goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

青の洞門

耶馬溪には やばけい 

青の洞門という

菊池寛の小説にもなった

トンネルがあります

 

断崖絶壁の道から

命を落とすのを見て

安全に

通行できるよう

禅海和尚が

30年かけて

手彫りした

トンネルです

 

 

お茶と蕎が名産です

道の駅で

手打ちそばを

いただきました

 

本日は

今年最後の

お写経会です

 午後1時 般若心経納経料 2000円

 

ひきつづき

坐禅会です

 午後3時 初めての方は2時半においで下さい

 

みなさまのご参加をお待ち申し上げます

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日帰り旅行

昨日は

お寺の

日帰り旅行でした

石狩湾を

北上します

昔は

ニシンがたくさんとれました

 

オロロン鳥が生息する

石狩厚田から

稚内までを

オロロンラインともいいます

 

 

増毛に到着

三国シェフの

出身地です

 

日本最北の

酒蔵

国稀酒造を見学

 

深川市

大龍寺さま参拝

お世話になり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帰山

良寛さまの

旅から帰りました

戻ると

境内には

秋津幡が咲いていました

 

知れば知るほど

良寛さまは

すばらしい

禅僧です

 

良寛さまを

偲び

良寛さまが

好まれた

お菓子

白雪糕 はくせつこう を

お供えし

お参りしました

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最終日

月岡温泉を

出発して

おとなりにある

新発田 しばた

水園を

見学しました

 

つぎに

豊栄長戸呂の

長安寺さまを参拝

ご住職

栗橋俊道さんとは

駒大の同期で

お友達です

           焼け跡がのこる山門

400年ほどの

歴史があります

明治24年に

火災により

伽藍が消失

100年以上

仮本堂でしたが

現ご住職さんが

本堂 庫裡を

再建されました

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金澤酒店

昨日は

弥彦神社を

参拝し

 

お昼は

つなぎに

海藻を

使っている

名物

長岡の

へぎそばを

いただきました

            すこし緑色です

 

つぎに

南魚沼の

金澤酒店さんで

酒蔵の

ご案内をいただきました

   三国街道塩沢宿牧之通りの美しい街並み

 

金澤酒店さまは

今年の2月に

当山で

ご講演いただいた

冒険家の

高野孝子さんの

弟さまが継いでおられる

酒屋さんです

        お父さまと弟さまと3人で

 

その後

近くにある

曹洞宗の名刹

雲洞庵を参拝し

旅行最終の宿

新潟の

奥座敷

月岡温泉に

宿泊しました

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »