本の感想

本の感想など

新訂 福翁自伝(岩波文庫版)②わたくしはこう読んだ

2023-03-30 14:47:05 | 日記

新訂 福翁自伝(岩波文庫版)②わたくしはこう読んだ

 わたくしが、福翁に限らないけど自伝を読むのは上手に生きるコツを知りたいがためです。かなりの苦労を重ねてさしていいことが私の身に起こっていない。私の周囲の人も似たような立場にある。福翁のように偉業を成し遂げてお札の肖像画になるのはいくら何でも辞退したいけど、その偉人の刷り込んであるお札を山積みしてその横で葉巻などを吹かしたらさぞ気持ちよさそうだからと思うからです。

 まず目につくのは克己、勉励、努力とかましてや必勝というような言葉がこの本には一切ないことです。入試勉強とか住宅ローン、年金とか医療保険という言葉もありません。今の人々は結構多くのことに縛られています。その代わり暗殺を恐れて夜間の外出をしなかったと言いますから不自由はかなりあったと考えられます。身分制度を嫌いぬいたことはしばしば語られているが、しかし御自分は町人職人に対してはかなり上から目線ですから時代の改革者というほどではありません。以上のことからさしてスケールの大きい人ではないようです。肝っ玉はわたくしと同じ程度と思います。また努力が好きではないというところもわたくしと同じ程度と思います。決定的なことは、ひとたびたてた原則を絶対に変えなかったこととそれが絶大な効果をあげる運の良さを持ち合わせていたことによるのではないかと思います。

 官軍も賊軍も大嫌いで洋学を広めたいがために局外中立の学校を作った。官軍からも賊軍からも生徒が入った。(この時月謝をとることにしたことが新工夫らしいのですが)上野戦争はさして大きくならなかったので学校は無事であった。その後も福翁は新政府には距離を置いたので(新政府内の権力闘争に巻き込まれることなく)学校は教え子の独立自尊の方針によって発展した。

 運のよいところは上野戦争が大きくならなかったことで、局外中立(独立自尊の方針)がこれによって生かされた。大きなものにぶら下がってそこから多くのものを吸い取ろうとする生き方をやめよというのではありきたりのお説教みたいだけど、これと運の良さを持たないとダメという合わせ技の教訓を得た。

 それにつけても旺文社版の拙さが思い出される。身分制の窮屈さに腹を立て発奮して洋学を勉強したというストーリーにするためにずいぶん面白いところを削ってしまっている。発奮して勉強することは(そこで発生する利得を他人のために使うことになって)結果他人を利することにならないかと心配するのである。利得を自分のためのものにする大きな原則を先にまたは同時に教え込まないといけないだろう。昨今は特に原則を教えないで知識を教えることのみに汲々としているようなので多くの人にこれを読んで反省してもらいたいと思う。

 コツは、原則を曲げないことにありか。