり」と「町のお祭り」(文化祭)は別々に開催してたんだげんちょ、2年くれぇ前から合同開催になったんだわ。
出店者は、小高区内の商工会メンバーだり、農業者だな。
○○銀行小高支店の おねぇちゃんたちが焼きそば作ってたり、
▲▲信用金庫小高支店の おにいちゃんが射的屋やってだりするわけだ。
小高区唯一のフランス料理屋「木蔭茶寮」も、普段は山ン中で営業してんだげんちょ、

今日は、町ン中さ出店して、プリンだのケーキだの(いわゆる「スイーツ」っつうヤヅだな)を販売してだっけな。
時節柄、、

七五三姿の わらしども も いだりして結構盛り上がってだど。
旧JAまつりから引き継がれてるイベントは、

JA各支部(いわゆる行政区)対抗の、

「だるま落とし」(てっぺんのだるま、あっち向いでで、「だるま」だが なんだが全然わがんねな・・・)
いちばん人気のコーナーは、会場の数箇所、一日数回実施される、

「富くじ入り 投げもち大会」だな。こんなヤグラが数箇所あって、ほっから「投げもち」するわけだ。
(この写真撮影したのは朝の早い時間帯だったがら、あんまし人の姿、写゛ってねぇ~げんちょ、「なげもち」実施する時は、なんだもねぇぐ、わんさがわんさが、人 集まって来っと!!)
んでも、今年のお祭りで、オレが いちばん興味を持ったのは、
なんつっても、この・・・

「セニョリータ・ロッカリー リー」だ。
生年月日、平成11年12月7日
はたして、この、弱冠7歳の「ロッカリー・リー嬢」の正体は・・・・?
・・・この続きは次回だ。(しまった。「山川の みそラーメン」の話、当分できそうもねぇな・・・)
ほんじゃ!!(^^)v

//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////

【おまけ】
※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
↓

※コゴ押せばトップページさ戻れっと→

↑
※「なかのひと」調査中!!
<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>