じゅうべい温泉記ー93(湯野上温泉 蕎宿湯神)
4部屋のみの民宿(和室ー3、洋室ー1)
ホームページは無い。
本当なら今頃は湯神に泊まっているはずだが・・・・・・・
ガソリン事情、道路事情、諸々事情の為にやも無くキャンセルした。
まずは震災にあわれた多くの方々に心よりお見舞い申し上げます。
私は埼玉ですが、商品群が倒壊。
取引先様も数件倒壊、水没。
中々、モチベーションが上がってきません。
この3連休に「湯神」に行く事を楽しみに気持ちを繋げてきました。
気持ちのやりどころが無いので、行ったつもりで書く事にしました。
初めて湯神に訪れたのは2007年9月の事(まだ湯神歴は浅いです)
それ以来はまってしまい、毎年2度ほどお邪魔するようになった。
最初は、トイレが付いている部屋は洋室しかないとの間違った情報を得ていたので、洋室を予約した。
ただ・・・・・この一部屋を予約するのに2年以上かかった~
温泉好きって、だいたい蕎麦好きが多い。
なのに蕎麦好きを満たしてくれる宿が無いなんでだ~~~
湯神は、あまりに安価だし、民宿なので心配しつつ訪れた。
しかし、みごとに良い意味で裏切られ、通い続ける事になった
メゾネットの1階にはダイニング、トイレ、洗面、露天風呂、小さな囲炉裏がある。
露天風呂にはカランもシャワーも付いている。
しかし・・・・・トイレに戸が無い・・・・・
これはかなりショックだ。
何で無いんだろう・・・
いつか聞こうと思いつつ忘れっぱなしだ。
今だ解らず┐('~`)┌
ダイニングと小ぶりの囲炉裏(ここが喫煙所)
二階への階段
2階にはセミダブルベッドが二つ、テレビ、簡単なテーブルと椅子、持ち込み用の空の冷蔵庫。
「灰皿を下さい」とお願いしたら「囲炉裏を使って下さい」と言われた。
い、いいのかなぁ・・・・・
温泉は無色透明、無味無臭とあるが、水色が濃くなったりうすくなったりする。
露天風呂(冬場はここで体を洗うのかキツイ)
肌触りは浸かる度にスベスベ感が増す。
少し熱めではあるが優しいお湯だ。
そしてなんだか色っぽさもある。
何度浸かっても疲れるって事はない。
ある時、「和室にはトイレは無いんですよね~」と訊ねてみたら「全部の部屋に付いてますよ~」と言われた。
なぁ~~~んだ
ならば次からは和室にしよう。
それ以降は「更科庵」に泊まる事になった。
メゾネットって元々好きじゃない。
何と言うか居場所が無い。
それでも湯神を好きな気持ちはダウンしなかった。
「更科庵」に泊まるようになってからは思いは増す一方だ
廊下でスリッパを脱ぎ、襖を開けると囲炉裏が切ってある板の間。
板の間の左側に8畳の和室。
布団は最初から敷いてあるので昼寝にもってこいだ。
と言うか、めちゃくちゃ怠けられる(*^m^)o==3プッ
板の間の右側は更衣室、洗面、トイレ、そして源泉掛け流しの大理石の内湯。
む~~~~~~ここってホントに民宿~?
なんて豪華な民宿なの~~~w(°0°)w オォー
初めて更科庵に泊まった時の感想だ。
好きな宿って、まるで恋人みたいだ
行ける日が近づくと胸がキュンキュンしてくる
宿の姿をが見えてくると心臓の音が高鳴ってくる
お湯に浸かると「あ~~~~逢いたかったよ~~」って気持ちになる。
こんな気持ちにさせてくれる宿が最高だ
食事は時期的に去年の3月のを載せようか・・・
最初に脚付きのお膳にこれだけ運ばれる。まずは一日目の夕食から
蕎麦切り鶉巣籠り
蕎麦豆腐
アサツキの芽酢味噌和え
セリだったか・・・ホウレン草だったか・・・お浸し
お造り これだけは何時も違和感がある
お漬物
そのあとは出来立てを一品づつ運ばれてくる。
そば粥(超ウマウマ)
蕎麦サラダ
シャキシャキ生野菜の下にプリプリの蕎麦。
麺つゆとマヨネーズで。
鮭の煮物(これは多すぎるよ~~)餡かけになっていて美味しいんだけど~
岩魚だったかな~熱々で塩かげんも丁度いい
揚げ蕎麦 蕗のとう 里芋の蕎麦の実まぶし(ポン酢で)ウマウマ
蕎麦稲荷とデザートらしきフルーツ
(生姜の香りで微妙に美味しさが増す)
蕎麦稲荷の中には蕎麦、銀杏、椎茸、姫筍
ツヤッツヤの打ちたて蕎麦(蕎麦が生きてる)
これに標準を合わせると鮭の煮物あたりから調節しておかないと
ご馳走様のあとはセルフで御膳を廊下に出しておく。
その後は人の出入りはないのでトド状態で怠けまくり
続いて二日目の夕食
蕎麦切りナメコ和え
独活のじゅうねん(エゴマ)和え
蕎麦の実寒天
お浸し
お漬物
馬刺し(多すぎるので半分にして貰ってる)
全部食べちゃうと〆の蕎麦が食べられない~
蕎麦の実ぜんざい(これはだわ~~
)
デザートとしてだったらアリだけど・・・・・ま、ドンマイ
蕎麦サラダは一日目と同じ
岩魚の唐揚げ熱々(残すところ無く、すべて完食 ウマウマ)
揚げ蕎麦 タラの芽 里芋の蕎麦の実まぶし
蕪の蒸し物(このあたりで腹8分目になっちゃうので汁だけ頂く)
蕎麦軍艦(ネギトロの下に蕎麦)味は想像通り
この後は〆の蕎麦
一泊目の朝食
二泊目の朝食
湯神に行く度に思う事だが、満足って何だろう・・・・・
3年ほど前、箱根仙石原温泉の仙卿楼の後に湯神に泊まったが、圧倒的
に湯神の方が満足度が高かった。
相性もあるとは思うが・・・・・これには私自身驚いた。
宿のグレードと満足感は比例しない
湯神の料金
洋室 11,700円
和室 10,650円
おまけ 史家さんへ
ウナギ蕎麦(丁度丑の日だった)
蕎麦サラダの代わりだって~
次は流れ上「仙卿楼」
丑の日のスペシャルメニューなのかな。
いつか丑の日に泊まってやるぅ~と言いたいが、定番蕎麦サラダは必要不可欠だしなぁ。
この震災で大打撃だと思う。1泊でも2泊でも救済の意味で行きたい。
でも今は行く手段がないし。
何とか頑張って欲しいです。
恵明庵のトイレに扉が無いのは謎です。
宿泊客も一日5組でしょ
一日目のお刺身は、私も違和感(^^;
岩魚とか鱒ならお膳全体が落ち着くのにね
お蕎麦も大好きだから、このお膳は惹かれますね~
琢秀(←ヒデの字が、このパソコンだと出てこない)は被災者向けの格安宿泊パックを出しましたね
使えないお風呂もあるとか・・・
あの辺りも、被害が大きかったんですね
行っていたのが、あと10日遅かったら帰ってこれなかったわ(^^;
東北は大好きなので、落ち着いたら温泉めぐりしたいです
復興には、遊びに来てもらって経済活動をしてもらうのが一番ですから・・・
宿のグレードと満足感が一致しないのは、
私もこの頃よく思います!!
大切な商品が地震で傷んだとのこと、
本当にお気の毒なことでした。
また前向きなお気持ちになられますように。
ランキングから来ました。
こんな素敵な民宿もあるんですねえ。
各部屋に風呂が付いてるなんて凄い!
震災は大丈夫だったんでしょうか。
食事も、写真のそばを見ているだけで、よだれが出そう。
朝食が2日とも全く違うのも好感持てますね。
そば好きとしては、いつかは行きたい温泉です。
これからも楽しい情報楽しみにしてます!
飲む量を減らしてさ~~
あ゛~~~トイレの事は史家さんも謎なんですね~(*^m^)o==3プッ
取りあえずガソリンと高速が何とかならないと・・・
部屋風呂はあるけど大浴場は無いの~
だから他のお客さんと顔 を合わせるって事も無いのヨ~
琢の事は知りませんでした~
HPを見たら被災者向けの格安宿泊パックありました。
なないろさん、いい時に行けて良かったね
琢は熱帯植物園を温めるほどの湯量があるから湯船さえなおせばすぐ復活できるよ
私にとっては湯神の方が上(*^-゜)v
商品には地震保険はきかないんです~
借金が増えそうです
だけど・・・家も家族も社員も無時だから
ネ
今は行くすべが無いのでキャンセル続きで骨折られていると思います。
だけど家族経営だから底力があると思います。
また食べたい定番があるって事も強みですし
マイぺースでUPも中々出来ませんが、これからも宜しくお願いします
ブログの方ではすっかりご無沙汰してしまいました。
じゅうべいさんの大好きな湯神のレポは何度も拝見してますが、
毎度毎度、あの大理石のお風呂と馬刺しに惹かれます♪
もちろん、お蕎麦も大好きですよ♪
東北道全線開通しましたね。
まだ原発の事故が収束してないので、しばらく行けそうに無いですが、
また以前のように温泉宿めぐりできる日を待ってます。
温泉宿の被災者受け入れはプランは全国の宿でやっているようです。
じゃらんネットで知りました。たいてい素泊まりで1人3000円でした。
また四万温泉では町が宿泊料を負担して受け入れているようです。
積善館からメールが来て知りました。
温泉で強いストレスを少しでも軽くしていただきたいです。
私も、そろそろ温泉行きたくなってます。
5月、赤湯温泉は様子見ですが、今年も行けなくなったらいやだな~~~
完全にお湯切れで全身パンパンです~
湯神はまだまだ常連とは言えるほどではないですが、通い続け続けます
5年後くらいには常連です