goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

開放F値1.4

2006-11-15 | Photo
月曜に友人と親ばか話で盛り上がったのだけど、もう傍から見たら「親ばかです!愛しい我が子の話で盛り上がってますけど、何か?」と書いた幟を立ててるくらいの感じでした(笑)。
で、当然のようにお互いの子供の写真の見せっこ大会が展開されたりして、その際、友人が得意満面に「この写真、寝室で撮ったんだけど、レンズが明るいから60Wの照明だけでもこんなに綺麗に撮れちゃってます。エッヘン!」と自慢してくれちゃって、そっから当然話題はカメラの話に流れたりもしたのだけど、、。

くそぉ、、明るいレンズが欲しいぞ!

と思った訳です。はい。

んで、今日のネタフルさんのこんなエントリ見ちゃったもんだから、物欲がフツフツと沸いてしまってます(笑)。

銀塩の一眼レフ使ってたときは標準で50mm/F1.4を普段使いに使ってたんで、その使い回しの良さとレンズの明るさに慣れてしまってたのだけど、今使ってるOlympus E-500は悲しいかな未だに標準ズームのみ、、。まぁ、仕事で物撮りしたりしなくなったんで、日常のスナップ撮るのに贅沢言うのもなんだけど、写真好きとしてはやはり明るい単焦点のレンズが欲しい訳ですよ。

で、ネタフルさんのエントリからのリンクにもあるデジカメWatchの記事の『パナソニックが来春発売するフォーサーズ用「25mm F1.4」』を見て、「う~むぅ、良いかも、、」と唸ったり、SIGMAの30mm F1.4のスペック見て、「うぅ、こっちがお得かも、、」と唸ったりしてます。

パナの方が35mm換算で50mmってのが標準らしくて良い気もするんだよねぇ。でも値段も格好良いんだろうなぁ、、、とか思ったりしてます。

んで、明るいレンズのメリットはいろいろあるんですが、写真好きな親ばかとしての最大のメリットは「多少暗い室内でもストロボ焚かずに子供の寝顔が綺麗に撮れる」ってのに尽きたりするんですよ、マジで。
寝顔だけでなくともやはり乳幼児にストロボの強烈な光はかわいそうだし、自然な表情撮れないしねぃ、、。

ってことで、私の物欲リストの上位にランクインです。>F1.4のレンズ

OLYMPUS E-500

2005-09-27 | Photo
OLYMPUS からデジタル専用設計の OLYMPUS E-system のデジタル一眼レフカメラ第三弾として、普及型の E-500 を11月11日に発売すると発表されました。

ニュースリリース

独特の筐体デザインの E-300 が欲しくて何度も買いそうになってたんですが、どうしてもあのボディーの大きさがちと気になってしまっていて、手を出しそびれてたのだけど、今度の E-500 は筐体デザインもペンタブリズムの無い E-300 のスタイルを継承することなく、普通にカメラの形していて(笑)、大きさもボディ幅も2センチ弱小さくなってるようで、ホールド性も良さそうな感じです。

E-500 謳い文句は「映像グルメを唸らせる。これが3ツ星一眼」ってことで、

・小型、世界最軽量435g
・高画質800万画素CCD搭載
・大画面2.5型液晶モニター

の三点が売りみたいです。

持ち歩きには軽さは有り難いし、800万画素フルフレームCCDのフォーサーズシステムは良いし、当然のことながら OLYMPUS E-system の強い武器であるダストリダクションシステム搭載だし、グッと来るものがありますね。
ISO感度拡張時のノイズを軽減するノイズフィルターを新たに搭載してるらしいですが、これは実機のテスト記事が出て来ないとどの程度のものかは不明なんだけど、期待しても良い感じ。

E-500 の発売に合わせて ZUIKO DIGITAL のレンズも複数発売するようです。


実機が店頭に並ぶのが待ち遠しいです。はい。

京セラ デジカメから撤退

2005-03-10 | Photo
(本エントリは過去にLinkLogに書いたものの転載です)。

去年(2004)の秋に自社ブランドのデジカメは終わらせてこれからは CONTAX 一本に注力して行きます。と発表した京セラなんだけど、国内でのデジカメ事業から完全撤退することになったとのこと。
京セラのデジカメは自社の KYOCERA Finecam ブランドと CONTAX ブランドの二つのブランドでやってたのだけど、Finecam だけでなく、CONTAX ブランドの方も撤退しちゃうってのには驚いた。CONTAX のデジカメは Carl Zeiss レンズ使ってて薄型で小型ながら綺麗な絵が撮れるので、最新の CONTAX U4R を買おうかどうか悩んでたのもあってショックは二倍だったりする。まぁ年内は販売続けるしサポートも当分はやるみたいなんで買っても失敗ではないんだけどね(笑)。

国内デジカメ市場でのシェアが 2~3% 程度だったと言うから仕方ないのだろうけど、残念。

デジカメも壊れた、、。

2004-11-04 | Photo
(本エントリは過去にLinkLogに書いたものの転載です)。

先日のWindowsノートに続き、愛用のデジタルカメラも逝ってしまいました(泣)。
仕事で撮影に使ってる一眼デジが壊れたわけでは無いので当面は大した支障はなかったりするのだけど、やっぱ手軽に使えるのが無いのはちょっと困る。
普段使いでスナップ撮りに愛用してた訳だけど、たまに仕事で補助的に使うこともあるし、やっぱ次の探さねばなるまい。

壊れてしまったのは Olympus C-3040 Zoom ってヤツなんだけど、これ気に入ってたんだよなぁ。大きさとしてはちとゴツい感じでコンパクトとは言えないサイズなんだけど、グリップがしっかりしていて持ち易いし、何と言ってもレンズが秀逸で F1.8 の大口径レンズで明るくて良かったのだな。ただ、2000年12月発売の今となっては数世代前のデジカメだったりするんだけどね(笑)。

一眼デジもオリンパスのを使っている密かなオリンパスファンだったりもするんで、早速代替えのデジカメどうしようかと迷いつつオリンパスのサイトでチェックしたんだけど、これが、最近は高倍率ズーム方面に走ってるようで後継機種でも F2.8~になってしまっているので残念だったりする。F1.8の大口径レンズ使ってたのは C-5050 Zoom って2002年11月発売のモデルまでらしい。

他のメーカーでもあまり F値の小さなレンズってのは少ないようで F2.0 が最高になってるみたいなんだけど、そのどれもが値段がカッチョ良いんで参ってしまう(笑)。

まぁ、きっちり撮るには一眼があるから、今度は携帯に便利な薄型あたりにすっかなぁ、、、。そろそろ CONTAX から良いのが出るみたいだし、、。

しかし、3040が逝ってしまったのは悲しいぞぉ、、。お金に余裕が出来たらリペア頼もうかな、マジで。