2011年文化交流会の出品者と作品(その1)を紹介します。
紹介は発表順ですが、一部順不同です。
本城副会長(右)

作品は写真(蕎麦の花)と自家製柚子胡椒

木須事務局次長(中央)

作品は写真(紅葉、初日の出、バラ)とフォトブック(京都旅行)

湯澤さん(中央)

作品は写真(富士山とスカイツリー、旧本埜村の白鳥)とアロエビラ

石田さん(左)

作品は彫刻(文字の意味は精の付く野菜や酒の持ち込みを許可)と発掘した縄文土器

本間さん(中央)

作品はミニロボットの試作品(バイブレーターとボタン電池)
(続く)
紹介は発表順ですが、一部順不同です。
本城副会長(右)

作品は写真(蕎麦の花)と自家製柚子胡椒

木須事務局次長(中央)

作品は写真(紅葉、初日の出、バラ)とフォトブック(京都旅行)

湯澤さん(中央)

作品は写真(富士山とスカイツリー、旧本埜村の白鳥)とアロエビラ

石田さん(左)

作品は彫刻(文字の意味は精の付く野菜や酒の持ち込みを許可)と発掘した縄文土器

本間さん(中央)

作品はミニロボットの試作品(バイブレーターとボタン電池)
(続く)