月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。よろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。先月の丁子染の靴下 時間がなかったので私 . . . 本文を読む
花粉症対策でハーブティーやサプリメントを年明けから飲み始めるようになりました。今年はこれで。ネイザルサポート。4種のハーブ(ネトル、アイブライト、エルダー、ホースラディッシュ)は組み合わされています。まずは、1日1錠。3月ごろにはもっと飲みます。ちなみに昨年はこれ。昨年はこれ1瓶でシーズンをこせたようです。今年も楽に過ごせるように・・・ハーブティーはオリジナルのネトルブレンドを飲みます。サプリの選 . . . 本文を読む
月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。よろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。12月19日(土)のテーマ
☆ ハーブ . . . 本文を読む
写真の整理が遅くてUPするのが1年ぶりになりました。月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 現在はアルパーク教室が閉じたので中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。これからよろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラ . . . 本文を読む
写真の整理が遅くてUPするのが1年ぶりになりました。月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 現在はアルパーク教室が閉じたので中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。これからよろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラ . . . 本文を読む
今日は午前に10月分、午後から11月分のハーブの補習講座をしました。10月の講座 ☆ハーブクラフト スパイススプーン フルーツポマンダー → 出来上がり 可愛いですねフルーツポマンダーはゆずで作りました。見本 → 出来上がり うまく乾燥できますように今日のハーブティーは レモンマートル & セージ お菓子は 壱岐・対馬 のお土産で 人面石クッキー。美味しかったです。 . . . 本文を読む
月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。これからよろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。11月21日(土)のテーマ
☆ . . . 本文を読む
写真の整理が遅くてUPするのが1年ぶりになりました。月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 現在はアルパーク教室が閉じたので中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。これからよろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラ . . . 本文を読む
月1回 第3土曜 15:30~17:30 に 中国新聞文化センター 五日市教室でハーブ&スパイスの講座を担当させていただいています。これからよろしくお願いします。 季節を問わずハーブの恵みを享受しながら生活に役立つハーブの使い方を学んでいきます。 また、ハーブを原材料とした精油を勉強しながら アロマテラピーを生活に取り入れていく提案も講座で学んでいきます。10月17日(土)のテーマ
☆ . . . 本文を読む