goo blog サービス終了のお知らせ 

けったらかまえる

ひとりごと

自然とはどういう状況か

2014年06月12日 | Weblog


目指すのは、まったく手付かずの自然なのか。
整備された維持された自然なのか。

観光としての自然を売り物にして、金儲けの
ネタにして客寄せとしての自然を期待している。
そういう前提であることをまず宣言すると納得できる。

鹿が増えたから、自然が破壊される、というが、
諸行無常が常だから?
昔と現時点は違うのは当たり前であるはず。
鹿が増えたのも現時点の環境による自然現象で、
彼らが木の樹皮を喰って自然が破壊されるのも
自然現象であるはず。

それを含めて自然というのか、人によって管理された
その土地の人が期待する状況を自然とするのか。
要するにどこをゴールや着眼点にするかによって変わる
というのはよく聞く話し。

朽ちていくのを受け止めて自然とするのもよし、
管理されたある時点の状況を良しとして維持するのが
自然とするもよし。

上手くやっていくしかない。
絶滅も自然の姿ではないだろうか。

そして保護も大事だが、人間が亡びるようなことが
無いようにするべきだろう。

なな、なんとぉ★


トラのもん

2014年06月11日 | Weblog


パクリじゃないか、といってもご本人作だから
いいのだ、ろうなのイメージゆるキャラ。

しかし、虎とは、トラねぇ。
今日オープンとか。

なな、なんとぉ★



話題のぱップコーン、甘いのしょっぱいのが混じって
いていくらでもいけそうだった。
美味しかったがその後、お腹が張って大変なことに。

ぱップコーンぱくりは危険、

●くの字でぇ ~ す ! 

イトゥに来たなら♪

2014年06月11日 | Weblog


イトゥに来たならぁ ~ ○○○♪

と有名な曲がすぐに浮かぶのは私だけ?

ちなみにドイツ企業が開発したシステムで、
情報端末の腕時計へゴール判定結果が送信される
という。

凄いね、★ムム、!




大きな団子の集団

2014年06月10日 | Weblog

経団子連

代表的な企業1,300社、製造業やサービス業等の主要な
業種別全国団体121団体、地方別経済団体47団体などから
構成されています、という。

物を知らないで言うが、一団体が国の政治に口を出し、
影響を及ぼし、操るとはどういうことなのか。

まったく意味が分からない。堂々と存在し、
世間に立場をアピールしている。

業界の企業が協力体制をとっている業界団体のひとつ
でしかないはずではないのか。
経済界、芸○界、ひとつの世界としては同じか。

政治家も経○連の代表もただの市民で市民のひとりで
しかないから、たまたま能力が他の人より抜きんでて
いただけでは。
権力を与えすぎてもいけない。
人の世界は不思議なものだ。

なな、なんとぉ★

ヤング三人衆

2014年06月07日 | Weblog


写真が掲載できないのが残念だが、
見ると一目瞭然。

職場のヤング三人が三人とも同じ背格好で同じ服装を
している。
スタイリッシュとは言い難い、
スタイリストからダメだしされそうな、
スタイルである。

白シャツ、しかも長袖。
下はブルーのジーンズ。
足元はスニーカー。
雑誌で見掛けたりしたのかな。
白シャツ大活躍っ。

スニーカーだけが若干違うが、ほぼクローン人間
状態。繰り返しになるが三人とも同じ背格好なのだ。

★ムム、!



三人衆、ヤング、ヤング衆、ヤングズ。

花・だより・お

2014年06月06日 | Weblog


日本の・独特の・この季節の・花と・言えば、
アジサイ・ですが、アジア・原産の・花で、

その・花言葉・は、元気な・女性、だとか。

また、移り気・という・マイナスの・意味も・あるとか。

御殿場、花だ・より・お、でした。

なな、なんとぉ★



こぴっとソフトの更新

2014年06月05日 | Weblog

ネットバンキングの不正引き出しで何十億円という被害。

そして報道では対策として次のような名前が挙げられた。

■Java
■Acrobat Reader
■Flash

これら特定ソフトウェアの名前を具体的に紹介して
最新版への更新を促すニュースだった。

このような名前を我々は普通に目にするように
なったということに驚いた。

中高年は何を言っているか分かるだろうか。
小学生は分かるかな。

時代は既にコンピュータ社会だな、と感じた。

なな、なんとぉ★こぴっと



カルピス

2014年06月04日 | Weblog



95年受け継いでつないできた、守り続けている乳酸菌飲料
と言えば、(登別)カル○スではなくカルピス。
ヤクルトと並んでカルピスも乳酸菌だった。

今年はもう既に暑いが、母親が好きだったので
お中元にと15セットも発注した。全部これでいいんですか、
の注文担当の方の驚きをよそに、GOサイン。
他の方へは別商品を10セットも。
残念ながら熨斗は選べなかった。

CMでも盛り上がっている。
懐かしい味。昭和の味かも知れない。
冷たくて爽やかだけどホットする味。
ホットもイケるけど。

子供の頃、こっそり原液をカクテルと称して
飲んでいたこともあった。
カルピ・ス・ス・トレート。
夏と言えばやはりこれだったな。

なな、なんとぉ★


多コク

2014年06月03日 | Weblog


かつて、自転車多コクだった中国。
広い道路を闊歩? 闊車していたのだが、
今や自動車が排ガスばんばん排出して
公害を撒き散らしている。

伝統の大手自転車会社が潰れたという。
社会主義の国なのに不思議だ。

ある二代目は自転車の新しい波を起こそうと
頑張っている様子が放映されていた。
アメリカ的などこぞの企業的なムード。
カジュアルなスタイル、自由な発想やデザイン重視。

とにかく、たくさん売ってスカッと儲ける、
スカッと爽やかのあの企業的欧米発想を
取り入れないといけないようだ。

デザインを重視し、機能性、特異性、多様性
が必要なんだなぁ。
市民の足、自転車王国の復活はどうなるか。

いいねg !




小集団

2014年05月31日 | Weblog


小学生の集団に出くわした。
昔より背や足は伸びているのだろう。
遊びやおふざけはよくあるパターン。

身の丈よりも高いところのつり輪に摑まろうと
する動き。

女子は集まって歌う。

軽い格闘をしあっているのは性別は関係なく、
男子と女子が互角にやりあっている。

視界に入るオヤジをそれとなく会話の中でからかう。
オヤジン、オヤリン、オジリン、などと
連想、連呼。

服装はダサジャージが当たり前ファッションに
定着していた。
カラダよりもでかいリュックも。

しかし、狭い電車の入り口を占拠しているのに引率の教師は
何も指導しない、ゆるゆるの体系と態度でいる。

オジリン、
なな、こぴっとぉ★