JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

甘橿丘と雷丘

2016-03-19 | 山と無線

2016年3月13日(日)

 歩いたルート

 明日香村にある甘橿丘と雷丘に向かう。ナビが示した豊浦地区に向かうと有料駐車場があり、他に無料駐車場があることを知らなかったのでここに停めた。甘橿丘は標高が148mの丘で、丘全体が国営飛鳥歴史公園の一部として整備されている。気持ちの良い遊歩道を歩いて行くとすぐに山頂の甘橿丘展望台に到着、散策する多くの人で賑わっていた。邪魔にならないよう気をつけながら10Mhzのアンテナを張り、秋田市のJL7AIA局と交信した。そのまま降りても仕方ないので少し散策することにして、南側の河原展望台があるので寄ってみた。駐車場を示す案内に従って降りた東側には無料駐車場があった。

豊浦地区側の登り口

遊歩道を上がっていく

山頂の甘橿丘展望台

畝傍山と遠くに二上山から葛城山へと続く峰々

こちらは東側、桜井方向の展望

河原展望台

 そのまま車には戻らず、今度は雷丘に向かって歩く。車道に沿って設けられた歩道を行くと雷交差点に到着。交差点横から手すりのある道を登ると雷丘(110m)に到着。交差点からの標高差は10m余りしかない。こちらの丘は人気もなく静か。ここでも10Mhzで福島県西会津町移動のJA0PTK局と交信した。

民家の庭先に咲くミモザと菜の花

雷交差点

雷丘へ

雷丘の山頂

コメント