goo

飛鳥

教恩寺さまは

かつての

日本の首都で

仏教東伝の地

でもある

古代史の舞台

飛鳥にあります

 

やなせご住職さまに

ご案内して

いただきました

 

まず

高松塚壁画館です

四神図などの

壁画が

原寸の

レプリカで

展示されています

 

亀石

なぜ

ここにあるのかが

不明な石です

一説には

橘寺の

境界かとも

いわれています

 

橘寺

聖徳太子が

お生まれになったとされる

お寺です

桜が満開でした

 

伝 飛鳥板蓋宮跡 アスカイタブキノミヤアト

中大兄皇子が

大化の改新により

蘇我入鹿を

倒したとされる場所

 

石舞台古墳

蘇我馬子の

お墓ともいわれています

とにかく

巨大な石です

どうやって

積み上げたのでしょう?

今夜も寝られなくなりそう!です

 

飛鳥大仏の

飛鳥寺です

558年

蘇我馬子の

発願により

建立された

日本最古のお寺です

百済から

渡来した

僧 寺工により

建築されました

お堂内の

ご本尊

飛鳥大仏は

釈迦如来座像で

止利仏師の作と

いわれます

 

1400年のむかし

この地に

日本の

政治 文化が生まれました

おだやかな

山や川の風土

たくさんの遺跡から

あすか

日本人の

心のふるさとということを

強く感じました

 

今回は

駆け足の

旅でしたが

次回はぜひ

ゆっくりと廻りたいと

思います

 

やなせななさま

ご案内いただき

ありがとうございました

 

番外編

「あすか」は

安住の地とう意味の

朝鮮語の「アンスク」から

「安宿」となり

飛鳥となりました

渡来人の

安住の地なのです

ちなみに

「奈良」も

朝鮮語の「ナラ」

国家という語から

きているのだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )