Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

4月16日(日) 本日のレース回顧と反省

2023-04-16 | 競馬日記

 中山は晴れたり、曇ったり、雨が降ったりで、結局馬場は芝もダートも重のままでしたが、何とか皐月賞を終えることができました。混戦と言われたレースを勝ったのは2番人気のソールオリエンスでした。決め脚が鋭かったですね。重馬場だけになるべく前に行きたいと考えるところを、鞍上の(横山)武史くんが腹をくくって、最後方2番手から大外を一気に差し切る豪快な競馬を見せてくれました。週中の追い切りを採点した方々から迫力満点と伝えられていましたが、まさにそのとおりの豪脚だったと思います。2着は先に抜け出たタスティエーラでした。松山くん、一瞬勝ったと思ったでしょうねぇ。そして、3着は1番人気のファントムシーフがぎりぎりで滑り込みました。

 馬券の狙いの方ですが、今日の中山は1Rから147枠がずっと優勢でした。朝の段階で、私が狙っていたタッチウッドは8枠なので、これは困ったなあと思いながら、模様眺めを続けていると、8Rで一端147の出目が途切れたので、これ以降、258枠に流れが転じていくのかと期待したのですが、さにあらず、9・10Rとなおも147枠が出続けたので、これは258枠から入るのは危険と思い直して、慌てて147枠の馬に狙いを変更することにしました(今朝ブログ予想をご覧いただいた方々、「朝令暮改」で誠に申し訳ないです)。

 では、何を三連の軸馬にするか。147枠がすべて枠人気の5番人気以内なので、最も人気のない1枠のソールオリエンスから入るのが「セオリー」というか「経験則」なのですが、タッチウッドがダメなら、朝触れたもう一頭、一番人気枠の4枠のウラ人気馬、トップナイフから入るべきか、とか、前の10Rで3着に4番の馬が入っていたので、「一桁数字+10作戦」を使えば、14番(4番+10)の7枠タスティエーラからも入れるなあ、とか、でも、やはり1枠がいいのでは、とか、……短時間でいろいろと考えた挙げ句に出した結論は、ルメールさんの腕を信じて、1番人気のファントムシーフから入るというものでした(我ながら「手堅」すぎて、面白味に欠ける予想です)。

 買うのをやめたタッチウッドは調子が悪いこともなかったし、武が下手に乗ったという程でもなかったと思いますが、重馬場で前半1000m、58.5秒というラップは、いかにも早すぎました。もう少し内枠で楽に先行できれば違ったかもしれませんが、このペースを先行して押し切るには、桁違いの脚力がないと無理だったということだと思います。2.3秒差の13着。まあ、見送って正解でした。少し休んで、再起してほしいと思います。

 代わって急遽中心馬にしたファントムシーフは、馬場の良い外側から開いた中程を伸びてきましたが、先に抜けたタスティエーラに追いつけず、メタルスピード(4着)を何とかアタマ差交わしての3着でした。ここら辺は、やはりジョッキーの腕でしょうね。結果、2番人気・5番人気・1番人気で決着して、配当は三連複3,770円、三連単24,780円と、丸く収まった感じです。でも、ダービーが良馬場なら、また話がちがってくるかも知れません。

 もうひとつ、皐月賞の前、阪神メインのアンタレスSですが、中心視したカフジオクタゴンが直線でプロミストウォリアに脚力負けして5着に終わり、こちらは完敗でした。馬体重が絞れてもう少しやれると思いましたが、この馬は重馬場自体、それほど得意ではないのかも知れません。

 ということで、今日は1勝1敗でしたが、比較的人気上位の決着に終わったとはいえ、GⅠを獲れたのでまずまずとします。来週からは東京競馬場と、いよいよ新装なった京都競馬場でレースが行われますので、気持ちを入れ替えて予想していきたいと思います。みなさんの今日の成果はいかに。今日もお読みいただきありがとうございました。来週もがんばりましょう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/16(日) 本日の狙い GⅠ皐... | トップ | 週明けの展望 京都GⅢマイラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

競馬日記」カテゴリの最新記事