goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

令和は5月始まり~5月’19の庭

2019年05月03日 15時15分56秒 | 庭作り(2014April~)

今日は朝から気温が上がって初夏のような陽気
ゴールデンウィークって、こうだよね~

庭は緑濃くなりました。
色々な緑色が楽しめる時期ですね。
玄関前の花は蕾が多く、これから色がついてきます。

玄関前の東側では、イブキジャコウソウが満開です。
クレマチス・H.F.ヤングも調子が悪いなりに咲いてきました。

今春は花数がグッと少なくて淋しいですが、蔓は伸びているので二番花に期待しましょうか。
この青いクレマチスが大好き

家側のミヤコワスレの花にテントウムシが停まっていました。
テントウムシが来るとアブラムシが減るようになっています。


築山は一ヶ月前とは別の場所みたいに青々としています。
バラの蕾も早咲き種は膨らんで、2、3日後には開きそうです。

築山の紫色の塊はエリシマム(流通名チェイランサス)
引き続きよく咲く宿根草です。

 

オープンスペース周り
色々作った寄せ植えがアクセントになっていて、華やかに

薄紫色の塊はウエストリンギア(流通名オーストラリアン・ローズマリー)
こんなに花がいっぺんに咲いたのは初めて
薄紫色の雲のようです。

花も葉もローズマリーに似ていますが、香りがありません。


隣家側ナチュラルガーデン風コーナー
ここも緑だらけ
ライラックが一房しか咲かず、今年も残念
チラホラとハニーサックルが咲いてきています。
今年はつるバラ・サマースノーに期待。
とっても沢山蕾を付けているのです。

こうして見ると青系の花が多い5月始まりの庭
気温が高くなってきたので、庭の様子も日に日に変わっていきそうです。


午前中、長久保公園に寄せ植えを搬入してきました。
テーマは「ハッピーフラワーケーキ」
30周年のお祝いの気持ちを込めたバースデーケーキのつもり
ストロベリーキャンドルが、誕生祝のローソクのイメージです。
鉢は公園の指定の鉢です。
もう少し横張りにしたかったけど、直径50cmからはみ出してしまうから断念。
でもニギヤカシにはピッタリかと


長久保公園では明日4日の12時ぐらいから「野菜の時間」でおなじみの藤田先生による講演があるそうです。
お近くの方は是非足をお運びください。
そして私の寄せ植えに一票を

 

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村