北国・津軽の風景

本州最北端にある津軽の中心都市城下町弘前市
その周辺の四季の風景を見て頂いて
一人でも多くの人に足を運んで貰いたい

城ヶ倉大橋から見た新緑

2008年05月20日 16時25分56秒 | Weblog
青森県の津軽と南部を結ぶ国道394号線。
黒石市から八甲田山を越える最大の難所城ヶ倉渓谷をひとまたぎする
城ヶ倉大橋からの新緑。

平成7年10月27日に開通し上路式アーチ橋としては日本一の長さを誇る
城ヶ倉大橋は四季を通じて八甲田山系の絶景を楽しむ事が出来る橋で
私も時々この場所に来る。

橋の長さが360m、そして高さ122mもあるため、橋の中央付近で
真下を望むと吸い込まれそうになってくる。
これは何度行っても毎回そう感じる。

今回は風が涙が出るくらい強かったので、尚更カメラを落とさないように
しっかり握ってゾクゾクしながらシャッターを切った。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久渡寺山の新緑その② | トップ | 笠松峠・睡蓮沼 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
空に掛かる橋 (s)
2008-05-21 12:44:55
まるで空を飛んでいるような気持ちになる風景ですね。

城ヶ倉大橋を建設した方達はすごいですね。
その通り (k92g3)
2008-05-21 15:40:01
新緑や紅葉を上から見下ろすって事はあまり出来ませんから
ここに来ると風を受けて鳥になったような気持ちになりますね

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事