Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

2月18日 ダイヤモンドSの回顧と反省

2023-02-18 | 競馬日記

 阪神・小倉は少し雨も降ったようですが、東京は好天に恵まれて暖かな一日となりました。今日の狙いのレースを振り返ります。

 まずダイヤモンドSの予想から。今日の東京は258枠が強めに出ている日で、1~3番人気枠が強く、4~6番人気の中位人気枠よりも、7・8番人気枠がよく出る波乱含みの展開となっていました。朝の予想では、5枠のヴェローチェオロを狙い馬に挙げましたが、朝から時間がたつほどに、同馬の単勝人気と5枠自体の人気がともに下がり続けていて、これには、いいぞ、いいぞと思うより、嫌な感じの方が強くなりました。そこで無理!をせず、軸馬は2枠のミクソロジー(2番人気)に乗り換え、ヒモあれを警戒するスタンスに変更しました。ここまではよかったのですが、相手としてどの人気薄の馬をもってくるかでヘマをしてしまいました。今日の東京の「渡り(三連複万馬券を演出した最低人気の動き)」は 、4Rが9番人気、5Rが10番人気、ちょっと間が空いて、9Rで7番人気でした。結果的には奇数で押すべきところでしたが、奇数人気の系から複数人気の系に戻る可能性もあったので、トーセンカンビーナ(10番人気)、ベスビアナイト(11番人気)、トラストケンシン(12番人気)、キスラー(16番人気←買った時点では15番人気)と方向の定まらない買い方をしてしまったことが失敗の原因です。2着のヒュミドール13番人気)がまんまと抜けてしまいました。

 レースはシルブロンとミクソロジーの人気両馬が道中中団で脚をため、直線に入ると抜け出して馬場の中央で叩き合いとなりましたが、一頭だけスルスルと内を抜けて粘り通したのがヒュミドールでした。あとで気づいてみれば、同馬は2年前のこのレースの5着馬ですから、距離経験のない馬を相手に選ぶより、よほど信頼に値します。朝の段階の軸馬を変更するなら、相手候補も選び直してよかったはずですが、感度が悪かったというか、痛恨のミスです。1・2番人気馬が絡んでいるのに、三連複17,300円、三連単121,000円と意外な高配当でしたので、これは残念無念です。それにしても、勝ったミクソロジーに乗った西村騎手は、ルメールさんと比べると、軸にして大丈夫かどうか、正直なところ一抹の不安があったのですが、最近の勝利数が実力の証であることを示す見事な騎乗ぶりでした。

 もうひとつ、阪神11Rの京都牝馬Sにも短く触れておきます。当初、このレースはもっと乱戦模様で、万馬券になるのはこちらだと思っていましたが、結果は2・1・3番人気の平穏決着となりました。馬券は朝の予想どおり、ララクリスティーヌ(2番人気)から買いましたが、朝に4番人気馬が「鬼門」と書いたとおり、4番人気の馬は切るつもりでしたので、ウォーターナビレラとロータスランドのどちらが4番人気になるのか注目していましたが、15:00くらいの時点では、まだロータスランドが4番人気でした。ところが、前の10Rで3着に8番の馬が入って、ロータスランドの馬番である18番と1の位が同じ数字で「±10」で響き合っている感じがしたので、怖くなって切るのをやめました。結果、この予感が的中し、同馬は鞍上の岩田得意の内をつく作戦が功を奏して3着に入ってきました。人気馬同士の決着だけに、配当はたいしたことがありませんでしたが、ここを外さなかったのは、気持ちの上でよかったと思います。続く阪神・東京の12Rの馬券を拾えてプラスにできましたから。

 ということで、今日の狙いのレースは1勝1敗でしたが、配当の高い方を当てないとモヤモヤ感が残りますので、明日は何とかしたいと思っています。みなさんはどうだったでしょうか。

 明朝はフェブラリーSと小倉大賞典を展望してみます。今日もお読みいただきありがとうございました。明日もまたがんばりましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の狙い ダイヤモンドS... | トップ | 本日の狙い フェブラリーS... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

競馬日記」カテゴリの最新記事