<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

100MB 区画を消してみた

2010年05月12日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


100MB 区画は要らない!」と云うことで、消してみました。
今回は、VM マシンの使えない 7 で、実験です。

手順を、記事に書いた参考サイトから抜き出してみます。
  デフォルトでは、「システムで予約済み」はドライブレターが割り当てられていないので、
  Windows7上からは見えません。
  それだけならドライブレターを割り当てればいいだけですが、
  Windows7上からだと操作できないファイルがあったりする。
  <手順>
  1.Windows PE/REや、NTFSを扱える適当なライブCD/DVD/USB、
    マルチブートなどの別のOS/別のPC などで起動し、
    「システムで予約済み」となっているパーティションにあるファイルを全て
    Windows7がインストールされているドライブにコピーします。
  2.GPartedやEASEUS Partition Masterなどのパーティション操作ソフトで、
    「システムで予約済み」となっているパーティションを削除した後、
    Windows7 がインストールされているパーティションサイズを拡張し、アクティブにする。
  3.このままではWindows7は起動できないので、
    Windows7のインストールDVDからブートし、「コンピューターを修復する」を選択。
  4.自動で問題を見つけてくれるので、「修復して再起動する」を選択すれば完了です。


上記手順に従って、
先ずは、Bert PE で立ち上げて、ドライブ文字を割り当て、全ファイルをコピー・・・・・
ところが、「ディスクの管理」がストールする。(前マシンの時には問題なかった)
どうも、HDD が存在しない状態のよう。(Disk Director Suite 9 でも一緒?)
そこで、ダメだという MS Windows 7 から操作した。
  ドライブ文字を割り当て、出来るだけファイルをコピー。2ヶ拒否された。
それから、一旦シャットダウンして、VMware を使って操作した。
仮想ドライブをマウントし、拒否された2ファイルをホストにコピー。
再度、MS Windows 7 でホストからコピー。
これで、手順1が完了。


手順2は、そのまま、MS Windows 7 で区画の削除を行った。
システムドライブのサイズの拡張は、前方向なので、ツール無し(?)
とりあえず放置することにした。
(ここで、忘れた。アクティブにすることを。)


手順3は、その通りに実行。
MS Windows 7 のインストールDVDからブートし、「コンピューターを修復する」を選択。
(手順4)自動で検出してくれ、「修復して再起動する」とした。


これで、立ち上げてみたが、エラー(BCD が無いとかかんとか)。
やはり、手順2が完全じゃ無かった(アクティブ設定忘れ)から。

再度、(手順3再実行)
MS Windows 7 のインストールDVDからブートし、「コンピューターを修復する」を選択。
自動で検出してくれ、「修復」できた。

これで、完成?
クリックで拡大(別窓)



因みに、コピーしたのは、下図の赤丸のもの。
ディレクトリ1ヶ(Boot)とファイル2ヶ(bootmgr、BOOTSECT.BAK)。
クリックで拡大(別窓)

そして、コピー拒否されたのは、下図の赤丸のもの。
BCD ディレクトリ内のファイル2ヶ(BCD、BCD.LOG)でした。
クリックで拡大(別窓)



これでは、本番での手順の確認にはならないですね。

追加で、確認してみました

1.実機(現PC)で、Bert PE はどうか?
  ダメでした、立ち上げ最終段階で、マシンが停止してしまう。
  ・・・・・使えない!

2.では、Vista PE では、どうなのか?
  上記 VM でも、実機でも完全に動作しました。
  「コンピューターの管理」の「ディスクの管理」が使えました。


まとめると、
  1.Vista PEで起動し、(ドライブ文字を割り当てて)
    「システムで予約済み」となっているパーティションにあるファイルを全て
    Windows7がインストールされているドライブにコピーする。
    そして「システムで予約済み」となっているパーティションを削除する。
  2.パーティション操作ソフト(が要る)で、
    Windows7 がインストールされているパーティションサイズを拡張し、
    アクティブにする
  3.MS Windows7のインストールDVDでブートし「コンピューターを修復する」を選択。
    自動で問題を見つけてくれるので、「修復して再起動する」を選択する。
となりますか。

以上、手順確認でした。     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ blogram投票ボタン

日記@BlogRanking