goo blog サービス終了のお知らせ 

本の感想

本の感想など

断腸亭日乗でニューヨーク大暴落を読む

2025-04-05 22:22:23 | 日記

断腸亭日乗でニューヨーク大暴落を読む

 最近株の暴落がささやかれているので、この前1929年10月24日の暴落の時永井荷風はどんな経験をしたのかと断腸亭日乗のその日付けの日を探した。24日時差を考えても25日26日の記事は散髪をしたことや歌舞伎をみたことがあの特徴のある名文で書いてあるのみである。新聞で報じても読まなかったか何も感じなかったのであろうか。

 荷風さんは、芸術家であるからお金には淡白であったということは絶対ない。この日記のいたるところに出版社とのお金を巡る話が書かれている。ケチという人がいるがそうではない、好みの女の人にはどんどん使う。(好みから外れるとケチになる)がめつく儲けてきれいな女のヒトに使おうとするごく普通のタイプの人である。ただがめつさが普通の人よりやや大きいかもしれない。(どうもわれわれは芸術家は立派な人でお金のことを考えずに創作に打ち込んだヒトと美化しすぎるきらいがある。私はひそかに孔孟老荘ソクラテスなどみなごく普通の人ではないかと考えている。書いてある内容と書いた人の日常生活には大きな乖離があると思う。)

 その荷風さんがなにも書かないのであるから、10月24日の大暴落は日本にはすぐに大きな影響がなかったのかもしれない。実務に就かなかった荷風さんには関係なかったということか。

 しかし同じ年の10月2日に銀行が休業になったことが記載されている。さらに9月29日田中前首相頓死す、暗殺の風説亦頻りなりと云う、との記載がある。さらに9月19日荷風さんがお好きであったカフェー及舞踏場の弊害を論じることがおきたことを嘆いておられる。どうやら大恐慌の少し前に日本国内でも暗い世相であったことが見て取れる。大恐慌が起きたから暗くなるのではない、世相が暗くなると大恐慌が起きるということのようである。(今の日本の世相が明るいという人はまあいないであろう。)

  ところでこの2年前(1927年)の日本の金融恐慌に関しては記載が何もない。このころひどい目にあった人が一杯いると思うのだが、目に入らなかったようである。あちこち遊びまわっている。暇でいい人生をおくれた最後のヒトであろう。あやかりたいものである。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。