goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

議員年金 自民、廃止に批判噴出・・・って何をいまさら。

2005年10月21日 | 政治/経済
国会議員の(特に中堅以上)みなさん。
なにをうだうだ、わめいてるんですか?

そもそも議員年金なんていう特別なものがあること自体が、国民が疑問視してるってことがなんでわからんかな?

無くなるのは反対!って、過去を含めてみなさんが、今までやって年金政策のつけですよ。今まで野放しにしていた報いです。それくらいは当然です。

民主党案の3割減でも全然少ないですよ。半減でも生活できるでしょ。
払った額+αくらいは返すべきとは思うが、それ以上は要らん。
100歩譲って、国民年金と同じ国庫負担比率が1/3になるところまでは、減らせよ。
それ以上、年金を渡す必要はそもそもない。

まだ年金をもらってない議員さんは、払った分の半分は返ってくる?
帰ってくるだけましってもんだ。
国民年金の場合、給付基準に満たない場合は戻ってこないんだからさ。全員、そうすべきだと思うけど。
ただし、国民年金の付け替えはOKでしょう。
これで払ってない分の穴が埋まるってもんだ。

別に議員年金が無くなったところで、あなた方がいいかげんにしている国民年金があるじゃないですか?
ちゃんと払ってるはずだろうし、ほとんどの国民は国民年金+厚生年金で老後は生活するわけだから、それでいいでしょ?それだけじゃ不安ってこと?

そんなもん知った問題か!

庶民はもっと不安じゃいっぱいじゃ!それくらい理解しろって。

元記事:
議員年金 自民、廃止に批判噴出 民主は「19年実施」で法案

やってることはlivedoorといっしょ?(楽天、TBSの筆頭株主に)

2005年10月13日 | 政治/経済
まさか、楽天までもが、こんなことやってくるとはおもわんかった。

放送局の防衛体制が甘いってのが根本にあることは否定しないけど、livedoorに続いて楽天まで、「放送局のっとり」にでてくるとは・・・。

最初の話では、提携レベルの買いかな?とか思っていたので、スルーしてましたが、今日の話だと相当、本気モードなの?と思わせる動き。
もう15・46%は押さえたらしく、3割(たぶん、拒否権の持てる33%のことだと思うけど)まで買うみたいだし。(一部報道ではもう押さえたって話も)

livedoorはうまく儲けたけど、世間に対するイメージはいい方に転がったとは思えなんだけど。
それを承知で楽天はやったんだろうから、本当にのっとるつもりなんかな?

せっかく、イーグルスでプラスのイメージがついた(のか?(自爆))のに、これでぶっこわしてどうするの?って気がしつつ、本気なら・・と思う部分もあり、ちょっと状況を見ないととは思っています。

TBSさんの13日の終値が3,730でS高。14日もこの調子だと、たぶんS高でしょ。
思惑買いもしっかり入ってることだし、しばらく持った後、とっとと売り抜けたら?>楽天さん(爆)

元記事:両方とも読売新聞
楽天、TBSに経営統合申し入れ
楽天、TBSに提携打診…3割まで買い増す意向


なんか怪しい「ニオイ」が・・・(JMネットに風説流布の疑い)

2005年10月04日 | 政治/経済
最初に「ジャパンメディアネットワーク」(以下JM)が携帯かけ放題のプレスリリースを出したときに「ん?」と思った人は少なからずいたと思います。

自分は、それほど通話する人ではないので、さっくりスルーしてましたが、「もし実現したらおもろいやろね」くらいの認識はありました。

今回の件は当初から疑問符だらけで諸般の噂がありましたが、ここに来て「や」のつく自由業の方々が裏にいるような報道がされてます。

「携帯通話料固定」自体はコストを無視すれば、別に無理難題ってわけじゃないと
思うけど、コストを考えた時点で、仮に仕組みができても、使えば使うほど、JMは
損する計算な訳だから、あの怪しいのをつける勇気はないだろうね。
仕組みも「IP網で」とか言ってるけど、最初と最後の部分については説明したものが
なかったし、やっぱり怪しい。ってことは、そもそもが全部が怪しいってことですわ。(笑)

で、ここに来て「実現性なし」の報道が。結局は「会社を使った壮大な釣り」ってこと?

でも、今の感じだと、D社やa社、V社などの壮絶な顧客確保状況の中、V社が家族間定額かけ放題を出したように、まだまだ、携帯代は安くなるんでしょう。
そのうち、これとは違う方法で、「完全かけ放題」が¥3000くらいで出てくれるとうれしんだけど・・・無理だよなぁ。。。

元記事:
風説流布事件、大場容疑者「事業に実現性なし」認識?

道路公団民営化・・・したはいいけど大丈夫?

2005年10月02日 | 政治/経済
無駄に終わらないことだけは期待します。

正直、期待してません。
45年で40兆円の借金を返すとか言う夢を語ってるような会社に何ができるのか、とりあえずは様子見ってところでしょう。
単純に考えても年1兆円返すってわけでしょう?
それも計画を見たら、最初の10年はゆっくり、それから加速度的に返していくってことだけど。ありえんでしょう。

借金の返済はムリかもしれんけど、少なくとも
・原価意識・利益を生む気持ちを持つこと
・ファミリー企業との癒着度合いをゆるくすること
・サービス企業である自覚をもつこと

この3つは3年で明確に結果を出してください。
3年でも長いですが、それでもムリと思っていますので、まぁ、がんばってください。期待しても無駄でしょうけぢ(爆)

希望は10年後で高速料金20%カット。
少なくとも、今度一切の値上げなし。これはノルマかな?

道路公団 負の遺産…問題抱え船出(毎日新聞・YAHOO)

想定外のできごと?楽天黒字と阪神株買占め

2005年09月28日 | 政治/経済
①楽天球団、今期黒字決算

 正直、びっくりです。

 開始時は15億の赤字を見込んでたようですが、数千万とはいえ、黒字決算が出せたということは オリックスと近鉄は何をしてたんか?そもそも経営努力が足りんかったのでは?と改めて思うしだいです。

 でも、この結果って最下位だからできたというジレンマがあるようで。
 「出来高」をほとんど払ってないからできたこと。
 もし、来年、野村さんが監督になったら、その時点で赤字?って気がしないではないですが(爆)

 ただ、来年も同じ決算ができるかというと、そんなに甘くはないと思ってるでしょう。楽天も世間的にも。
 当初からチームつくりに3年はかかると思っているので、あと2年で軌道に乗せれればいいですが・・。

 少なくとも、来年は80敗くらいで収まれば・・。黒字より、そっちが大事だと思うんですけどね。

元記事:
新規参入楽天が黒字決算へ 最下位も業績は上々(共同通信・YAHOO)


②阪神、村上ファンドの餌食に?

 ここ最近阪神関連の株価が上がっていて、「そろそろ優勝やし、まぁお約束か。」とのんびりみてたら、なんてことはない、買占めされてただけ。
 本当にここ数日のあがり方はかなり強烈だったので、電鉄なんて、年初来高値更新どころか、今日で1000円超えましたから。
 400円くらいで買ってたら大もうけ・・ってのは置いといて。

 報道では村上さんは「純粋な投資」とのことなので、一応それを信じてますし、村上ファンド自体、M&Aをする会社ではないので、大丈夫とは思いますが、買占めが進んで経営権を握ったら、それはそれは、違った阪神になって、おもしろいような気がしないではないけど。
 
元記事:
<阪神電鉄>村上ファンドが筆頭株主に(毎日新聞・YAHOO)

阪神が4日連続ストップ高、村上ファンドの大量保有に思惑広がる、阪神タイガースの優勝期待も(株式新聞・YAHOO)

衆議院選挙1週間後

2005年09月18日 | 政治/経済
前記事では多くの批判、意見をいただきました。ありがとうございます。
本当は個々にコメントすべきところですが、かなりの数があることと、情勢も動いていることもあり、別記事とさせていただきます。

今日、民主党新体制も決まり、21日には特別国会も開かれ、小泉独裁政権も始動することになります。

まず、民意について、自民が勝つのは民意だと思いますが、あの議席数は小選挙区の弊害が見事に出た結果であり、世論調査をみても、多くの人は決して、自民のなだれ的勝利は望んでいなかった。
それも、公明党を足すと2/3を超えるというのは完全に「警戒水域」を突破した非常事態という認識が必要な状況でしょう。

さすがにすぐ、どうこうということはないでしょうが、近いところでは、イラク問題や増税問題、しいては憲法改正まで監視していくことが多いのは事実で、たとえ、今回の選挙で自民以外に入れた人もそれはしないといけないでしょう。

票の分析が進んできてわかったことですが、若年層の浮動票の多数が自民党に行ったというのは、どこまで考えていれたのかが、非常に不安でならない。それはやっぱりバカといいたくなる面が多い。
今回は投票率が高く(67%超は自分は65%くらいと思っていたのでやはり高い部類だろう)選挙や政治に興味・感心を少なからず持ったことはいいことだと思うが、衆議院選挙は1法案を問う場所でもなければ、単なる人気投票でもない。(信任投票であることは事実ですね。どう考えても。)
今回は見事というしかない、小泉戦略にはまったように思えるが、国政選挙はあくまで、「これまでの政治は評価できるか」「国をどうするかを決めるもの」であることをわかって入れたんだろうか?ただ、「祭り」に参加しただけ?と思えて仕方ない。

いろいろ考えていれた分には、すべて、その人が出した正しい判断だと思うので、どうこうのは間違いです。それについては言い過ぎました。
次回の国政選挙では、投票率はまずが下がるだろう。参議院の可能性が高いということもあるが、「祭り」に参加した若年層の無党派が一気に投票しなくなる可能性が高いと考えるから。
最終的に、投票した責任を背負ってもらう世代になるのでそれはそれでかまわないと言ってしまえばそれまでだけど・・。


実得票数と議席数が乖離しているのは、制度の問題でしょう。
特に「比例代表並立」「復活当選」なんていうわけのわからんものについてはそもそも反対。
制度なので完全なものはないだろうが、より、民意が反映され、党利党略だけの選挙にならない制度(ってあるか?と書きながら思うが)を見つけていってほしい。としかいいようがない。

あと、今回の選挙の経緯から考えて、ここまで議席数を取ると、小泉首相に逆らえる人はまずいないでしょう。
逆らったら、今回のようなことになりかねないわけですから。
それを考えるとどうなるか・・。怖いです。



関連ネタ:

自民300?この国は終わったのか?

2005年夏-衆議院総選挙 その4 ほんまかいな?「必ず投票 75%」
2005年夏-衆議院総選挙 その2 落下傘投下!
2005年夏-衆議院総選挙 その3 みそぎと刺客と新党結成
郵政民営化関連法案 参院本会議で否決 衆議院解散へ

損保保険金未払い多発/明治安田生命の悪質性暴露

2005年09月16日 | 政治/経済
自分は幸い、明治安田生命とは何にも契約がないから結構、第三者的な立場でみていたんですが、どうも、明治安田生命だけでなく、損保会社そのものの問題みたいですな。

でも、明治安田生命はいくらなんでも、ちょっとひどすぎるよなぁ。
特に、びっくりしたのが、「2回目は払う」って・・・。
まさに、「言ったもん勝ち」を地で行く、えげつない態度。
これが、会社として成り立ってるってのがすごいと思うなぁ。
それこそ、「不買運動」ならぬ 「不契約運動」でもおきかねない状況だもんな。

今、明治安田生命の契約数も激減してるだろし、新規なんて(この事件を知ってる人は)みんな見向きもしないだろうな。常識的に考えたら。
生保レディーのおばちゃんおねぇさま方は、商売上がったりだろうね。ご愁傷様です。

で、そもそも、明治安田の場合「相互会社」なので、儲けることが本業じゃなくて、あくまで、儲けることは必要だけど、それを株主にあたる契約者に返すことが仕事のはず。
なのに、この対応ってのは・・・株式会社の間違い?株式会社でもそれはせんで。
なんで相互会社が利益あげてるのに、ずっと「配当0」ってのはおかしいよな。

他の相互会社も同じことしてるんだろうなぁ。
自分も保険は入ってるけど、まだ配当以外の支払いは受けたこと無いので、もしそういうことがあったら気をつけよう。
そのまえに、契約書ちゃんと読んでみっか?正直挫折するとは思うが(爆)。

元記事:
<保険金不払い>明治安田生命の悪質性暴露 金融庁が通知(毎日新聞・Yahoo)
損保未払い65億円に 協会会長陳謝(産経新聞・Yahoo)

自民300?この国は終わったのか?

2005年09月11日 | 政治/経済
日本人は馬鹿ばっかりか?

自民が勝つのはある程度、仕方ないとしても、バランスが悪すぎ!

自民300議席?
独裁国家、税金上げ放題、借金し放題。
投票した人、責任取れよ。
俺はしらん。

正直がっかりした。

もう、書いても問題ないと思いますので。

自分は小選挙区・比例とも民主党に入れました。

郵政民営化は大筋賛成ですが、今のまま通すのはあまりにも危険が大きい。
もっと、ちゃんとした議論、中身をつめた上で最終的にということであればいいのではと思っている。

ただ、今回の選挙で郵政民営化がメインであること自体、おかしいはずで、本来衆議院はいままでの国政と今後の国政全体を見極めて投票するものだと思っています。

これだけ(郵政民営化)で選択する輩はどう責任を取るんだろう?

で、小泉政権になってから、何も良くなった実感がないので、不信任の意味で一番政権交代の可能性が高い、民主党に投票しました。

ざっとですが、これが投票結果です。

これで小泉首相、何でも、し放題です。
消費税以外の増税、さらなる無駄な税金の投入。
知らないうちに、とんでもないことになる可能性がありますよ。

でも、ここまでの大圧勝は小選挙区制の弊害かな?
比例復活って制度もよくわからん・・・というか、制度考えた方がいいと思うんだけど。どないですかね?

---
議席確定後

自民+公明で2/3以上の議席を取ってしまいました。
これが意味するところはわかってるのでしょうか?
まぁ、ないとは思いますが、極論を言えば自民=小泉首相が提出した法案はすべて通すことができるということです。

自民が勝つのはあらかた予想していたのですが、さすがにここまでの大勝になるとはまったく予想できなかったし、こういう結果になると思って投票した人は、ほとんどいないとは思うが、こうなった以上、受け入れるしかなく、どうやって監視するかは重要な課題になるだろう。

少なくとも、次の参議院が意味をなさなくなってしまった以上、本当にどうにかしないと・・・。

選挙後が少し怖い・・。

2005年09月10日 | 政治/経済
日経平均がいつの間に(って一応毎日チェックはしてるけど)12700円を伺う展開になってきており、13000円も十分視野に入ってきてます。

ただ、この上がり方はちょっと変。
あまりにあがりすぎってのもあるけど、それだけの材料がそろっているように思えないんですが?
選挙前だったら普通は様子見の展開だと思ってたんですけどね。


で、肝心の自分の持ち株ですが、ゲオ(2681)が壊れたように連騰してくれてます。(こういう壊れ方は大歓迎(笑))
まぁ、この時期は優待を見据えた売買があるわけで、売るなら今だと思います・・が、ゲオを使うことがあり、優待のおいしさを考えて買っているので、当面は持つつもりでいます。

今月に入るまでは280K前後をうろうろしていたのですが、今週、正確にはこの2日と
言って過言ではないですが、年初来高値を伺う展開に。
いやぁ、この2日の上がり方は見てていい気分になりますよ。
この間のTACの値上がり時といい、持ち株が上がっていくのは、たとえ、売る気がなくても見ているだけいいもんです。(笑)

ただし、9月で権利確定するものばっかりなので、確定後に下がるのはお約束として、それがどこまで行くかが若干・・。

あとの銘柄は、動かないものばっかり。
TACはまぁ、前回ので出尽くした感があるのでいいとしよう。
ぴあなんていい材料がでたんだけど、上値なんかな?全く動かないし。
今日のような全面高の展開であがらんってのは、相当いや予感がするんだけど・・。

で、日曜はいよいよ総選挙。
J党が勝つ雰囲気ですが、勝てば、たぶん、株価としては、マイナスはないと思っているものの、自分は「それはいや」という投票をしてるので、(ここで書いてます)それはそれで、困ったもんです。

今日は選挙前ということで、記録の意味でMY持ち株状況を。

コード会社名09/09株価08/23株価損益率コメント
2681 ゲオ320,000282,000+4.92%やっと上がってくれました。まだ、がんばってくれるよね?
4319 TAC718720+30.55% 確定後が怖い・・。
4337 ぴあ2,0902,090-5.00%とにかく重い。
9870 ハナテン267273-25.63%250を割ることだけは辞めてくれ。

2005年夏-衆議院総選挙 その4 ほんまかいな?「必ず投票 75%」

2005年09月05日 | 政治/経済
もう、投票しちゃった人なので、どうこう言っても、どうにもできないんですけど。あえて。

毎回、ラスト1週間くらいになると、世論調査での議席予想と投票意志の調査が行なわれます。

で、これが気持ちのいいくらいうそっぱち(笑)

今回も懲りずに「自民単独過半数か?」「必ず投票75%」なんて記事が踊ってますが、ほんまかい?といつものことながら疑問符いっぱい。

議席予想は「まだ誰に・どこにいれるか未定」ってのは2~3割いるので(もし外れても)どうにでもなるけど、投票するしないはYESorNOなわけだから・・。

過去の実績からいって、65%前後くらいの投票率で終るんだろうけど、やっぱり、70%くらいはないと・・。といって共産国みたく、99%とかあってもそれはそれで不気味ですが(笑)

議席予想も、裏返して言えば、「自民が勝ちそうだったら、民主に入れるか?」とか逆の投票行動を誘発させる罠ということもないことはないと思ったりしますけど。

さて、この1週間でどう変わるか?

本当に1週間でどうにでもなるのが選挙の怖いところなので、情勢は見守りたいと思います。
この次の日曜日は選挙一色。
最初の1時間くらいみたら・・・。
24のシーズン4でも借りてくるか(爆)

元ネタ:
「必ず投票」75% 有権者の関心の高さ裏付け

関連ネタ:
郵政民営化関連法案 参院本会議で否決 衆議院解散へ
2005年夏-衆議院総選挙 その2 落下傘投下!
2005年夏-衆議院総選挙 その3 みそぎと刺客と新党結成

平均が上がってもねぇ・・・。

2005年08月23日 | 政治/経済
株価が止まりません。
あっという間に日経平均で12000円を超えたと思ったら、もう12500円間近。今の勢いなら12500円は楽な展開でしょうか。
また、報道によると、小泉政権が勝ったら外資が入ってさらに高くなるという話もあり、13000円以上も見据えた展開になりそうです。

が、オイラのは1つを除いてはそんなに変動してない。
某G社は売り終えた(売値は聞かないで・・悲しくなるので)

でありがたいのはTAC様(4319)
渋谷に学校ができることを好感してか、今日、一時STOP高まで行くような展開。
当然のように利食いが起きましたが、それでも53円高の720円で終了。
元々550で仕込んでるので、今でも、30%の値上がり。
優待が9末にもらえるので、それが終ったら売る予定。
今のままだったら700円はキープしてくれるだろう。
(ただ、反動はあるだろうから、実際はどうなりますやら・・・)
もし700で売ったとしても、%で言えば20%くらいのプラス。ありがたやありがたや。
本当に光って見えますよ(笑)足向けて寝れません。(爆)

ただ、あとはダレダレ。前に書いた時と比べて、それほど、上がってもないけど、下がってもない。
ある意味、変に上下されるよりは平和でいいといえばいいんだけどさ。。。。


コード会社名8/23株価6/17株価損益率コメント
2681 ゲオ282,000281,000-7.54%提携先は上がるけど、こっちは全く(涙)
4319 TAC720631+30.91% めざせ800円超え?
4337 ぴあ2,0902,145-5.00%これくらいが妥当なんとこ?それでもまだ割高か?
9870 ハナテン273230-23.96%底は打った感あり。資本提携でうまくころがれば・・・


選挙結果でかなり状況が変わるおそれあり。
さらに、9末の優待があるので、それを見ながらちょっと動かしたい。なぁ。。。と

2005年夏-衆議院総選挙 その3 みそぎと刺客と新党結成

2005年08月17日 | 政治/経済
「郵政選挙」(というのは個人的にはいやなんですけど、仕方ないか)で自民党の刺客ネタが花盛りになっていますが、実は今回、「みそぎ」をしたい有名どころが数人いらっしゃいます。

まずは「ムネオハウス」でおなじみの鈴木宗男氏
つぎに、秘書給与詐欺事件の大阪のおばちゃん辻本清美氏
さらに、服役が終った中村喜四郎氏

まさか、当選するなんてことはないと思うが、いろいろ見てみると、もしかしたらというところにいるみたいなんですよ。
まぁ、「罪を憎んで人をにくまず」という言葉はありますが、3人とも・・・ねぇ~。
地元の方、まっとうな判断をよろしくお願いします。

造反勢力への刺客が明らかになってきましたが、困ったくらいに「知名度」だけで人選してる自民党。本気で政治する気あるんかいな?
まさに「票のためなら何でもあり」でしょう。

掘江さんに行くのはまぁ、ありそうな話だったんで、それほど驚きはしなかったけど、東ちづるさんに行くとはさすがに想定外(爆)
それも、亀井さんにぶつけよってんだから、造反組をつぶすためならなんでもありの典型でしょ。
これがまた、何かの間違いで東さんが勝ったりするからいやなんだよなぁ・・。

って、実は大阪の人間はこういうことをいう資格あんまりなんですけどね。
なにせ、「吉本票」と呼ばれる浮動票が100万あるところですから。(自爆)

でもさ、そんなことで盛り上がるのってどう考えてもおかしいかと。
もうすぐ公示というのに、本来の選挙の争点が見事にぼやけてるんですが・・・。
郵政も大事ですが、それすら、話題になってないし、それが争点の選挙だと思っている人ばかりではないので、ちゃんと政策論争に・・・入んないんだろうなぁ。いつものことだけど。

この流れって小泉首相の策略としか思えないんですが。
このままこの線で盛り上がっちゃうと、自民党単独過半数なんて展開になるんか?

そんな逆風の中、綿貫さんが中心となって新党「国民新党」が結成されました。
また、これが中途半端(爆)

綿貫さん自身が地味なうえ、亀井さんでしょ?世間受けは厳しいぞぉ。(笑)
さらに、平沼さんや野田さんといった大物が参加しないとなると、作ったはいいが、この選挙が終ったらなくなってしまいそうで。
そうならないことを祈りますが、たぶんそうなる気がする(爆)

関連記事:
「私なりの戦い」国政へ執念=自信の笑み、他陣営恐々-鈴木宗男氏も新党旗揚げへ(時事通信・YAHOO)
社民・辻元氏が出馬表明(時事通信・YAHOO)
中村元建設相、衆院選に出馬表明(読売新聞・YAHOO)
堀江氏に午後、正式に出馬要請 小泉首相(毎日新聞・YAHOO)
国民新党」を結成=反郵政の受け皿、代表は綿貫氏(時事通信・YAHOO)

関連ネタ:
郵政民営化関連法案 参院本会議で否決 衆議院解散へ
2005年夏-衆議院総選挙 その2 落下傘投下!

東証全面安・・も気になるが、それ以上に気になることが。

2005年08月08日 | 政治/経済
政局不安で東証が全面安になってます。
下がることはこの週末の政局を見ていると、下がることは容易に想像でき、想定内といえば想定内なので、それほどびっくりしてるわけではありません。
下げ幅は思った以上ですが。
政局が安定すれば日経225平均12000円への再アタックは可能でしょう。

でも、今回選挙をやるとして(これを投稿した時点では採決してませんので、解散は決まっていません)、自民党も分裂しそうな感じだし、民主党はあいかわらずダメダメモード全開中だし。
そうなると、政局はしばらくは混迷を続けることになるでしょうから、株価もしばらくはダメダメモードにはいってしまうのかもしれません。

で、それはそれで気になるんですが、本題はオイラが持っている某社がとうとう(やっとという感がないことはないが。)金曜日の取引終了後、自主廃業を宣言してしまいました。
売上の90%を軽く超える業務から撤退するわけだから、当然、近々に上場廃止になるでしょう。
そして、今日はお約束のS安。どこまでいくのやら。
こうなったら笑うしかないですよ。本当に。
もう、社名も書きたくなので、書きませんが、調べてもらえればすぐにわかると思います。

いつになったら逃げれるやら?

かなりあきらめモードですけどね。


追記
終値は日経&TOPIXとも上がっていました。
こっちの方が驚きです。日経で50円くらいの下げかな?と思っていたので。
市場は解散は折込済ってところみたいですね。

東京三菱&UFJ システムテストのため合併延期

2005年08月04日 | 政治/経済
東京三菱とUFJの合併がこの秋とされていましたが、1月以降に延期になるようです。

オイラのメインバンクはUFJなので、UFJからその手のお知らせが来ていたし、さすがに自分が使っている銀行の状況くらいは押さえないといけないので、「ほんまに大丈夫かいな?」と気には、なってるんですが・・。

一応、記事にある限りでは「システムの信頼性をさらに高める必要がある」との理由ですが、本当にそれだけ?と正直ちょっと疑っています。

工程としては、元々、秋に合併することが前提だったはずなので、プログラムは終って、バグつぶしに入ってるでしょう。
まだ、缶詰にはなってないと思うけど、秋口から、開発現場は修羅場が待ってるんだろうねぇ。ひょっとしたら、もう修羅場と化してるかな?

それはさておき、はっきり言って、合併直後、トラブル0は100%不可能でしょうから、とにかくテストにテストを重ねて、同じ、こけるにしても、小物で済ませもらって、無事に稼動することを1ユーザーとして祈っています。

多少のトラブルは覚悟してますので、少なくとも、いつぞやあった某銀行での大トラブルのような事態だけは避けてください。
開発関係者各位殿、体調にはご留意くださいませ。

元ネタ:東京三菱銀・UFJ銀、1月以降に合併延期

カネボウ粉飾決算に思うこと

2005年08月01日 | 政治/経済
当初、飛んでもない額の粉飾決算が行なわれたときに、「監査法人は何をしとるんや?」と思ったのは自分だけではないと思いますが、実は監査法人はちゃんと仕事をしていたようで、元社長の直接命令でそうなっていたとのこと。

そりゃ、あれだけの粉飾だったら監査法人がちょっと調べたら気づくよな普通。

でも、この社長、決算が悪いと経営責任を取らせると考え、粉飾決算を指示したようだが、本気でばれないとでも思ったんだろうか?
ばれたら、倍返しになることになんで気づかなかったのだろう?

経営責任っていってもどうせ、辞めるだけでしょ?
株主代表訴訟とか起こされるかもしれんし、責められるのはいやだろうけどさ、犯罪者になるよりはよっぽどいいと思うけど・・。

それなりに経営の勉強もしてるだろうに、本気でそれをやったのかが疑問符いっぱい。
やるならもうちょっと地味にしないと・・。< 粉飾なんてしちゃだめだけどさ。

こんなのがTOPだったらそりゃ、会社おかしなるって。

元ネタ:監査法人へうそ強要 粉飾決算でカネボウ元社長(共同通信・yahoo)