goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

生トウガラシとジャコで作るふりかけ

2015年10月05日 | レシピ
生トウガラシが手に入る時期に作ってみたい保存食 辛い物大好きなお客様に電話で教えて頂いたので想像で作ってみました(笑)分量は今回我が家で作ってみた分量。  ★材料生トウガラシ 50gてんぷらかまぼこ 50gチリメンジャコ 50g 醤油 大匙1~2みりん 大匙1~2 ごま油 大匙1 ★作り方1・生トウガラシ、天ぷらかまぼこをみじん切りにする。 私は牛乳パックを開いた上でザク . . . 本文を読む
コメント

お彼岸の中日だから「おはぎ」を作りました

2015年09月23日 | レシピ
9月23日今日23日は秋のお彼岸の中日です。お彼岸には「おはぎ」を作るのですが、おはぎとぼたもち・・・どう違うか知ってますか「ぼたもち」は春に咲く牡丹の花「おはぎ」は秋に咲く萩の花…に例えているそうです。それから「ぼたもち」は粒あんで、「おはぎ」はこしあんで作る所もあるらしいです。 でも、ここらへんでは春も秋も「おはぎ」って呼ぶ人が多いような気がします まぁ、呼び方よりも . . . 本文を読む
コメント

米粉でバナナパンケーキ

2015年09月14日 | レシピ
バナナを大量にもらったので、何作ろうかなぁ~って考えててひらめいた カフェでよくバナナ入りのパンケーキがあるから米粉で作ってみようって。 ★ 材料 ★ バナナ 150g卵 2個牛乳 100cc砂糖 大匙1~2杯ベーキングパウダー 6g 米粉150g バナナの匂いが気になりそうならバニラオイルを1~2滴たらすといいかも。 ★ 作り方 ★1・米粉以外の材料をミキサーにかけてドロドロにします . . . 本文を読む
コメント

生トウガラシを使って「唐辛子味噌」を作ってみた

2015年09月12日 | レシピ
フレッシュな生トウガラシが収穫できる時に作って欲しい唐辛子味噌。初めて食べたのは多分高校生くらいの頃かなぁ~。ピリッとした刺激が食欲をそそります。ご飯にちょっと乗せてもいいし、お豆腐に添えたり、お味噌汁に加えたり。色んな食べ方をしてくださいね。 唐辛子味噌=材料=生唐辛子 100g 好きな味噌 150g みりん 50cc 酒 50cc 砂糖 50g白ゴマ 大さじ2 ごま油 大さじ2作り方 . . . 本文を読む
コメント

夏野菜の甘酢漬け

2015年07月26日 | レシピ
こんにちは、まーくん♪です。気温33度…風はあるけど、あまりの暑さに早あがりそして、暑いのに油ものの料理夏野菜の甘酢漬けを作りました。家庭菜園で採れた茄子、インゲンといただき物の人参を素揚げして、甘酢の中に漬けこむだけ。素麺だけじゃへばっちゃうので、しっかり食べないとね。お野菜もたくさん食べられて、夏バテ防止にももってこい。 甘酢はお家で簡単に作れます。酢1カップに対して塩大匙0. . . . 本文を読む
コメント

米粉でカップケーキ

2015年07月24日 | レシピ
作り方は混ぜて焼くだけと簡単なので思い立ったらすぐにできます。 タンサンと卵の力で膨らむようですが、豆乳を使うと牛乳で作った時よりも膨らみましたやっぱり米粉と豆乳は相性抜群 サラダオイルの代わりに溶かしバターやココナッツオイルなどでも大丈夫。豆乳の代わりに牛乳でももちろん大丈夫です ★材料米粉 200g 砂糖 100gタンサン 5g卵 3個(Mサイズ)豆乳 150gサラダオイル 50gバニラ . . . 本文を読む
コメント

米粉のワンボウルケーキ

2015年06月17日 | レシピ
昨日山際先生がフェイスブックでUPしていたワンボウルケーキ。米粉で作ってみました。お砂糖はキビ砂糖なので少し色が濃いです。お砂糖の量は少し減らして、フレーズコンフィチュールをかけてみました。末っ子まさくんの評判もよかったので、また作ろうと思います。山際先生、いつも素敵なレシピを公開してくださってありがとうございます。 ★材料米粉 200g 砂糖 100gタンサン 5g卵 3個(Mサイズ . . . 本文を読む
コメント

とっても簡単 梅シロップ作り 炊飯器編

2015年06月09日 | レシピ
6月8日 先週梅を収穫したので、今年も梅シロップを作ることにしました。 最初は例年通り氷砂糖で漬け込もうと思いましたが、ネットサーフィン中に炊飯器を使う方法を発見持って行きたい場所もあるし、小さめの梅でこの方法を試してみることにしました。レシピというにはあまりにも簡単すぎてすいません 材料(基本の分量)梅 1キロ白砂糖 1キロ (好みで別のお砂糖でもいいと思います) ウメの量を増やしたとき . . . 本文を読む
コメント

タケノコのそぼろ

2015年04月21日 | レシピ
福岡では今、タケノコが旬を迎えています。 贅沢な悩みなんだけど…旬のものってたくさんあり過ぎて、毎食、食卓にその素材のものがのぼるんですよね。 飽きちゃう前にタケノコのそぼろを作りました 基本の材料はこんなもんかな。他に用意できれば好みで椎茸とか木耳とかあるといいかも・・・。 作り方はいたってシンプル ささみ缶以外の材料をすべてみじん切りにします。 これを油を引いたフライ . . . 本文を読む
コメント

イチゴのセミドライフルーツの作り方

2015年02月23日 | レシピ
加工用のイチゴを使ってセミドライいちごを作ってみましたあまり大きなイチゴよりも小粒のイチゴの方が乾かすのに時間がかからなくていいと思います。  今回は煮て作るドライフルーツの作り方でやってみました。蜂蜜いちごを作った時の漬け込んだイチゴでもできますよ。その時は作り方⑥の「熱湯をかけてべたつきを取る」所から始めてくださいね ☆材料いちご 1キロ砂糖 200gレモン汁 少々 ☆作り方 . . . 本文を読む
コメント

下條ジャム × 米粉ワッフル = 最強スイーツ

2015年02月08日 | レシピ
ピンポーン。玄関のチャイムが鳴り、今日は何が届いたのかなぁ~と思いました。包みを開けるとかわいい箱   メッセージと一緒にジャムが じつはくわの農園のいちご「あまおう」は、壱岐に行き、下條くだもの店のジャムおじさんの手で「あまおうジャム」になります。 あまおうの美味しさをそのままビンにとじこめたようなさわやかな甘さのジャムです。 そんなおいしいジャムが今年もジャムおじさんか . . . 本文を読む
コメント

蜂蜜いちごの作り方

2015年01月23日 | レシピ
イチゴの保存方法です。市販品でもありますが「蜂蜜イチゴ」って自分で作れるんですよ。簡単なのでぜひぜひ作ってくださいね~♪ でも使えるようになるまでにちょっと手間と時間がかかるのです。…が、とっても美味しいのでおススメです ◆用意するのは2つだけ・好きなだけのイチゴ ただし今回使うのはきれいなイチゴです。 大きさはどんなのでもいいけど出来れば完熟イチゴを使うほうがいいみたい。・イチ . . . 本文を読む
コメント

ブロッコリーの美味しいゆで方

2014年12月19日 | レシピ
冬本番 こんなに寒いと温かいものが欲しくなります。 サラダもホットサラダがいいですよね ということで、簡単ですぐにできるブロッコリーのゆで方を伝授しましょう 準備するのはふた付きの鍋、できれば深めのもの 塩少々 ウチワが必須アイテムです まずはブロッコリーを小房に分けます。 その間に鍋にお水を1センチぐらい張ってたぎらせます。 この時に塩を少々入れると色鮮やかに湯がけます . . . 本文を読む
コメント

米粉でワッフル

2014年11月16日 | レシピ
米粉で作っているので小麦アレルギーの方でも大丈夫。 厳密にいうとワッフルじゃないけど、ワッフル風~だと思ってください。今回もいつも使っている米粉MIXを使って、混ぜて焼くだけのお手軽お菓子になってます。油脂類を使っていないのでヘルシーです。ワッフルメーカーがあれば思い立った時に焼けちゃいます。いろんな分量で試した結果…これが一番最適の分量かな~ということに ★材料米粉MIX 20 . . . 本文を読む
コメント

米粉で豆腐入り焼き餅

2014年09月30日 | レシピ
私の住んでいる福岡県には太宰府天満宮の梅が枝餅や宮地嶽神社の松枝餅、お櫛田さまの焼き餅などいろいろあります。時々無性に梅が枝餅食べた~~いってなるときがあるんですが、なかなか太宰府まで行けませんとなれば自分で作るしか方法はないわけで…子どもたちが小さいころよく作っていた「豆腐入り焼き餅」 を作ってみました。以前作った時は市販の白玉粉などを使ったのですが、今回は米粉を使いました★材料・ . . . 本文を読む
コメント