goo blog サービス終了のお知らせ 

Kabane Garage

yahoo!ブログがメインになりました。http://blogs.yahoo.co.jp/kabanetyper

Audi TT RS 24h Nurburgring 2011 @Audi特注

2012-07-09 19:00:09 | spark/MINIMAX
こんばんわ。

先日、いつもお世話になっているH江さん・かのえさんご夫婦が東京旅行にいらっしゃるとのことでしたので…
私もご一緒させていただきました!

コースとしては…
浅草寺(初めてです、私^^)→秋葉原→下北沢という感じです^^

秋葉原ではおなじみのルートに加え、ギャラリータナカに初めて行ってみました!
ショーケースに整然と並ぶモデルの中で、一際異彩を放っていたモデルに私の眼は釘づけ…

しばし悩みましたが、物欲夫婦両名の悪魔の囁き(笑)にまんまと乗っかり、購入しちゃいました^^


それがコチラ!

Audi特注 1/43 Audi TT RS 24h Nurburgring 2011 @Audi特注



アウディがR8 LMSで得た技術を活かして作り上げた「TT RS」
低燃費とコスト、それからパワーを上手く調和させた1台なんだそうです。
今回ご紹介するのは、2011年のニュル24時間耐久レースに参戦したマシン。




戦績やドライバーなどは全く知りません。
ただ、その格好よさに魅了されて購入しました!
もうですね、顔つきのエグさがたまらないのですよ。




モデルはアウディ特注の1/43。
おそらくMINIMAX製だと思われます。
全体的に圧倒的な迫力を滲ませていて、ついつい見入ってしまうモデルですよ。




H江さんとかのえさんのおかげで、この日はとても楽しかったです!
歳こそ違えど、同じ話題で盛り上がれるこの素晴らしさ。
いや~、趣味って素晴らしいですね^^

DeTomaso Pantera GT5 @Spark

2012-07-02 19:22:47 | spark/MINIMAX
こんばんわ。

いつの間にか7月ですね~。
私の家は海から非常に近いので、この季節は毎年楽しみです^^



さてさて、本日のミニカーをば。

Spars製 1/43 DeTomaso Pantera GT5



フォードとデトマソのコラボレーション・スーパーカー。
それが皆さんご存知、パンテーラ。
有名なのは赤黒でウィングのついたGTSですが…今回は、また別のグレード。




パンテーラに大幅な仕様変更が施されたのは、1980年のこと。
その際に追加されたのが、このGT5です。
オーバーフェンダーが今までのボルトオン風から、ブリスターフェンダータイプに変更されていますね。
全体的な外観は、レース用のGT4がベースになっているようです。




さて、ご存知の方はいるかと思いますが…このモデルは、オリジナルのGT5ではありません。
大阪プラスチックモデル特注品で、カスタマイズドモデルといってもいいくらい、モデファイが施されています。
ボディはパープルとカーボンボンネットという、妖しい組み合わせ。




リアスポイラーはオリジナルのウィングタイプではなく、ダックテールタイプに。
そしてなにより、ギラギラのメッキリムホイール。
これがバッチリ嵌っているのは、パンテーラにアメリカの血が流れているからでしょうかね?


同じく大阪プラスチック特注で以前に出た、紫のポルシェターボとパチリ。



スパークの紫はホントに綺麗です^^
とはいっても、私のカメラの腕では黒っぽく見えてしまうのが難点なのですが…><

Foed GT 40 No.9 1968 @Spark

2012-05-24 18:46:31 | spark/MINIMAX
こんばんわ。

第9回ミニカーブログ博覧会は6月30日開催です。

参加申し込みは 
こちらをクリック→ 70sとむさんのブログ
今回は旧車ということで、範囲が結構広いです。
それ故に、どんなモデルが来るかが楽しみですね。


さてさて、本日のミニカーをば。

Spark製 1/43 Foed GT 40 No.9 1968



耐久レースの代名詞、ル・マン24時間レース。
1960年代、フォードがルマンに送り込んだのが、このGTです。
40インチしかない全高故に、GT40という愛称がついたのは有名ですね。




デビューした1964年のレースでは、ルマンで初めて時速300kmを叩き出すという記録こそ残しましたが…全車リタイヤに終わりました。
その後は熟成を重ね、1966年には1-2-3フィニッシュを飾るという、素晴らしい戦績を残しました。
あまりの強さにレギュレーションが変更され、フォードはルマンから撤退。マシンはプライベーターに譲渡されました。
その中の1台…1968年に姿を現したシャーシナンバー「P1075」が、今回紹介させていただくモデルです。
実はこれ、ナンバーは違えど前年の1967年に優勝を飾ったシャーシなんです。




レギュレーションに合わせて改修されたP1075は、期待に応え後続に5周の差をつけて見事優勝を果たしました。
その後も、P1075は暴れまわり…戦績は通算11戦6勝。
いつの間にか、「栄光のGT40」と呼ばれるようになりました。




モデルはスパークの1/43。
右側の取ってつけたようなゼッケン(笑)も再現されているのは嬉しい限りです^^
タイヤのグッドリッチのロゴも、アメリカのオールドレースカーの雰囲気を上手く引き立ててくれています。
こうなったら、現代版のFORD GTも1/43で欲しくなりますね。




New Stratos @Spark

2012-05-04 19:00:58 | spark/MINIMAX
こんばんわ。

いや~、早いもので…もう明日から仕事です^^;
あっという間のGW休みでしたなぁ…。

今日は何もしないで、ゆっくり寝ようかと思います。


さてさて、本日のミニカーをば。


Spark製 1/43 New Stratos



WRCでその名を轟かせた名車、ランチア・ストラトス。
その名前を現代に蘇らせたものの一つが、このNewストラトスです。




ドイツの某企業のCEOがピニンファリーナにワンオフで製作を依頼。
ベースとなったのは、F430スクーデリアだったそうです。
形をオリジナルに近付けるため、ボディを30cm以上コンパクトにし、ホイールベースも短くなっています。




エンジンはV8の4,3リッター。
より加速重視のチューニングが施されています。
ボディはフルカーボン製で、重量も軽くされていますね。



モデルはSpark製。
予約受付時はブラックでしたら、手に取ってみたら…意外なことにカーボンパターンが再現されていました。
嬉しい変更点です^^

長いこと楽しみにしていたので、入手することが出来て良かったです。
オリジナルストラトスの、ストラダーレも欲しくなってきますね…

FORD MUSTANG BOSS 429 @MINIMAX

2012-04-16 19:55:00 | spark/MINIMAX
こんばんわ。

GWも近付いていて、休みの予定をもう決めている方もいらっしゃるのではいでしょうか?
私は日帰りで…ちょっとしたツアーに行ってくる予定です^^


さてさて、本日のミニカーをば。

今日はシャーデーさんリクエストの「アメ車」です!

MINIMAX製 1/43 FORD MUSTANG BOSS 429



フォードの誇るアメリカンマッスル、マスタングです。
モデルチェンジを重ねながら現在でも生産されている、伝統ある車名ですね。




当時、NASCARなどのレースシーンでは、シボレーに後れをとっていたマスタング。
挽回するために新たなマシンのホモロゲ取得を目指していましたが…当時、そのストックエンジンを積んでいたのはトリノのみ。
トリノではイメージ的にも地味との判断で、マスタングにその使命が託されました。



このBOSS 429は、ビッグブロックのHEMIエンジンを搭載したモデル。
保険金高騰を懸念し、カタログ馬力は375psでしたが…実際のところは600馬力を超えていた、と言われています。
何とも夢のある話ですね^^




モデルは、ポストホビー特注のMINIMAX製。
カラバリが…赤、青、黒とリリースされました。
黒も迫力があって惹かれたのですが…ボンネットのエアスクープが目立つ、赤をチョイスしました。
出来も良く、オールドマッスルマシンの力強さが良く表現されていると思います^^