goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア45

2009年10月25日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
ホテル・ダニエリは、ヴェネチアの旧市街中心地にあるホテルです。 ホテルの建物は、ヴェネチア共和国時代の統領ダンドロ家が所有していた14世紀建造の宮殿で、1822年からホテルになったそうです。 サン・ザッカリアの目の前にホテルはあります。 とりあえず荷物を置きに入ります。 入った雰囲気は、いきなり写真を撮ったりするような雰囲気ではありません。 とりあえず、フロントで予約していることを告げる . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア44

2009年10月24日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
ヴェネツィアはヴェネト州の州都、ヴェネツィア県の県庁所在地です。 アドリア海の最深部にできた、潟の上に築かれた 「 水の都 」 です。 ヴェネツィア本島全体が小さな島々からできています。 その真ん中を全長約3kmにおよぶ逆S字形の「カナル・グランデ( 大運河 )」がヴェネツィア市街を2つに分けながら流れています。 150をこえる運河が177の島々を分け、運河には400におよぶ橋がかかっ . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア43

2009年10月23日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
ユーロスターは快調に進んでいきます。 二つ目の駅 パドヴァ に到着です。 ここも訪れるかどうか検討した街です。 調べれば調べるほど、なかなか見所の多い街に感じました。  いつかきっと.... 駅に着く度に、出口付近に置いてあるスーツケースの確認をしないといけません。 やはりこのあたりが、少し不便に感じるところなのかもしれません。 狭い通路まで、荷物を持ち込んでいる人もいましたが、や . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア42

2009年10月22日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
水の都 ヴェネツィア まで、2時間40分の行程です。 この大きく書かれた ” 1 " は1号車ではなく、ファーストクラス 1等席の意味です。 入り口のたまりのところにスーツケースを、置いて席へ移動します。 関空特急 ラピートもこんな感じになっています。 やはりここに置きっぱなしにするのが、なんとなく不安でやはり飛行機を多用してしまいます。 席は1列の向かい合わせと通路を挟 . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア41

2009年10月20日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
かなり食べすぎの感じでホテルへ戻りました。 明日は、朝一からヴェネツィアへ移動です。 正味2日半では、見たいところの半分くらいしか見れなかった気がします。 ホテル内では、今回何も飲食しませんでした。 泊まるだけならもっと、中心部でもよかったかもしれません。 お店からお土産にチョコチップのクッキーをいただきました。 寝てしまう前に、明日の移動の準備をしなくてはいけません。 . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア40

2009年10月19日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
目的地に到着しました。 開店時間5分前ですので、電気はついていますがまだ閉まっています。 要予約とガイドブックにありますが、開店と同時に入店する予定です。 観光客らしい人達も店の前に何組か現れました。 少し遅れて、開店です。 日本語のメニューもありました。 何語のメニューでも最初は、これです。 昨夏、パレルモの市場の酒屋で大量にビールを買い込んでいると、店員さんが 「  . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア39

2009年10月18日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
橋を渡った左手には、” 新市場のロッジア ” があります。 16世紀半ばにコジモⅠ世の命で作られた市場です。 麦藁細工やレース編みが売られていたことから ” 麦藁市場 ” と呼ばれているそうです。 市場をしばらく行くと、レプッブリカ広場にあたります。 こういうファサードの建物はヨーロッパではよく出会います。 リスボンのコメルシオ広場もこんな感じでした。 こういうコミニュティが私は大 . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア38

2009年10月17日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
フィイレンツェ最古の橋 ” ポンテ・ヴェッキオ ” はアルノ川の最も狭い部分に架けられました。 13世紀以降、橋の上に商店が並び始め15世紀には肉屋が軒を連ねるようになったそうです。 悪臭が漂うようになったため、16世紀終盤にフェルディナンドⅠ世がこれらを立ち退かせました。 変わりに、貴金属店や宝石商をここへ集め現在に至っているそうです。 お土産物屋さんには無い、高級な雰囲気のある . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア37

2009年10月16日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
バスは大きく廻り込むように坂道を下っていきます。 川を右手に見ながら走ります。 グラツィエ橋の袂でバスを降りました。 アルノ川の最も広い部分に架けられたこの橋は、当時9つのアーチで構成されていたそうです。 しかし1347年モッツィ広場拡大の時に2つのアーチが塞がれてしまいました。 一部分は失ってしまったものの、昔の姿をとどめていた古い橋は、第二次世界大戦後に改修されました。 ジョバンニ・ . . . Read more

’09 夏 フィレンツェ・ヴェネツィア36

2009年10月15日 | ’09 フィレンツェ・ヴェネツィア
ホテルに、大量のパスタを置きに一旦戻りました。 今日は、『 絶対に寝ないぞ! 』 とシャワーを浴びて準備完了です。 まだ行けていない所がありますのでがんばって移動します。 明日は、早朝からヴェネツィアへ寄り道せずに直行することに決めました。 フィレンツェもそうですが、見所の多い街は3日では足りない気がします。 まずミケランジェロ広場に向かいます。 ホテルからタクシーで約15分ほどで到着です。 . . . Read more