この木曜日と金曜日、完全に世間の動向がわかならいところにいたもんで。
やっと落ちついていろいろ見ていたら・・・。
前に「ナンバーポータビリティー(携帯番号持ち運び制度)への期待:で書いたとおり、DoCoMoが本格的な「囲い込み」に入ってきました。
今期の決算をみても、絶好調auに対して、docomoはちょっと苦戦中。
参考
NTT DOCOMO 平成18年3月期第1四半期決算概要(PDF)
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/h1801k/pdf/p01_j.pdf
DoCoMoとしては、これ以上逃げられてたまるかってとこなのかな?w
さらに笑ったというか、本当に考えてたとおり、長期割引の対象期間を5年から10年に延ばしてきた。
まぁ、守りならここを広げるのがわかりやすし、確かだわな。
ただ、素人で考えられることをするってのもどうかとw。
もっと思い切った方策がないのか?
ってことで、オイラの場合に当てはめるとだ・・。
現プラン 関西 おはなしプラスM 割引率40% → ¥2340(無料通話¥1100付)
新プラン タイプSS 割引率46% → ¥1944(無料通話¥1000付)
or タイプ S 割引率46% → ¥2484(無料通話¥2000付)
(iモード付加機能使用料は除く)
ただ、ここに罠がちゃんとしかけてあって・・。
*movaサービスで「新料金プラン」をご利用の場合、400パケット無料の適用対象外となります。
という文言がちゃっかり入ってたりしやがる。
通話+パケが無料分内で収まるれば問題ないが、超えた場合は1パケ=0.3円なので、料金は¥120余計にかかることになる。
さらに、一番よく使う、一般電話への通話料が今まで一番高い平日昼間で比較すると、
と明らかに値上げしてやがる。
休日とかはもっと安いので、実は結構な値上げかもしれない。
これらを考慮すると、オイラみたくライトユーザーはどうでもいいってことだぁね。
やっぱり、docomoあかんわ・・・。
やっと落ちついていろいろ見ていたら・・・。
前に「ナンバーポータビリティー(携帯番号持ち運び制度)への期待:で書いたとおり、DoCoMoが本格的な「囲い込み」に入ってきました。
今期の決算をみても、絶好調auに対して、docomoはちょっと苦戦中。
参考
NTT DOCOMO 平成18年3月期第1四半期決算概要(PDF)
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/h1801k/pdf/p01_j.pdf
DoCoMoとしては、これ以上逃げられてたまるかってとこなのかな?w
さらに笑ったというか、本当に考えてたとおり、長期割引の対象期間を5年から10年に延ばしてきた。
まぁ、守りならここを広げるのがわかりやすし、確かだわな。
ただ、素人で考えられることをするってのもどうかとw。
もっと思い切った方策がないのか?
ってことで、オイラの場合に当てはめるとだ・・。
現プラン 関西 おはなしプラスM 割引率40% → ¥2340(無料通話¥1100付)
新プラン タイプSS 割引率46% → ¥1944(無料通話¥1000付)
or タイプ S 割引率46% → ¥2484(無料通話¥2000付)
(iモード付加機能使用料は除く)
ただ、ここに罠がちゃんとしかけてあって・・。
*movaサービスで「新料金プラン」をご利用の場合、400パケット無料の適用対象外となります。
という文言がちゃっかり入ってたりしやがる。
通話+パケが無料分内で収まるれば問題ないが、超えた場合は1パケ=0.3円なので、料金は¥120余計にかかることになる。
さらに、一番よく使う、一般電話への通話料が今まで一番高い平日昼間で比較すると、
秒数 | 料金 | 秒単価 | |
---|---|---|---|
現行 | 28秒 | 13円 | 0.46円 |
新SS | 30秒 | 20円 | 0.67円 |
新S | 30秒 | 18円 | 0.60円 |
と明らかに値上げしてやがる。
休日とかはもっと安いので、実は結構な値上げかもしれない。
これらを考慮すると、オイラみたくライトユーザーはどうでもいいってことだぁね。
やっぱり、docomoあかんわ・・・。