月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。よろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。5月15日(土)のテーマは☆ ハーブのハ . . . 本文を読む
4月22日(月)東広島芸術文化ホールくららの2F調理室でジャパンハーブソサエティー広島支部 2021年4月例会 が開催されました。最近ずっと会社のほうが忙しくジャパンハーブソサエティーのイベントに出席できてなかったので久しぶりに皆さんとあえてとてもうれしかったです。ジャパンハーブソサエティーは特定非営利活動法人(NPO)で私はそちらに所属する上級インストラクターであり、JHSの認定校である杜の街・ . . . 本文を読む
月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。よろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。4月17日(土)のテーマは☆ モイストポ . . . 本文を読む
趣味の園芸、4月号。
今月のテーマ、
オリーブ&ハーブ。
大好きな 旅する鈴木 のヨメ、さんとFBで友達で、
オリーブの記事を紹介してたので、すぐにネットでポチッとクリック。
今日、ポストに届いていたので 早速、読んでいます。
ハーブの記事も素敵
1か月、楽しめそうです。
嬉しいです。
ありがとうございました。
. . . 本文を読む
休日の早朝、雨の前に沈丁花の花を収穫。市販の香水にはない、自然の香り。
家事を済ませてから、モイストポプリを作りました。心安らぐ時間でした。お塩は自然塩がよいので海人の藻塩を使いました。
熟成させて・・・4月の講座にもっていきますね。お楽しみに
. . . 本文を読む
1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。よろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。3月13日(土)<3月20日が祭日の . . . 本文を読む
ガーデンのミモザで 今週末の教室のリース作りを試作 FBで皆さんに好評でした
#中国新聞文化センター五日市教室
#暮らしを楽しむ ハーブ&スパイス
#癒しずっと前に作成したハッチちゃん、1号。植木鉢が古くなったのでお外用に。顔が全然違う("^ω^)・・・今日、3月11日は祈りの日。10年前のことを昨日のことのように。亡き主人が私の病院にお見舞いに来てくれて、一緒に病室 . . . 本文を読む
1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。よろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。2月20日(土)のテーマ☆ ポットドール( . . . 本文を読む
1月最後の日曜日。そろそろ、来月の教室の準備を始めなくては・・・と思いながら、今日は、おうち仕事を頑張りました。ピーナッツかぼちゃと紫いものスープは好評。母らしいお料理で夕食を囲み、写真を見ていると2019年、もう2年前の2月に 養命酒 のセミナーに行っている様子が写っていました。自然の力で冷え改善!生薬・薬酒について学ぼう! ハーブの勉強にもなり、有意義な時間でした。 お土産もいただ . . . 本文を読む
夜、みんながそれぞれの部屋に上がり、一人になった時間とか、ちょこっとした空き時間に冷凍しておいたルバームを解凍して、ジャム作り。翌日の朝食用。ルバームに砂糖とレモン汁を足して煮込むだけ 櫟 Kunugi 太田川本店限定で買ったバームクーヘンに自家製の柚子ジャム(柚子茶)とルバームジャムを添えて・・・柚子ジャムもルバームジャムも教室で教えたことがあります。これからもたくさん採れるシーズンに合わせ . . . 本文を読む