goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうべい温泉記

リストラ後に頑張ってきた心の内を吐き出したいと書き始めた日記ですが、いつのまにか温泉記に・・・・

温泉記-272 梅ぞ乃(下部温泉)

2021-08-09 14:37:11 | 温泉編

じゅうべい温泉記-272

梅ぞ乃(下部温泉)


宿のHPです

 

ゴールデンウィーク時の旅行と言えば何年も「奈良田温泉・白根館ホームページ (nukuyu.com)」だったんだけど

宿泊業務を停止されてしまったので欲求不満が続いてるの~

現在は日帰り温泉のみ営業されてるんだけど、渋滞覚悟で日帰り温泉だけには行けないなぁ~~

そこで考えたのは何処か近くに宿泊して白根館へ行こう

旦那の言う「風呂付きの部屋」を探して見つけたのが「梅ぞ乃」

PH9.3のアルカリ泉 いいじゃん、いいじゃん


下部駅の線路沿いを通るんだけど少々道が狭くて対向車が来たら嫌だな~

と思いながら行ったよ

広々とした敷地に小洒落た赤い色の「梅ぞ乃」があった

玄関前に宿泊客の名前が書いてある

観光旅館の名残

 


今回の部屋は離れの「花筏」

館内図は宿のHPからお借りしました


離れまでの通路

突き当たりが今回宿泊の「花筏」


玄関


可愛いお花


小上がり


前室にダイニングセット


前室にも板の間が~ ここに荷物を置けば良かった~~


主室にはすでに布団が敷かれていた

怠けさせてもらうのに嬉しいね~


広い~広縁


冷蔵庫にどっさりの飲み物

下部の鉱泉水が美味しくて帰りに買って帰ったよ

 

珍しいコーヒー 


アメニティーはシンプル
足袋ソックスは嬉しい


鍵は2個

 

洗面


トイレ


部屋風呂
広い洗い場


檜の浴槽
自分でお湯を張ります
正真正銘真っさらの源泉
こういうの好き


宿の案内が手書き
ほっこりするわ~

これ見ただけで温もりを感じるわ~

 


大浴場

どなたもいらっしゃらなかったので写真だけ撮らせて頂きました

男女で対照的に造られていた

露天はありません

熱湯とぬる湯があって交互に浸かると良いそうですヨ

奥の小さい湯船が源泉そのままの温度でぬるい

もう一方

 

夕食、朝食共に部屋食です


最初のセット


前菜


お造り 刺身蒟蒻が旨~~~~い


ウドの酢味噌 


豆乳しゃぶしゃぶ


ヤマメの塩焼き


ローストビーフ


ヨモギ豆腐


揚物


香の物


ご飯とお椀とデザート


多すぎるほどの夕食でした


旦那は何時も通り寝てしまったので部屋風呂を満喫しましたと言いたいけど・・・・

私も寝てしまった~~~


おかげで早く目が覚めた

宿の前の川沿いを散策

めっちゃ綺麗な水冷た~~~い


そして部屋風呂を満喫しておなかを空かせます~

 

朝食も部屋で
ここで旦那を起こします
いつもの事だけどよく寝るわ~


朝食もボリュウムあるね~~


湯豆腐かなと思い切りゃ何とウドン


うどんを取るかご飯を取るか・・・・・


鮭じゃ無くて銀ダラが嬉しい~
美味しい~~

手造りの味噌だそうよ~


「梅ぞ乃」を選んだのは正解だった

下部温泉は白根館から本栖湖に向かう途中にいつも素通りしていたんだけど、

PH9.3のアルカリ泉に出会えて良かった

訪問時に他のお客さんにはほとんど合わなかったよ

チェックアウトの時に一組お支払いをされていた位だった

 

隅から隅まで手造り感がありとっても温もりを感じる宿でした

食事が半分位しか食べられなかったのが心残りだった


有り難う御座いました


駐車場でエンジンをかけているお客さんがいたので、

「お父さん、あの人の車の後について行こうよ~駅までの道が狭いから助かるよ」

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿