杜の街・ハーブハウス便り

ハーブやアロマに囲まれて
~日々の生活を楽しんでいます~

国際理解講座 ~ハーブ&スパイス~  in 皆賀公民館

2013-07-04 14:18:23 | アロマテラピー&ハーブスクール



報告が遅れましたが、6月27日(木)に広島市佐伯区の皆賀公民館で、
JHS(ジャパンハーブソサエティー)広島支部長でいつもお世話になっている糀原先生の講座を受講しました。

国際理解講座
世界をめぐるスパイスの旅「日本に辿りつくまで」のお話と「タコスライス」づくり
講師 ハーブ&スパイス研究家 糀原美恵子先生



西広島タイムスという情報誌で見つけ、申し込みました。500円
まず、先生の話に耳を傾けながら調理実習。

クミンをたっぷり使うタコスライス、シナモンの香りのかぼちゃのミルクスープ
グローブ、シナモン、などのスパイスたっぷりのスパイスケーキ。
各班5~6人で手分けして作業しました。

 ケーキの指導をしていただいています。

わかりやすい先生の説明と手際のよい生徒さんとの相乗効果で・・あっという間に出来上がり・・・
試食です。
先生が持参されたミント水が料理にとても合い、ピッタリでした。

 

タコスライスの上に飾ってあるのは、オレガノの生葉をきざんだものです。おしゃれですね。
スパイスケーキの写真を撮り忘れたので残念ですが、
とてもおいしかったので、今度は私の教室でもハーブティ―のお供に作っておだししようと思っているので
生徒の皆さんは楽しみにしていてくださいね。

試食中も先生からスパイスについてのお話を聴いて、とても勉強になりました。
スパイスがとても高価だった時代のお話やサラリーマンの語源に、みなさん一生懸命お話を聞かれているようでした。
サラリーマンの語源は・・・・おっとっと。
知りたい方は、また今度教室でお尋ねください。糀原先生から聞いたお話を・・・そっとレクチャーしてあげますから

ハーブやスパイスは勉強すればするほど人生が豊かになるような気がします。
先生、素敵な講座をありがとうございました。

幸せです。ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。