じゅべい温泉記ー122-2
茜庵(那須温泉)食事編
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/29699/29699.html
さてさて評判の夕食は母屋の個室で頂く。
材料仕入れから料理まで、すべて女将さんの手造り。
そりゃ不味いわけはないわな~
女将さんは旅館を始める前は小料理屋をされていたそうだ。
盛り付けも器もよく吟味されている。
たまには夫婦で写真など・・・・・(///∇//)テレテレ
生意気にワイン(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
半分以上残って持ち帰ったよ~
お品書き これも手書き
先付け 写真右上 雲丹プリン 旨い旨い
前菜5品
ごま豆腐、白子豆腐、山クラゲ胡麻和え、牛のしぐれ煮 鴨 どれもウマウマ
左上に白子ポン酢 もちろん旨いに決まってるじゃん
お造り
マグロ、鯖、生タコ
なんで海の物が多いのか尋ねたらサプライズのつもりと言われた。
鮮度も中々良かった
すき焼き鍋
旦那はここに刺身を入れて煮るんだよ~ これもウマウマよ~~~
私のお腹はこのあたりで8分目後は味見にしないとヤバイ
噂の定番、フォアグラ大根 なるほど美味
真鯛の茶碗蒸し お腹が苦しい~~~~~出汁が効いてて旨い旨い
小松菜ご飯
これが旨くて旨くて
炒めたチリメンジャコと小松菜を混ぜただけのシンプルなご飯
賄い飯だったけど、美味しいからお客さんにも出してみようと試みたら大成功だったそうな。
ウチでも何度か挑戦したけど、小松菜の色が綺麗に出ない~
少しご飯の熱を飛ばしてから混ぜればいいかも
デザート 栃おとめ練乳かけ
仙郷楼の夕食よりず~~~~っと美味しかった
腕の良い板さんの作る懐石は、見た目は立派で綺麗だけど・・・板さんの自己満足のように感じちゃう。
茜庵の料理は女将さんの愛情たっぷりで芯から旨い
この食事で仙郷楼に負けていたのはお造りだけ。
茜庵の刺身も決して鮮度は悪いわけじゃなく良い方だよ。
ただ、仙郷楼の刺身の鮮度は超越してたからね~
朝食も充実していたよ
そして、そして帰りにはお土産
茜庵は和風オーベルジュと言っても過言ではないよ
本当に美味しかった
ごちそうさまでした
笑顔満面の女将さんイケ面のスタッフ
素敵な時間を有難うございました
さすがお料理の美味しい宿ですね。3部屋というのも魅かれすが、このお料理もさすがですね。
ご夫婦の仲睦まじい姿が、大変うれしい写真です~。ヽ(^o^)丿
先付けは、私の好きな「かわせみ」みたいです~。白子豆腐が気になります。
山中なのに、この新鮮な刺身には、驚かされました。
特にこの、鯖の〆具合は、いいですね~。しまりすぎたサバは、私は好きではありません~。このサバは、とってもおいしそうです~
フォアグラ大根も食べてみたいです~。
こまった、仙郷楼よりおいしいなんで、料金を考えると、ここに行きたい。
雪のせいで、かわせみに行けずにいる私には、目の毒です~。
ご夫婦仲良く、美味しいお料理と温泉を満喫なさって、本当にいいですね。心が温まりました~。
アッチ・・・見てきました
2008年か・・・・
わたし、余裕なかったなあ・・・
コメントも必死に入れてた感じ
すっかり忘れてました
ははは、そろそろ・・・きてるか
茜庵さんは、「泊まれる小料理屋」て感じで
露天風呂だけだったら、あれだけの人気宿にはならなかったでしょうね~
時間が出来たら、行ってみたい宿ではあります
それだけお料理にも心を込めているって感じます
3部屋か・・・・お風呂付か・・・・・
って料金見たらやっぱり結構なお値段で(^^;
我が家では無理だな~
来月にご招待を使って行くんですけど、第一希望は琢なんですよ
さてさて、予約は取れるでしょうか(^^;
フォアグラ大根は、汁に入れてあって凄く美味そうです。
器も洒落ていますね。
何だかyossyさんご夫婦が出没されているのに影響されちゃいました(*/∇\*)キャ
こういう時間帯はスッピンなので写真は嫌なんですが、スタッフと話しているうちに撮られてしまいました~
仙郷楼は刺身の鮮度は感激しましたが、その他はまた食べたいような一品はありませんでした
茜庵の鯖はサプライズでした
おっしゃる通り、〆過ぎないで美味しかったです
仙郷楼と比べる事は無理があるかもしれませんが・・・・
心を打つ料理でしたよ~
ただ・・・建物に関しては仙郷楼に軍配です~
お湯に関しては、酸性泉とアルカリ泉・・・
目的によってですね~
4年前と同じ記事で申し訳ないです
私は新規が少ないので、過去に行った宿も少しづつUPして行こうと思っています
ところでyossyさんとこから「かわせみ」までは何キロくらいなんですか
大変な時期だったにも関わらずちゃんとコメントつけてくれてアリガトね~
あの後ギズモッチ夫婦は嵯峨さんに行ったんじゃなかったっけ?
違ったかな~
私も少々きてるから~(*^m^)o==3プッ
これからは平日動けるようになるんでしょ?
だったらヨリドリミドリじゃん
圏央道が繋がったら近いよ
ほのぼの対応も美味しかったよ~
でもね~~私には大鷹の方が性に合ってるんだ~
その証拠に大鷹は7回目だけど、茜庵はリピートしてないの。
なになに~琢ですって~
私は6月に予約入れてるのよ~
去年行った時に入れてきたの。
いつもお湯をどっさり貰って帰る人って女将に言えば解ると思うよ~
平日ならまず大丈夫よ~
でもやり過ぎではなく素材が生きてました
「フォアグラ大根」あたりからは何時ものごとく味見になってしまい、フォアグラ一口と汁だけで終了です~
次の茶わん蒸しもスプーン一杯で終了
でも小松菜ご飯が美味しすぎて一膳食べてしまいました
別腹だったのか今でも不思議です~
和風オーベルジュかぁ、
いいですね、これは食べてみたい。
前菜からして心のこもった仕事をされています。
この宿は新緑の時期も良さそうですね。
かわせみは、私の居住地から、約500KMです~。
雪がなければ、大した距離ではありませんが、今年は、新潟方面の雪が尋常ではありません。
幸い金沢は、思ったより積雪は、少ないので、明日にでも行けそうなんですが、新潟と磐梯熱海の周辺の積雪が気になっています。
水曜日まで、仕事が入っていますが、週末は、時間が取れそうなんですが、木曜日からは、また寒波がやってくるらしいですし、なかなか、こちらの予定と合いません。
毎日、自分の予定と天気予報をにらめっこです~。でも、何とか頑張って、行きたいのです。