山口 香の「柔道を考える」

柔道が直面している問題を考え、今後のビジョン、歩むべき道を模索する。

技を練る時間

2010-10-22 10:23:52 | Weblog
 9月に行われた世界選手権において日本勢は好成績を収め2年後に迫ったロンドン五輪に向け、強化は順調に進んでいるようにみえる。しかしながら一方で選手達の大会スケジュールがあまりにもハードなために、このまま走り続けていけるのだろうかと老婆心ながら思う。

 国際柔道連盟がランキング制、ポイント制を導入したことで大幅に大会数が増えた。世界選手権も毎年、各国2名のエントリーが可能になった。こうした一連の流れの中でトップの選手達が1年間に出場する大会の数は、それまでとは比べ物にならないほど増えている。

 9月から来年の12月までの4ヶ月の間で、主な大会は、世界選手権(東京)、世界団体選手権(トルコ)、アジア大会(中国)、講道館杯、グランドスラム東京大会とあり、この他に各地でワールドカップ大会がある。派遣人数、レベルは若干異なるが、これら全ての試合に日本から選手が派遣されている。世界チャンピオンクラスの選手であっても4ヶ月の間に平均3大会に出場することとなる。

 私自身の経験からも試合が1ヶ月に一回の頻度というのは考えられない。減量、コンディショニング、ピーキングなどどれを考えても難しい。また、柔道というのは「技を練る」時間、「力をためる」時間が必要である。ボールゲームなどはゲームの中で力をつける部分が多いのかもしれないが、柔道の場合は少し違う。どんなに一流の選手で技術は出来上がっていたとしても大きな大会に向けては自分の技をもう一度練り直す時間が必要になる。

 技術があって試合で勝つことができたとしても、さらに技を練り、高める時間がなければ技は錆び付いてしまい光を失っていく。相手に研究され、技を見切られるために試合自体も魅力のないものになっていく。お互いが手の内を知れば知るほど試合は緊張感を欠き、平凡なものとなる傾向にある。

 国際柔道連盟は効果ポイントをなくしたり、足取りを禁止したりと、柔道本来の持つ魅力を取り戻そうとの努力が見られる。しかし、一方でこんなに大会を増やし、ポイントで選手を縛ったことは、柔道で最も大事な技を練る時間を選手から奪い、本質であるべき切れる技をみる醍醐味を無くしてしまう危険がある。

 心配なのはカデ、ジュニアという若い世代の大会も増えており、つまり、技術の基礎を作らなければならない時代にもその時間がなくなっていることだ。これは世界だけではなく、国内でも少年の試合が多いという話しを聞く。このままでは試合で勝てる選手は作られるかもしれないが、切れる技を持った選手はでてこないかもしれない。

 大会の数が多くなったことは仕方がないが、これら全ての大会に日本が派遣する必要があるのかといえば、これは別の話であろう。また、1年間の合宿、大会を決めていく時に強化コーチ、強化委員会だけで計画をするのではなく、選手達、所属のコーチも含めて年間計画を立てていく時期に来たのではないだろうか。

 ナショナルという最高にランクしている強化選手は各階級数名で、おそらくこの中からロンドン五輪に選ばれることは間違いない。そうであれば、その若干名の選手をそれぞれが最高の状態で育っていけるような環境を整えていくことが必要であろう。つまり、強化全体で計画を立てるというよりは個別の対応が望ましい。

 ベテラン、若手、減量があるもの、怪我の多いもの・・・それぞれの選手に最適の強化の方法や大会派遣の仕方があるはずである。世界選手権で日本勢が活躍したのは素晴らしかったが、ロンドン五輪終了後、あのときがピークだったということのないように万全の体制を考えてもらいたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クロコダイルダンディー)
2010-10-23 06:13:26
少年も毎週どこかで大きい大会をやっていて、道場によっては月に何度か出て行くこともあるみたいですね。

よく金が続くものだとも思いますが、深刻なのはむしろそっちですよね。

あんまり早い時期から試合慣れしてすれちゃうのもどうなのだろうと思います。
返信する
Unknown (泰輔)
2010-10-23 14:50:44
老婆心?何言ってるの!?
らしくないですよ!
まぁ置いときますが

これって大事ですよね!!
選手らにしても機械やないから、その中で心、体の維持が大変だし。
技の確立も困難です。
なんとかしてあげられませんか?ええかっこも
キレイ事もこの際置いて
本気でどないか?してあげないとあきません。
先生、お願いいたしますね!!でも ケンカしないように巧くやって下さいね!!
返信する
減量 (山嵐)
2010-11-01 06:00:20
減量を必要としない選手(無差別 100㌔超級)などはほとんど関係ないでしょうが減量する選手は大変ですね ほとんど減量しっぱなしになるわけですから怪我も多くなるでしょう
谷本さんなんかもかなりの減量で力が入らずふらふらになる様な事を言ってました
これが選手である限り続くわけですから試合数を減らすか階級を上げるしか方法は無いですね
返信する
まさに現代の五輪書 (信天(のぶたか))
2010-11-09 21:34:02
素晴らしいご意見です。闘いに勝つためには、勝つことを封じて鍛える時間も必要なんですね。勉強になります!!
返信する