goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’11 夏 トルコ 62

2011年10月28日 | ’11 トルコ
      今回利用している ” TAN HOTEL ”   かなり悩んだ挙句、マイルールを優先しました。 イスタンブールは大きく分けると、旧市街と新市街に分けられます。 新市街には、大型ホテルも多く空港からバスで行けます。   そこにある ” ペラパレス ・ ホテル ” &nbs . . . Read more

’11 夏 トルコ 61

2011年10月24日 | ’11 トルコ
      トルコ東部が、震災に見舞われているそうです。   ワンと言われる場所で、イランとの国境に近い一番アジア側にあたる場所のようです。 今回のトルコ滞在中に親しくなった方が、   「 トルコにも近々地震が来るって、みんなが言っているよ。 」   っておっしゃっていました。 こんな噂は的中しない方がいいのですが、 . . . Read more

’11 夏 トルコ 60

2011年10月23日 | ’11 トルコ
      親切なおにいさんのおかげで、たどり着いた ” リュステム ・ パシャ ・ モスク ”   廻りの喧噪からは、想像がつかない静かな場所です。 ほとんど人気がなく、いいところです。             チューリップの花びらの赤色は、再 . . . Read more

’11 夏 トルコ 59

2011年10月22日 | ’11 トルコ
        出てきた場所は、 ビルの屋上 と言った感じの場所でした。 案内してくれたお兄さんは、   「 ここです、奇麗な場所ですよ。 」   といってさって行きました。 本当に感謝です。   一人でなら、おそらく行きつかなかったと思います。   全くこんな場所を想像していませんでしたか . . . Read more

’11 夏 トルコ 58

2011年10月21日 | ’11 トルコ
      トラムで2駅、エミノニュ という駅までやってきました。   ここの前には、 金角湾 が広がっています。 この駅は、一旦下に降りて地下通路を抜けて外へ出るようになっています。   通路には、お店が並んでいました。   遠くには、 ガラタ塔 が見えています。 新市街へは、別の日に行く予定です。   . . . Read more

’11 夏 トルコ 57

2011年10月20日 | ’11 トルコ
      やっとネット環境が回復しました。   無線のルーターの調子が悪かったようです。 このお休みしていた2日ほどの間に、季節がかなり進んだ気がします。 来た時から感じていましたが、やはり関西より少し気温が低いように感じます。 また横浜は海が近いせいか、風が強いように思います。   季節の変わり目は、体調管理が重要です。 . . . Read more

’11 夏 トルコ 57

2011年10月16日 | ’11 トルコ
      空港から、メトロで一駅の場所にある ” WOW HOTEL ”    しかしメトロでの移動は、荷物がある時にはあまりお勧めではありません。 ホテルの無料シャトルバス がありますので、そちらを使う方が便利です。 運行時間が、 6時半から21時まで です。 その時間帯であれば、かなり便利に使えます。 &nbs . . . Read more

’11 夏 トルコ 56

2011年10月15日 | ’11 トルコ
      イスタンブールまでのフライトです。 前と後ろの2か所から、搭乗します。   ターミナルの出口のところで、おじさんが私にウインクをしながら   「 パスポートは、大切にね。 」   と声をかけられました。 おそらく、この方が拾ってくれたのでしょう。   『 THANK YOU SO MUCH! . . . Read more

’11 夏 トルコ 55

2011年10月14日 | ’11 トルコ
      旅行中命の次に大切なもの ” パスポート ”    色々な方のおかげで、なんとか見つけることができました。 まだ手元には、ないのですが....   時間になり、来た時と同じ小型のバスで空港へと向かいました。           &n . . . Read more

’11 夏 トルコ 54

2011年10月13日 | ’11 トルコ
      長い石灰棚を、降りてきました。   降り切った場所にゲートがありました。 ここから入ることもできるようです。   少し滑りやすい石灰棚を、登って行くのは結構厳しそうな気がします。 時間はすでに、15時を回っていました。   まだたくさんの人が、入って行っているようでした。     . . . Read more