JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

和歌山市の四国山と高森山

2022-03-06 | 日記
2022年2月27日(日)
 和歌山市と大阪府岬町の府県境にある二つの山に登る。和歌山市森林公園市民の森の南東に広い駐車場があり、その向かいに太陽のモニュメントがあるのでここから登った。滑りやすいやや急な道を登っていくとすぐに四国山(241m)に到着。山頂は道のすぐ横で山名プレートがあるが、展望はなくややひっそりとした感じだ。430MHZでCQを出すと和泉市のJL3CEQ局から応答があった。
公園の南東端からスタート
これがなければ通り過ぎるところだった
四国山山頂
 四国山での山ランを終了し先に進むと展望台があり、ここに大きく四国山と書かれていた。ピークハントでなければここが山頂でもいいように思う。展望台からは霞んではいるが友ヶ島や淡路島は確認できた。さらに県境尾根の道を先に進むと山頂広場がある。一応草刈りはしてあるが、ブッシュのように株元が残っておりシートを広げてくつろぐようなところではない。広場の先には東屋と展望デッキがあってここからも眺望があった。
四国山展望台
南側の和歌山湾方向
西の淡路島、四国方向
北は高森山方向
山頂広場の東屋と展望デッキ
展望デッキからの眺望
 森林公園はここまでで、この先高森山へは山道となるが、むしろこの先の方が歩きやすかった。高森山までの途中には小さな石にペイントした可愛いオブジェが点在する。オブジェを見て写真を撮りながら歩くのも楽しい。高森山山頂(285m)はベンチもあり、北の大阪湾方向が開けていた。神戸市中央区移動のJH3BTW局と交信し来た道を戻った。
歩きやすい道が続く
可愛いオブジェが点在



高森山山頂
 時間があればもう一座登ることも考えていたが、京都まで帰って明日は仕事だ。またの機会として途中で遅めのランチを食べて帰路についた。
長浜ラーメン 味噌とんこつ
コメント