JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

但馬の須留岐山と進美寺山

2017-05-15 | 山と無線

2017年5月14日(日)

 歩いたルート

 兵庫県北部の豊岡市と養父市の境界辺りに位置する須留岐山(するぎやま、449m)と進美寺山(しんめいじさん、361m)に登る。事前の調査では二つの山の間には縦走コースがあり、多くの登頂記が報告されていた。登山口としては、須留岐山には南麓の浅間寺、進美寺山には西麓の赤崎集落が一般的なようだ。ただ、下山後に進美寺トンネルを歩くのは出来るだけ避けたいと思い、縦走路をピストンするか円山台へ下山するかなどあれこれ考えながらとりあえず現地に向かった。

南側の車道から須留岐山(右)と進美寺山(左)

 登山前に進美寺トンネルを車で通り歩けるかどうかも確かめてみた。中はほとんどライトがなくとても暗いが、両サイドに狭い歩道がありヘッドランプを付ければ歩けなくはないことを確認した。その上で今回登山口としたのは八鹿町側の浅間寺。県道の標識から入り、幅員の狭い田んぼの中の道を進んで行く。舗装路から地道に変わった先に広い駐車スペースがあり、そこに車を停めて登り始める。浅間寺の先には比較的傾斜の緩やかな遊歩道があるとの情報があったが、駐車場のすぐ先にある標識から水神さんへの道を登って行く。防獣ゲートを通って山道に入る。元々は整備された道のようだが、今では歩く人も少ないようで自然に帰りかけた道を歩く。水神さんを過ぎて山腹を巻くように付いた道を東へと緩やかに登って行く。

県道脇の標識、その先に須留岐山

駐車場の先に浅間寺と水神さんの分岐

水神さん

自然に帰りつつある道

 浅間寺から須留岐山へ直登する尾根に出合ったところから直登コースを登ることにした。このコースは相当な急坂が続いていた。標高280mを過ぎた辺りからは連続して鎖が設置されていた。急坂に喘ぎながら休み休み登って行く。駐車場から1時間17分もかかってようやく須留岐山山頂に到着した。山頂は広く開かれて特に北側の展望が良いが、クマバチが何匹も飛び回り落ち着かない。430Mhzや144Mhzはシーンとしており、CQを出してもまったく声はかからない。50Mhzのアンテナを出してワッチするとEスポが出ており沖縄県西原町移動のJH7IPR局と交信することが出来た。

直登コース分岐の標識

途中の標識

直登コースからわずかの展望、一息つく

途中からは鎖の連続

須留岐山山頂のプレート

豊岡市側の展望

須留岐山三角点

 須留岐山での山ランを終えて進美寺山に向かう。途中の縦走ルートはよく踏まれた道で、所々樹間に南北の展望もあり快適なルートだった。ただ、結構なアップダウンがあり出来ればピストンはしたくないと思いながら先に進む。進美寺山手前の小ピークは南側を巻く道があり、途中に円山台への分岐標識も確認できた。十八丁の地蔵を過ぎると行く手に進美寺の建物が見えた。進美寺の本堂は立派な建物で、山門にも二体の仏像が安置されていた。境内を少し散策して進美寺山に向かう。本堂の右手から緩やかな道を登って行くと二本目の電柱のところに石の鳥居があり、ここから山頂に向けて道が延びていた。須留岐山から1時間12分で進美寺山に到着。山頂には白山権現の社があった。ここでも50Mhzを聞くと沖縄県石垣市のJS6TKM局が出ていたので交信してもらうことが出来た。

進美寺山への縦走路

途中から養父市側の展望

十八丁の地蔵

進美寺本堂

広く明るい境内

進美寺山手前の鳥居

山頂の白山権現

山頂からわずかな展望

50MhzのDPアンテナ

 進美寺山からの下山ルートは途中で確認した円山台へのルートを下ってみることにした。これだと須留岐山への登りを回避できるし進美寺トンネルを歩く必要も無い。山頂から少しでもショートカットしようと東の尾根筋を下ってみるが、すぐに枝尾根に入り込み大分迷走しながらなんとか進美寺と十八丁石仏の間に下りた。後は円山台分岐から明確な道を下っていく。この道も近頃は余り歩かれていないようではあるが、古くからの道のようで迷うことはなかった。進美寺山から40分で舗装路に降り立ち、そこから22分で駐車場に戻った。

円山台分岐の標識

古くからの道を下る

舗装路と円山川が見えた

コメント    この記事についてブログを書く
« 能内山 | トップ | 伊吹山北尾根 »

コメントを投稿

山と無線」カテゴリの最新記事