goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’11 夏 トルコ 13

2011年08月27日 | ’11 トルコ
      想定外のチェックインと朝食を終えて、ギョレメの街中へと出てきました。   この KOZA HOTEL ホスピタリティはまったく問題ありません。 が、少し気になる点がありました。 ギョレメの中心街まで、歩いて10分弱。   距離的には、全く問題ありません。   しかし、このホテルの場所はかなり上がった場所に . . . Read more

’11 夏 トルコ 12

2011年08月26日 | ’11 トルコ
      空港からシャトルバスで、約30分ほどでホテルに到着です。   私の泊まるホテルが、一番最初でした。   近くまできて バスが小さい事の意味 が良く分かりました。 このあたりは、道が狭くて急な坂道が多い場所になっています。   さすがに大きなバスでは、ここまで入ってこれそうにありませんでした。   . . . Read more

’11 夏 トルコ 11

2011年08月25日 | ’11 トルコ
      長い1日の始まりです。   深夜便を利用して、ここまでやってきました。 直行便で、到着するとすぐホテルという旅行はあまりしていません。 先回の、釜山はすぐホテルでしたがその前に羽田から乗り継いでいました。   これからもう一区間、ネヴシュヒルまで乗継ます。       &nbs . . . Read more

’11 夏 トルコ 10

2011年08月24日 | ’11 トルコ
      トルコは、EU圏ではありません。   この空港今回初めて気が付きましたが、ここは少し変わっています。   写真の免税店が、入国審査場を抜けたところにあります。   通常は、出国審査後にあります。 チケットやパスポートを、チェックするから問題ないのでしょうか?       . . . Read more

’11 夏 トルコ 9

2011年08月23日 | ’11 トルコ
       2010年度、欧州のベストエアラインに選ばれたトルコ航空です。   現在いくつかのビッグネームのサッカーチームのスポンサーをしているようです。 機内での説明用ビデオに、 ルーニー が出ていました。   使用機材は、 A330 です。   この 2-4-2 の配列が、長いフライトには有効です。 窓側を3列 . . . Read more

’11 夏 トルコ 8

2011年08月22日 | ’11 トルコ
      自動化ゲート を抜けて、進んできました。   あまり混んでいたわけではないのですが、せっかく登録していますので使わせていただきました。 といいますか、あまりこの自動化ゲートは反応が良くありません。 人が少ない時の方が、気兼ねなく使える気がします。   それではあまり意味がないのですが....   &nbs . . . Read more

’11 夏 トルコ 7

2011年08月21日 | ’11 トルコ
      円がどんどん高騰しています。   このタイミングで、次の NYのホテルを決済 しようか検討中です。 旅好きには有利な円高、ついでにオイルも下がってくれるとありがたいのですが....     まず、関空へ向かうフライトに搭乗です。   すでに最終の搭乗案内が始まっています。   &n . . . Read more

’11 夏 トルコ 6

2011年08月20日 | ’11 トルコ
      無事帰国しました。   今回は、今までの中で1番色々あった旅でした。   追々書いていきますが ” 帰国できないかも ” って初めて思った旅行でした。 その他初めて体験した色々な事を、書いていこうと思います。     今回の ” 旅立つ理由 ” . . . Read more

’11 夏 トルコ 5

2011年07月20日 | ’11 トルコ
    次の旅行まで3週間になりました。   この時期になると、旅行への楽しみが増しますが、本当に休みが取れるんだろうか? 葛藤に悩まされます。   下調べを増やしていく時期で、必然的に気持ちは盛り上がっていきます。 付き合いの長い人は、私がこの時期バカンスにでることを知っています。   しかし、今年は環境が変わりました。 & . . . Read more

’11 夏 トルコ 4

2011年07月09日 | ’11 トルコ
      個人旅行にとって、大切なのは下調べです。   前もってどれだけ調べられるかが、重要です。 情報が多すぎて困ることはありません、必要なものだけをチョイスすればいいのですから。   最近はあまり調べ込めていませんが....   前回の釜山は特にそうでした。 かなりバタバタで、出かけましたので現地で調べて回るこ . . . Read more