goo blog サービス終了のお知らせ 

「日航労組OB・OG会」の新ブログ

日本航空労働組合の組合員及び日本航空ユニオンの組合員として退職した者が加入している「日航労組OB・OG会」です。

2011年文化交流会作品集①

2011-12-15 07:00:00 | 会の行事
 2011年文化交流会の出品者と作品(その1)を紹介します。
 紹介は発表順ですが、一部順不同です。

本城副会長(右)
  
 作品は写真(蕎麦の花)と自家製柚子胡椒
  

木須事務局次長(中央)
  
 作品は写真(紅葉、初日の出、バラ)とフォトブック(京都旅行)
  

湯澤さん(中央)
  
 作品は写真(富士山とスカイツリー、旧本埜村の白鳥)とアロエビラ
  

石田さん(左)
  
 作品は彫刻(文字の意味は精の付く野菜や酒の持ち込みを許可)と発掘した縄文土器
  

本間さん(中央)
  
 作品はミニロボットの試作品(バイブレーターとボタン電池)
  

 (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共闘会議ニュース 88号

2011-12-14 07:00:00 | JAL解雇撤回闘争
 JAL不当解雇撤回国民共闘会議からニュースが発行されました

 JAL不当解雇撤回ニュース No.88(2011.12.12付)

  12月8日に行われた地裁要請行動で、地裁に対し35,000筆の「公正な判決を求める署名」を提出した際の内容を伝えています。
  ニュースのPDFファイルはこちらです → ニュース88号

  

 この署名は12・6総決起集会でも紹介されました。
  

 国民支援共闘の目標は100万筆の署名です。
 不当解雇を推進してきた政府や企業再生支援機構、日航を包囲し勝利判決を獲得するためには、まだまだ署名を集める必要があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化交流会に25氏が出展

2011-12-13 16:04:00 | 会の行事
 12月12日、大崎の南部労政会館会議室で、恒例となった「2011年文化交流会」が開催され、25氏が出展しました
 出展者数は過去最高、また、出展ジャンルも広がりました。なお、当日の参加者は、出店者を含め、36名でした。

 出展者と作品は以下の通りです(順不同)。
  本城さん(写真と自家製柚子胡椒)、木須(陽)さん(写真とフォトブック)、
  湯澤さん(写真とアロエの苗)、石田さん(発掘した縄文土器と木彫)、
  本間さん(自作ミニロボット)、マックさん(自家製スポンジケーキ)、
  加藤(紹)さん(手織物による製品)、玉木さん(仏像木彫)、
  黒澤さん(自作木製家具の写真とユリ根)、土田さん(旅の記録とスケッチ)、
  小島(源)さん(植物の苗と果実)、名倉さん(ケニアの写真とカレンダー)、
  市本さん(写真入り自作額縁と自家製柚子胡椒)、
  土屋さん(自然写真とケニア旅行の写真)、
  市川さん(油彩の肖像画)、清水(誠)さん(仏像木彫、木製品)、
  井上さん(小説作品集)、中出さん(ドロミテ街道の写真)、
  今関さん(ハバロフスクの写真)、蟻坂さん(ボランティア活動)、
  小林(弘)さん(ケニア旅行の映像)、小森さん(ハーモニカ演奏)、
  松野さん(歌とギター演奏)、小林(長)さん(旅行記とカレンダー)、
  故下館さんの夫人(カワセミの写真)

 会場風景
   

 清水さんの木彫(左から阿修羅、地蔵菩薩、救世観音菩薩。手前はペン立て)。地蔵菩薩と救世観音菩薩像は、東日本大震災犠牲者追悼のため、蟻坂さん縁の地に寄贈される。
   

 市川さんの油彩(誰の肖像画か一目瞭然)
   

 その他の方の作品を含め、順次投稿予定です。また、「きづな」1月号から連載します。

 文化交流会終了後、近くの居酒屋で望年会を行いました。参加者は30名でした。
   
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年度第7回幹事会報告

2011-12-13 10:13:00 | 幹事会報告
 12月12日、大崎の南部労政会館会議室で、今期第7回の幹事会を開きました。その主な内容は以下の通りです

・訃報

   11月5日 茨田弘子さんがご逝去されました。ご冥福を祈ります。
   「きづな」1月号に追悼文を掲載します(担当:大島さん)
  
・幹事会で確認した諸行動について

   参加者から参加者数などの報告を受けました。
   詳細については「情報1月号」でお知らせします。

・機関誌「きづな」1月号について

   掲載内容について確認しました。発行は12月27日の予定です。
   
・JAL不当解雇撤回の取り組み

   今後の行動予定は以下の通りで、各回の参加者を確認しました。
     12月19日(月) 不当解雇撤回裁判(乗員)結審 13時10分~
     12月21日(水) 不当解雇撤回裁判(客乗)結審 11時~
     12月26日(月) 日航本社前要請・宣伝行動 16時~

・会として負担する交通費の範囲について

   会として認知した友好団体の活動に参加するための交通費を、会として
   負担すべきか否か論議になりました。今後も話し合いを続けます。

・「きづな」のCD版

  2005年度以降を1枚のCDに収録する提案が出されました。
  提案者は記録保存と、印刷機購入のための資金源にしたい意向です。
  創刊号から収録が可能か、経費はどの程度になるかなど、今後も
  引き続き検討を行います。

・会の行事

   12月1日~2日の忘年山行は天候不良のため中止となりました。
   12年1月10日(火) 「日本橋七福神めぐり」 幹事:大門さん
     集合: 13時半 地下鉄人形町駅A3出口下階段
     詳細は「きづな1月号」で案内します。
   12年2月15日(水)~18日(土) 日航労組ファミリースキー(峰の原)
   12年2月28日(火)「健康麻雀大会」(タバコ、酒、賭け禁止)
     有楽町近辺で実施予定です。 幹事:大門さん、松野さん
     初回なので、麻雀が出来る人を対象とし、12名以内。

・文化交流会 & 望年交流会 12月12日(月)

   別途、結果を報告します。

・ケニアの孤児里親の会について

   里親の会の幹事(土屋さん)から、会の経緯と活動の現状を聞きました。
   OB・OG会の会員と家族・友人がケニア旅行の際、サイディア・フラハ
   (現地の施設)を訪問しました。「きづな」に旅行記が投稿されます。

・その他の日程は以下の通りです。
   
   12月27日(火) 「きづな・情報」印刷・発送作業
   1月20日(木)  1月幹事会 13時半~ 航空連新橋事務所
   1月27日(木)  「きづな・情報」印刷・発送作業

                                 以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12・6総決起集会

2011-12-07 14:20:00 | JAL解雇撤回闘争
 昨夕、日本航空の不当解雇撤回をめざす国民支援共闘会議主催による
   「12・6JAL不当解雇撤回総決起集会」
が都内のみらい座いけぶくろ(旧豊島公会堂)で開かれ、652人の仲間が参加しました。

 まもなく、乗員・客乗に不当解雇が言い渡されて1年になります。この間、東京地裁で不当解雇撤回裁判が進み、今月、乗員・客乗とも結審を迎えます。証人尋問では日航の稲盛会長が解雇は必要なかったことを認める証言を行うなど、原告有利に進んでいますが、来年3月に予定される判決まで、更には、全員が職場に戻るまで、断固として闘う決意を固める集会になりました。

 主催者あいさつ・大黒作治全労連議長
 

 連帯あいさつ・竹信三恵子和光大学教授
 
 (ほかに、新日本婦人の会笠井会長、日本マスコミ文化情報労組会議東海林議長、航空安全推進会議玉地議長が連帯の決意表明)

 裁判の経過報告・弁護団今村幸次郎弁護士
 

 千葉集会でも好評だった寸劇・今回も脚本は当会会員で作家・井上文夫さん。
 裁判で、原告側弁護士に追及され、北川証人と麦盛会長が本音をつぶやくのが秀逸
 

 機内販売で過大なノルマを課すチーフにCAが首をかしげる。この後のブリーフィングでは、機長が燃料節約のため台風を突っ切ると宣言。全部、実話に基づいています。
 

 津恵国民共闘事務局長から当面する行動提起の後、支える会柚木康子事務局長より支援の訴えがありました。
 続いて、客乗原告団から内田妙子団長の決意表明
 

 乗員原告団から山口宏弥団長の決意表明
 

 閉会あいさつは全労連・金澤壽議長
 

 最後は全員で頑張ろうの三唱
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする