ちょっと焦げちゃったけど…食後のデザートはリンゴのケーキ。と言っても作り方は簡単で、おしゃべりしている間に焼けちゃいます
★材料(直径18センチくらいのフライパン1枚分)リンゴ 1/2個米粉MIX 100g砂糖 30g 私はきび砂糖を使ってます溶き卵 2個分 Mサイズ牛乳 150cc位※卵と牛乳は合わせて200cc位になればOK
★作り方リンゴは芯を取り、薄切りにしてザクザク切り . . . 本文を読む
8月29日
米粉を使ったワークショップのためにあれこれ試作中。 今回は持ち運びに便利なシリアルバーにチャレンジシリアルバーって買うと結構なお値段。小腹がすいた時や甘いものが欲しい時にちょっと食べるのにもいいかなって。そして今回もオーブントースターを使って焼き上げました使った米粉はくわの農園の自家製粉の米粉です。
今回参考にした本はこちら↓混ぜて、焼いて、切るだけ シリアル . . . 本文を読む
もっと手軽に米粉をお菓子作りに使えるように…小麦粉の代わりに米粉でホットケーキミックス粉の代わりに使える『米粉Mix』を作ってみました。
◆材料米粉 500gベーキングパウダー 大匙1と1/2~大匙2砂糖 大匙5
◆作り方少し大きめのビニール袋に材料をすべて入れて、空気を含ませる感じでよ~く混ぜます。これでミックス粉の出来上がりです。
使うときのポイントですが、米粉 . . . 本文を読む
8月25日
米粉を使ったワークショップのためにあれこれ試作中。
今回はポンデケージュにチャレンジ使ったもち米粉はくわの農園の自家製粉のモチ米の米粉です。
参考にしたのはこちらの本↓小麦粉なしの新食感「米粉」の焼き菓子です。
◆材料(6個分)A・牛乳 20ml 水 大匙2 オリーブオイル 大匙1B・もち米粉 50g ベーキングパウダー 小さじ1/2溶き卵 Lサイズ1/2 . . . 本文を読む
自家製粉で米粉を作っている私ですが、まだまだ勉強不足。現在も数々の米粉を使ったお菓子を試作中末っ子まさくんの納得の行くものはなかなかできず、ダメだしばかりもらっている母でございます
そんな中でもこれは成功!なんじゃないかなって思いますよ~☆ワークショップ用なので焼きはオーブントースターを使いましたが、もちろんオーブンでも大丈夫です
あっ、名前が「すのうぼうる」とひらがななのはわざとです。食べて . . . 本文を読む
以前テレビなどでも放送があってたのでご存知の方も多いかもしれませんね。
玄米って炊くのがめんどくさそう…とか、なんかパサついた感じが苦手って方も多いかも。でも「びっくり炊き」って方法だと、お米を研いですぐに炊けちゃうんです!私も玄米をよく食べるんだけど、いつも土鍋で簡単に炊いています。
玄米はざっと洗って土鍋に入れます。
もちろん蓋付のナベならなんでもOK。私はいつも2合の . . . 本文を読む
久しぶりに豆腐焼き餅を作ってみました。左官さんが来られていたので3時のおやつに~と思ってお昼休みに作りました。
作り方は簡単!餅米粉200g~250gにお豆腐1丁を混ぜ混ぜ~。お豆腐の粒が無くなったら、あんこを包んで入れてフライパンやホットプレートでゆっくり焼きます。途中でひっくり返してね~。お豆腐のおかげで次の日も固くならずに食べることができます。ちなみに本日のあんこはグリンピースで作った . . . 本文を読む
友人の記事にういろうのことが載っていたので、読んでいたら外郎が食べたくなった。
材料の配合はこんなんだったけうろ覚えだけどとりあえず餅粉が家にあったので今回は餅粉だけで作ってみた。反省…餅粉だけだと、もっちりし過ぎ。でも味はいい(笑)次につくるときは違う配合やうるち米の米粉のみで作ってみようと思う。その前にレシピ調べよう
材料餅米粉 100g黒糖 50g(好みで増減し . . . 本文を読む
5月25日畑に行くと小さいけれど、まだまだイチゴがなってます。もったいないので酵素を作りました。
『酵素 レシピ』などのキーワードで検索すると作り方がたくさん出てきます。
酵素作りはとてもシンプル。材料は、素材1に対して上白糖1.1これだけです。
素材になる材料をざっと洗い、水気を切ってザクザク切ります。
今回使ったのは、いちご(あまおう)、宝来柑、ペパーミント、ローズゼラニウムです。イチ . . . 本文を読む
6月13日
今日で今シーズンの田植えが最後なので、いつもは近所のおばちゃんから頂く田植えだごを自分で作ってみました。田植えだごで検索すると別の地域のものがHITします。宗像・粕屋地区では、このようなシンプルな田植えだごを食べていたようです。昔は機械などなくて、田植えは持ち回りであちこちに行ってたそうです。そんな田植えの合間におやつとして食べたりした「田植えだご」。我が家では「さなぼり」代わりにい . . . 本文を読む
6月5日
今年も梅を収穫したので梅仕事開始漬けるだけのとっても簡単な梅シロップの作り方です。
材料(基本の分量)梅 1キロ氷砂糖 1キロ酢 150~200cc(好みですので入れなくても大丈夫です)
ウメの量を増やしたときはそのままの比率(梅1:氷砂糖1)で増やしてくださいね。ウメは出来るだけ熟す前の青い梅を使います。酢は呼び水代わりに使っていますが、使わなくても大丈夫です。酢の種類は穀物酢や . . . 本文を読む
加工用のイチゴを使って、何か加工品は出来ないかと日々試行錯誤しています。
ずいぶん前にUPしたドライイチゴの作り方を教えてほしいとのことなので再度UPします。煮て作るドライフルーツの作り方です。
☆材料
いちご 1キロ砂糖 200gレモン汁 少々
☆作り方
イチゴはざっと水で洗ってヘタを取ります。
次に砂糖をまんべんなくまぶして数時間置いておきます。
イチゴから汁が出てきます。(写真 . . . 本文を読む
米粉のパンケーキ
とっても簡単でシンプルな米粉のパンケーキです。
外はカリッと中はふわふわもっちりな食感が最高です。
思い立ったらすぐに自宅にある材料で作れるのです♪
◆材料(4枚分)米粉 200g砂糖 40g卵 2個ベーキングパウダー 小さじ2サラダ油 大さじ2バニラエッセンス 適量牛乳 150cc
1・卵をボウルに入れ、泡立て器で軽く混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜる。
2 . . . 本文を読む
10月25日
毎週のように台風が来ている日本列島。その影響もあってか雨が降ったりやんだり…畑に行けないので何かしようと思っていたのですが『燻製生活のススメ』という本を読んでがぜんやる気がわいてきた私。
先週買った卵がたくさんある!ゆで卵って新しすぎると殻がむけにくいけど、1週間くらいたつと割ときれいに向けるんですよね。ってことで昨夜ゆで卵を湯がいて仕込みました。
本の中では . . . 本文を読む
10月20日 ゆず胡椒を作りました。
ゆず胡椒って買うものだと思っている方も多いようですが、実は生のトウガラシの時期に作ることができるんです。
唐辛子は青色でも赤色でもどちらでもできます。両方作るときには、最初に青唐辛子から作ると、道具を洗わなくても続きで作っても大丈夫です。反対に赤色から作ると青色の中に赤色が入るのですご~く目立ちます。
唐辛子を扱う時は使い捨てのゴム手袋などをはめて作業す . . . 本文を読む