goo blog サービス終了のお知らせ 

無煙映画を探せ  

映画のタバコシーンをチェック。FCTC(タバコ規制枠組条約)の遵守を求め、映画界のよりよい発展を願うものです。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

2011-08-17 | 2015以前の映画評


30、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」 田中誠監督 ○ ☆
 タイトルくらいはみんな知ってるベストセラーの映画化です。主役の女子マネージャーみなみにAKB48の前田敦子、野球部員に瀬戸敦史、池松荘亮など若手の俳優が熱演しています。スポーツに、病気の少女、その上ドラッカーのマネジメント論の組み合わせはおもしろくて勉強になります。
 高校生が主役の作品が無煙なのは大変喜ばしいことです。
 家族みんなで楽しめて感動もあり涙ありドラッカーを読まなくても読んだ気になれ一石三鳥のおすすめ映画です。
筆者は早速影響を受け、脱タバコ運動も「真摯にそしてひたむきに」やっていこうとあらたな決意をした次第です。無煙映画賞有力候補作です。

ツリーオブライフ

2011-08-17 | 2015以前の映画評


25、「ツリーオブライフ」 テレンス=マリック監督 □ ☆
 父と息子、母と息子、兄弟間などの家族の関係を3人兄弟の次男の死をきっかけにそれぞれが思いを深めるだけの話なのですが、キリスト教の世界観や神との対話を言葉ではなく映像で表現し映画の半分は人間ドラマというより科学番組を見ているのかと錯覚するほどです。特に最初の息子(成長後ショーンペンが演ずる)が生まれるまでの場面は銀河系の誕生、地球の成り立ち、生命の進化などの基礎知識がないと理解できません。また、、キリスト教的な魂の救いを表現しているので宗教的な予備知識も必要です。それらを踏まえていれば映像は限りなく洗練されているし、音楽も厳選されていて芸術的にはすばらしい作品です。ただ、誰もが一度で楽しめるというシンプルなものではありません。
 タバコは、父親(ブラッド ピット)が息子に「ライター取ってくれ」というセリフがあり、ライターを渡した時にちらりとタバコが映りました。また、ギャンブルをする場面でゆらりと紫煙が映っていました。スモークフリーですがタバコフリーではありません。