goo blog サービス終了のお知らせ 

★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

e-まちおだか秋まつり

2007-11-04 18:57:25 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
前回の話(「恐怖の食欲大魔獣」)、実は、ホントは山川食堂(小高区)の『みそラーメン』の紹介をするつもりでよ、ほの前フリで軽~ぐ人間ドックの話でもすっかな、って書き始めだんだげんちょ、、、筆がのって来た、っつうが、話が盛り上がっちまってハ、1個の独立した話になっちまったど。
んだがら、本来、今回は「山川の みそラーメン」の話をしねっかねんねんだげんちょ、
きんにょ(土曜日)と 今日(日曜日)は、e-まちおだか秋まつりだったがらよ、今日は、ほの話だ。(「山川の みそラーメン」は、ほのうぢ、な・・・)

ま、全国的に、今くれぇの季節には いろんなスタイルで「秋まつり」みでぇなもんが開催されっぺど思うんだげんちょ、
小高の場合は駅前のメインストリートを歩行者天国状態にして



いろんな出店が立ち並ぶんだな。
いままで、「農協まつり」と「町のお祭り」(文化祭)は別々に開催してたんだげんちょ、2年くれぇ前から合同開催になったんだわ。
出店者は、小高区内の商工会メンバーだり、農業者だな。
○○銀行小高支店の おねぇちゃんたちが焼きそば作ってたり、
▲▲信用金庫小高支店の おにいちゃんが射的屋やってだりするわけだ。

小高区唯一のフランス料理屋「木蔭茶寮」も、普段は山ン中で営業してんだげんちょ、


今日は、町ン中さ出店して、プリンだのケーキだの(いわゆる「スイーツ」っつうヤヅだな)を販売してだっけな。

時節柄、、


七五三姿の わらしども も いだりして結構盛り上がってだど。

旧JAまつりから引き継がれてるイベントは、


JA各支部(いわゆる行政区)対抗の、


「だるま落とし」(てっぺんのだるま、あっち向いでで、「だるま」だが なんだが全然わがんねな・・・)

いちばん人気のコーナーは、会場の数箇所、一日数回実施される、


富くじ入り 投げもち大会」だな。こんなヤグラが数箇所あって、ほっから「投げもち」するわけだ。
(この写真撮影したのは朝の早い時間帯だったがら、あんまし人の姿、写゛ってねぇ~げんちょ、「なげもち」実施する時は、なんだもねぇぐ、わんさがわんさが、人 集まって来っと!!)

んでも、今年のお祭りで、オレが いちばん興味を持ったのは、
なんつっても、この・・・



セニョリータ・ロッカリー リー」だ。

生年月日、平成11年12月7日
はたして、この、弱冠7歳の「ロッカリー・リー嬢」の正体は・・・・?

・・・この続きは次回だ。(しまった。「山川の みそラーメン」の話、当分できそうもねぇな・・・)

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川浦大橋の下で、

2007-09-09 19:52:32 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
金沢市で、「稲刈り中、ワニ出現 足で踏み捕獲」っつう話だげんちょ、
・・・タダモノではねぇ~な。稲刈り中に、ワニ狩りするオヤジ。

ま、ホレはホレとしながらも・・・

今日は、某生涯学習センター主催の「親子自然教室・家族対抗釣り大会」っつうのさ参加して、


      ↑
相馬市の松川浦大橋の下で、「釣り」してきたど。



(↑別角度からの松川浦大橋)


オレは、基本的には、「釣り」、ダメなんだよな。
なんか、めんどくせ~べした。
糸゛、かっからまったり、針、ひっかっかったりまったりすっとハ、

あ゛~~~!!もぉ~~、やっちゃぐねぇ~~ハ!!、、、ってなっちまぁんだ。(ギナでタンパラなんだな)
※タンパラ=短気

んでも、まぁ、ひさしぶりに、釣り、やってみだど。


  ↑
ま、こんな感じでな。

釣果は、



●なんか、場所変えてみっかぁ~~、、、っつって、引き上げたら、「あ!!魚、かかってだ!!」の、アイナメ、1

●どれ、ほんじゃそろそろお昼にすっか。っつって引き上げたトキ、「あ~あ、又゛ゴミ ひっかがったがなぁ~~、、、っつが、魚だ!!」のメバル、1

●となりで釣ってた見知らぬオヤジが、「ほれ、くいっから!!」っつってポンッ!!って投げてよこしたフグ、1

やっぱ、オレは、釣り、向いてねぇ~ようだ。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡神社で神楽奉納

2007-08-15 11:50:31 | ピンボケ写真館
っつうごどで、今日は、


村の八幡神社(通称:はちまんさま)で、





神楽の奉納だ!!(朝6時30分集合)

オレは、太鼓叩がねっかなんねがらよ、本番中の撮影は 去年、保存会に入会した期待の大型新人(なんせ、身長 約2メートル!!)のSくん に頼んだど。



ダイナミックな舞い!!


チラっと見える、神楽の素顔!!


幣束ぎり!!


鈴舞い!!


懸念事項だった副会長の口上も、なんとか無難にできて、奉納終了!!

奉納後は、、、、


御神酒で、なおらい!!

つまり、、、朝の7時40分頃から『酒飲み』しちまったがら、今日は、仕事 休みだ!!


【おまけ画像】

 「神社の縁の下」っつって、まっさきに連想すんのは、、、、


  この、、、、
   ↓



「アリ地獄の巣」だどな!!   

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐらの練習

2007-08-10 15:13:10 | ピンボケ写真館
どれ。ほんじゃ今日は前フリなしで行ぐが。

以前、チラっと言ってだげんちょ、オレは地元の神楽保存会さ入ってんだ。
(参照:「オヤジいっその一泊旅行」(前編) (後編) )

んで、オラほの神楽は年2回(1月と8月)地元の八幡神社に奉納すっからよ、毎年、ほの直前には、なんぼが、練習しねっかなんねんだな。

・・・あ、「神楽」っちゃ、こ~ゆ~ヤヅだど。
     ↓

  ↑ 
こいづ かぶって踊ったりまったりすんのは結構ハードだど。


オレは、ほんなハードなゴドは やっちゃぐねぇ~がら、


毎年、太鼓専門だ。

長年、だいたいおんなじメンバーで やってっからな、今更 練習なんかしねくても さすけね~んだげんちょ、
今年は、保存会の会長さんチで不幸があってな、「会長さん抜き」で奉納しねっかなんねんだ。(不幸があった人は神社さ上がってなんね、ってキマリがあっからな)

で、会長さんが奉納ン時、やんねっかなんね任務の1つに、
「口上」(こうじょう)があんだげんちょ、今年は、ほの口上は当然 副会長がやんねっかなんねぐなっただ。
どんな口上が、っつうど、



とどまりましたるは 伊勢天照皇大神宮
おあとは、
八幡神社 御奉納!!・・・①番

とどまりましたるは 伊勢天照皇大神宮
おあとは、
村内安全 五穀豊穣 悪魔祓い!!・・・②番

って かんじなんだげんちょ、副会長、、、イマイチ セリフ憶え悪ィくてよ、
黒板さセリフ書いでやったど。
ちなみに、この黒板さ こんな きたねぇ~字を書いたのは・・・オレだ!!
(しかも悪魔『祓い』が『抜い』って間違ってだな・・・

んでも、オレらの練習は、
練習30分、酒飲み2時間」だがらな。



本番当日までに、副会長がセリフをちゃんと憶えっかどうが、最高 心配なんだげんちょ・・・・。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめの暴君焼き

2007-06-14 18:17:27 | ピンボケ写真館
どれ。ほんじゃ今回は前フリなしで行ぐど。

そらまめの暴君焼き」な。

おらいの家では、風呂沸かす時は薪を燃やしてるって話は、以前、やったげんちょも、

この、「ふろもし」ン時の



燃えさかる紅蓮の炎の中゛さ、

なんの罪もない そらまめくんを、ほのまんま さやごじら、着のみ着のままの姿のまんま、



投入、火あぶり!!

・・・まさに、暴君ネロも真っ青っつうくれぇの、
残虐、無慈悲、野蛮、傍若無人、非人道的かつ「どエス」的な処刑方法だな。

・・・あわれ、そらまめくんは、1分たらずで、



真っ黒クロスケ状態の焼死体。

こんな、黒コゲんなったヤヅ、食わんにぇべしたぁ~!!って思うがもしんにぇげんちょ、
前にも言ったように、そらまめの『さや』っつうのは、超過保護・スーパーディフェンス機能を備えてっからな、
外見が なんぼ真っ黒でも、中身は・・・



・・・ちょうど、いやんべ な状態になってんだっけ。(あ・・・オレの足の親指も写゛ってっけんちょ、気にすんなな)

んでも、、、そらまめの『さや』は、ちんと過保護なんでねぇ~の!?って思ってだげんちょ、
こうやってみっと、むしろ そらまめは、その進化の過程で、
「最初っから、こんな火あぶりになるのを想定して、『さや』の強化・堅牢化に心血を注ぎ、豆類最強のディフェンス能力をもつ『さや』を構築していった」・・・って考えんのが妥当なんでねぇべが。

つまり、この『暴君焼き』こそが、そらまめを食うのには、もっとも適した調理方法であり、そらまめも、『暴君焼き』にされるのを望んでいるはずだ!!・・・と、オレは言いたいわけだ。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめのレンジ焼き

2007-06-13 18:04:18 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
・・・あいかわらず、自宅のパソコンぼっこわっちゃままだがら、
このパソコンでアップすっと。(「この」パソコンが、「どの」パソコンかは、勝手に想像してくいよ)

っつうごどで、今日は、そらまめの調理法を紹介すっと!!

そらまめなんか、た~だ、茹でればいいんでね~の?・・・って思ってる人 多いがもしんにぇげんちょ、

オレのオススメ調理法は、

【レンジ焼き】

(1)そらまめを さやから取り出し、


 このくれぇの器に入れて、ラップをする。

(2)ほれを・・・


 電子レンジさ入っちぇ、・・・約、1分

(3)「チン!!」って鳴ったらレンジから取り出して、


 ラップをはずして、パラパラっと塩をかければ、できあがり!!

以上が、簡単、単純、「そらまめのレンジ焼き」・・・「焼き」って表現が妥当かどうか、っつう意見もあっかもしんにぇげんちょな。

んでも、この『レンジ焼き』は、たんなる前フリでな。
オレがホントにオススメしてぇのは、『暴君焼き』っつうヤヅなんだげんちょ、

・・・・ほの話すっと、長くなっから、
『暴君焼き』の実態が明らかになるのは、、、、次回だ。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spring has come

2007-04-21 11:31:32 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
最近、ず~っと寒がったげんちょ・・やっぱし、こんなやって、



ドボドボドボって、田んぼさ水 入りはじまっと、「スプリング・ハズ・カム」だなぁ~、って思うどな。


「ニョキキョキつくし」も「スプリング・ハズ・カム」だし、



タンポポも、「スプリング・ハズ・カム」だどな。(このタンポポの写真の真ん中さは、ちんちぇ~ミツバチも いんだげんちょ、よっく わがんねな)


・・・んでも、「スプリング・ハズ・カム」の王様、「キング・オブ・スプリング・ハズ・カム」は、やっぱし、



「桜」だげんちょ、こないだも言った様に、今年の桜はボリュームねぇんだよな。
去年のと比べてみせぇ~→ 去年の桜(「満開の桜の下で」)

ところで、「Spring has come」を、
バネ 持って 来い!」って訳したヤヅがいだげんちょ、
(Spring=スプリング=バネ、has=持つ come=来る)
ほれは誤訳だど。
「Spring has come」=「春が来た」だがんな。
(have +pp(過去分詞)で現在完了形な)

誤訳って言えば・・・ジャック・ヒギンズの名作、
「THE EAGLE HAS LANDED」(「鷲は舞い降りた」)を、
・・・「鷲は、土地を所有している」って誤訳した人がいるらしいな。

・・・不動産業を営む鷲の冒険アクション大活劇!! 読みでぇ~した。


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木の切り方、倒し方

2007-03-18 14:07:32 | ピンボケ写真館
おらいの家の北側さは、樹齢100年以上になるケヤキの木が数本あったんだげんちょ、
モロモロの事情で、伐採すっこどにしたんだ。

1ヶ月以上も前から神主さんに御祈祷してもらったり、枝うち したりして、

・・・今日はいよいよ最終局面だったんだ。

伐採作業
 ↓

この段階で、すでに切断作業は完了してっとハ

んで、間違って こっち側(家)さ倒っちゃりしたらシャレんなんねがらヨ、


       ↑
ちゃんと、こんな感じでワイヤーで引っ張るようになってんだげんちょ、

ほう簡単には倒んにぇ~んだっけな。

つうごどで、


こんな重機が ガガガガガ・・・って迫ってきて、


巨大なハサミで、ドン!!



ずずずずz~~~~どん!!(震度2くれぇ)



横たわる巨木たち


直径は、オレのむすめ(小5)くれぇ あっと!!

1ヶ月以上にもわたる伐採作業は大きな事故もなく、本日、無事完了したんだげんちょ、

なんせ、100年以上にもわたり、我が家及び(ご先祖様も含む)我が家族たちを見守り続けてきた巨木たちだったがらなぁ~。

なんか、

♪ドナ ドナ ド~ナ ドォナァ~・・・



♪巨木を の~せてぇ~・・・・・

・・・って、「ドナドナ」のメロディーが流れてくるような、ある晴れた日曜日でした。

※尚、ありし日の巨木たちの姿は、去年の夏にupした 
 このページで確認できっと!
    ↓
 「せみしぐれ


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の田んぼ

2007-01-28 22:15:43 | ピンボケ写真館
JR常磐線、磐城太田駅の東側に広がる田園地帯は、

・・・白鳥の田んぼって言わっちぇんの、知ってっか?

毎年、100羽を越す白鳥たちが、ここの田んぼさ滞在してんだど。

つうごどで、

今日は、パンとカメラ持って、行ってきたど。





徐々に近づいてくる白鳥たち。

しまいにゃぁ、

「早ぐ、よごせ!」「オレさも よごせ!」状態。


「早ぐ食わねっか・・・・・モサモサしてだら・・・


・・・黒いヤヅラさ、横取りされっと!」


さらに、上空には、

横取りの名人、


とんび様も旋回してるようだげんちょ・・・ど~せアイヅは油揚げしか狙わねがら、気にすんな。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




     ↑
いろんな餅、いっぺあっと。 




      ↑
宿の予約は、こっから。

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジたちの忘年会

2006-12-31 11:01:04 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今年1年を漢字一文字で表せば、『命』っつうごどだげんちょ、
・・・オレの場合は、、、『』だべな。
今年に限らず、毎年だべっ!!・・・って突っ込まれっかもしんにぇげんちょな。

ま、ほ~ゆ~わけで、きんにょ(30日)も忘年会だった。

場所は、知る人ぞ知る・・・


大衆食堂 亀井(南相馬市小高区某所)

この店の名物は


この特製タレ(ニンニグぎっちり)で食う


ホルモン、


焼肉各種・・・・

及び


味噌ラーメンだな。(写真は「辛味噌ラーメン」)
これも、ニンニグ効いでで、最高うめぇ~ど。
しかも、



ドンブリでねくて、すり鉢さ入ってるっつうのが、カッコいいべ!!

きんにょの忘年会のメンバーは、オレの同級生。つまり、オヤジいっそだったがらよ、


   ↑
こんな薬(コレステガード)持参してるヤヅもいだど。

来年1年を漢字一文字で表すと・・・・『』なんて、なんねよ~にしねっかなんねな。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////







【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする